概要
- NCAA
NCAA D1
→ハイメジャーカンファレンス(上位)
→ミッドメジャーカンファレンス(中位)
→ローメジャーカンファレンス(下位)
NCAA D2
NCAA D3 - NAIA
- その他大学体育協会
ローメジャーカンファレンスはNCAA D1の弱小カンファレンスを指して用いられる。近年、NCAAトーナメントではFGCU(スウィート16)、UMBC(第1シード校撃破)、オーラル・ロバーツ大学(スウィート16)、St.ピーターズ大学(エリート8)、フェアリー・ディキンソン大学(第1シード校撃破)等の下剋上が続いている。
基礎知識
大学体育協会: 大学スポーツ運営組織
- NCAA: 全米最大の大学体育協会(四年制大学)
- NAIA: 最古の大学体育協会
- NJCAA: 全米最大の短大の組織
- CCCAA: カリフォルニア州の短大
- NCCAA: キリスト教系大学
アメリカの大学スポーツや運動競技は大学体育協会管理の下で運営されている。そして、実はアメリカには複数の大学体育協会が存在する。各大学は学長や運動局局長(アスレティックディレクター)の方針と予算から運動部をいずれかの大学体育協会に所属させている。

NCAA: 全米最大の大学体育協会
ディビジョン | 所属校 | 条件(予算) | 奨学金枠(男子バスケ部) |
DivisionⅠ | 360校 | 難(多) | 13名 |
DivisionⅡ | 300校 | 中(中) | 10名 |
DivisionⅢ | 300校 | 易(少) | 0名 |
NCAAは全米”最大”の大学体育協会だ。現在、NCAAでは3ディビジョン制が敷かれている。そして、所属ディビジョンは大学の意向(運動部の予算)で決まる。各ディビジョンには難易度D1>D2>D3順の所属条件がある。最たる例は運営部数(NCAA D1→男女計14部以上/NCAA D3→10部)だ。一方でルールもディビジョン間で多少異なる。詰まる所、上位ディビジョンはより大きな予算が必要となる。その結果、「上位ディビジョン: 大規模校」「下位ディビジョン: 小規模校」の傾向がある。



カンファレンス
基本情報
- カンファレンス: 運動競技用大学連盟
- カンファレンス数(男女バスケ部)
NCAA D1: 32
NCAA D2: 23
NCAA D3: 43 - 所属校数: 8~16校
- インディペンデント: 無所属
NCAA D1男子バスケ→カンファレンス所属必須
各ディビジョンにはいくつものカンファレンスが組織されている。カンファレンスは大学間のスポーツや運動競技のための大学連盟だ。通常、同じ大学の部活は同じカンファレンスに所属する。一方、いくつかの部活は様々な事情で別カンファレンス所属やインディペンデントとなる。例えば、ノートルダム大学は「大半の部活→ACC」「男子アイスホッケー→B1G」「アメフト→インディペンデント」で活動している。
主な所属カンファレンス決定要因
- フットボール部
NCAA D1フットボール校
→Football Bowl Subdivision(FBS)
→→Power 5(ACC/B1G/BIG12/Pac-12/SEC)
→→Group of Five(AAC/C-USA/MAC/MWC/SBC)
→→インディペンデント校
→Football Championship Subdivision(FCS)
NCAA D1ノンフットボール校 - 実力
- 地理的距離
- 利益(TV放映権の分配等)
テキサス大学&オクラホマ大学移籍(BIG12→SEC)
UCLA&USC移籍(Pac-12→B1G)
最大の決め手はアメフト部の有無だ。例えば、ゴンザガ大学は男子バスケ部が全米トップ級の実力にも関わらずアメフト部を持たないためにパワーカンファレンスへ移籍できずにいる。フットボール部の有無の振り分け後、各校は往々にして自身の「実力(運動部への注力具合)」「地理的距離」の近しい場所に収まる。そして、近年では超強豪校の収益面での不合意によっての大型移籍が目立つ。

詰まる所、運動部の方針はアメフトと男子バスケ部への注力具合と同義だ。各大学は両花形競技で大学体育協会とディビジョンを決めた後、残りの予算と大学体育協会-ディビジョン-カンファレンスのルールに応じてその他を調整する。
メジャー: 「強さ」(定義曖昧)
ハイメジャーカンファレンス: 強豪
- パワーカンファレンス(パワー5)
アトランティック・コースト・カンファレンス
ビッグ・10・カンファレンス
ビッグ・12・カンファレンス
SEC
パック-12・カンファレンス - ビッグ・イースト・カンファレンス
現在、ハイメジャーは「パワーカンファレンス」+「ビッグ・イースト・カンファレンス」だ。アメリカン・アスレティック・カンファレンスは2023年7月に「ヒューストン大学」「UCF」「シンシナティ大学」の離脱によって完璧にミッドメジャーとなってしまった。そのため、最近は「トップシックスリーグ」の表現が出始めている。ハイメジャー校は「NBA級アリーナ」「ファンベース」等で所謂日本人の米国カレッジバスケ像を持っている。
ミッドメジャー: 中堅
- 準ハイメジャー級
アメリカン・アスレティック・カンファレンス
→メンフィス大学等
アトランティック・10・カンファレンス
→デイトン大学/VCU/St.ルイス大学等
カンファレンスUSA
→WKU
マウンテン・ウェスト・カンファレンス
→SDSU/UNLV/UNM/ネバダ大学等
ウェスト・コースト・カンファレンス
→ゴンザガ大学等 - 中堅
コロニアル・アスレティック・アソシエーション
ホライゾン・リーグ
アイビー・リーグ
ミッド-アメリカン・カンファレンス
ミズーリ・バレー・カンファレンス
オハイオ・バレー・カンファレンス
サザン・カンファレンス
サンベルト・カンファレンス
ウェスタン・アスレティック・カンファレンス
ミッドメジャーは「広義: ハイメジャー以外」「狭義: 実力派カンファレンスのみ」だ。一部のミッドメジャー校はハイメジャー級の実力と予算を持っている。
ローメジャー: 弱小
弱小カンファレンスはしばしばローメジャーと呼ばれる。一部の大学は総学生数3,000名程度でNCAA D3相当の規模だ。
インディペンデント(カンファレンス無所属)
- 1980年代: インディペンデント校冷遇
- 1992‐93~: 常時5校程度
- 2014-15
ニュージャージー工科大学(カンファレンス未定) - 2015~22: 0校
- 2022-23: 2校
シカゴステイト大学(不明)
ハートフォード大学(NCAA D3移行中) - 2023-24
インディペンデントはカンファレンス無所属の状態だ。
北東部
アメリカ・イースト・カンファレンス
- 名称: America East Conference
- 愛称: AEC
- 設立: 1979年
- 放送: ESPN
- HP: https://americaeast.com/
大学(大まかな所在地) |
バーモント大学はトップ25位以内も射程圏内の強豪だ。 |
ニューハンプシャー大学 |
メイン大学 |
マサチューセッツ大学ローウェル校(ボストン) |
ブライアント大学(ロードアイランド州プロビデンス)は2022年にNECから移籍してきた。 |
ニューヨークステイト大学アルバーニー校 |
ニューヨークステイト大学ビンガムトン校は2008-09にNCAAトーナメント出場を果たした。 |
ニュージャージー工科大学(NYC)は2020年にエーサン・カンファレンスから移籍してきた。 |
メリーランド大学ボルチモアカウンティ校は2018年にNCAAトーナメント1回戦にてバージニア大学を相手にNCAA史上初の第16シード-第1シードアップセットを果たした。 |
AECは北東部の大学が集まっている。現在、バーモント大学の一強が続いている。
ペイトリオット・リーグ
- 名称: Patriot League
- 放送: ESPN
- HP: http://www.patriotleague.org
所属校(大まかな所在地) |
ボストン大学は2020年にNCAAトーナメント出場の切符を手に入れた。 |
ホーリー・クロス大学(ボストン)は1947年にボブ・クージーがチームを率いてNCAAトーナメント制覇を果たした。近年はマルコム・ミラーがプレーしていた。 |
コルゲイト大学(ニューヨーク州シラキュース) |
アーミー陸軍学校(NY)は1965~71年まで名将ボブ・ナイトが指揮を執っていた。その時の教え子の1人がコーチKである。 |
バックネル大学(ペンシルベニア州ハリスバーグ)は同カンファレンスの覇者だ。マイク・マスカーラが4年間在籍していた。 |
ラファイエット大学(ペンシルベニア州アレンタウン) |
リーハイ大学(ペンシルベニア州アレンタウン)はCJ・マカラムの母校だ。 |
ロヨラ大学(メリーランド)(ボルチモア)は近年にサンティ・アルダマを輩出した。 |
ネイビー海軍学校(ボルチモア)はデビット・ロビンソンの母校だ。 |
アメリカン大学(ワシントンD.C.)は2017-18に32歳にしてNBAデビューを果たしたアンドレ・イングラムの母校だ。 |
ペイトリオット・リーグは東海岸付近の伝統校と士官学校のカンファレンスだ。同リーグは「学業>スポーツ」の方針から2001年までスポーツ奨学金制度を禁じていた。最近はバックネル大学とコルゲート大学の二強が続いている。
MAAC
- 名称: Metro Atlantic Athletic Conference
- 愛称: MAAC(マック)
- 設立: 1980年
- 放送: ESPN?
- HP: https://maacsports.com/
所属校(大まかな所在地) |
アイオナ大学(NYC)は2020~23年に名将リック・ピティーノが指揮を執っていた。 |
マンハッタン大学(NYC)は1995年にAt-Large枠でNCAAトーナメント出場を果たした。 |
St.ピーターズ大学(NYC)は2022年にエリート8進出を果たした。 |
シエナ大学(ニューヨーク州オールバニー)はライアン・ロシターの母校だ。 |
メアリスト大学(ニューヨーク州ポキプシー)は1988年1巡目2位指名/オールスターのリック・スミッツの母校だ。 |
カニシアス大学(バッファロー)はナイアガラ大学とライバル関係にある。 |
ナイアガラ大学(バッファロー)はカルビン・マーフィーの母校だ。 |
クイニピアック大学(コネチカット州ニューヘブン)はマイク・ダンリービーJrの弟がHCを務めている。 |
フェアフィールド大学(コネチカット州ニューヘブン)は現プロビデンス大学HCエド・クーリーが名を挙げた場所だ。 |
ライダー大学(ニュージャージー州トレントン)は元ロッタリーピックのジェイソン・トンプソンの母校である。 |
マウント・セント・メアリーズ大学(メリーランド州)は2022年にNECから移籍してきた。1954~2003年までジム・フィランがHCを務めていた。 |
MAACはNYC付近の小規模大学とバッファローの2校が集まっている。2021-22はSt.ピーターズ大学がシンデレラランでエリート8に輝いて一躍時の人となった。一方、恒久的に強いのは名将リック・ピティーノのアイオナ大学だ。同大は直近10季中9回はリーグ戦 or カンファレンストーナメントのいずれかを制している。
NEC
- 名称: Northeast Conference
- 愛称: NEC
- 設立: 1981
- 放送: ESPN/CBS/SNY/MASN
- HP: https://northeastconference.org/
大学(大まかな所在地) |
メリマック大学(ボストン)は2019-20からNECに加入した。 |
ストーンヒル大学(ボストン)は2022-23にNCAA D2から昇格してきた。 |
セントラル・コネチカット・ステイト大学(ハートフォード) |
セイクルッド・ハート大学(コネチカット州フェアフィールド)は1986年にNCAA D2トーナメントを制覇した。 |
ルモイン大学(ニューヨーク州シラキュース)*は2023年にNCAA D1に昇格した。 |
フェアリー・ディキンソン大学(NYC)は同大史上最高選手のダーネル・エッジがチームをNCAAトーナメントに率いた。 |
ロングアイランド大学(NYC)は2019-20に2つのキャンパスのチームを統合した。 |
ワグナー大学(NYC)は新進気鋭のHCベイサー・メイソンが指揮を執るチームだ。 |
St.フランシス大学(ペンシルベニア)は2022年秋からU18日本代表のキショーン・マクニール選手が通っている。 |
NECは「高レベルのバスケットボールリーグ」を目標に発足されながら約40年間ローメジャーに甘んじていた。そんな中、2023年、フェアリー・ディキンソン大学がNCAA史上2度目の第16-第1シードアップセットの快挙を成し遂げた。一方、超古株のSt.フランシス大学(ブルックリン)が静かに100年以上のプルグラム史に幕を閉じた。
南部
エーサン・カンファレンス
- 名称: ASUN Conference
- 愛称: ASUN(エーサン)
- 放送: ESPN
- HP: http://www.asunsports.org/landing/index
大学(大まかな所在地) |
クイーンズ大学(ノースカロライナ州シャーロット)は2022年にNCAA D1に昇格した。 |
ベラミン大学(ケンタッキー州ルイビル)は2020年にNCAA D1に昇格し、2021-22にはカンファレンストーナメントを制覇したものの、移行期間でNCAAトーナメント出場資格が無かったため、泣き寝入りすることとなった。 |
イースタンケンタッキー大学*(レキシントン)はアーニー・ライゼンとニック・メイヨを輩出した。 |
オースティン・ピー・ステイト大学*(テネシー州ナッシュビル)はストリートボールレジェンドのフライ・ウィリアムスがプレーしていた。 |
リプスコン大学(ナッシュビル)は近年ではグレイソン・マシューズを輩出している。 |
ケネソーステイト大学(ジョージア州アトランタ)は2023年にNCAAトーナメント初出場を決めた。 |
ノースフロリダ大学(フロリダ州ジャクソンビル) |
ジャクソンビル大学は1970年にアーティス・ギルモアが率いてNCAAトーナメント準優勝を果たした。 |
ステットソン大学(フロリダ州オーランド)はグレン・ウィルクスが長年HCを務めていた。 |
フロリダ・ガルフコースト大学(フォートマイヤーズ)は2013年にDunk Cityのニックネームでスウィート16に進出して一大旋風を巻き起こした。 |
ノースアラバマ大学は女子チームに鈴木姫乃選手(2020-23)が在籍していた。 |
セントラルアーカンソー大学*(リトルロック)はスコティ・ピペンの出身校だ。 |
エーサン・カンファレンスは2016年にアトランティック・サン・カンファレンスからエーサン・カンファレンスへと改称してリブランディングを始めている。近年は大学の出入りが激しい。
MEAC
- 名称: Mid-Eastern Athletic Conference
- 愛称: MEAC
- 設立: 1970年
- 本部: バージニア州ノーフォーク
- 放送: ESPN等
- HP: meacsports.com
大学(大まかな所在地) |
コピンステイト大学(メリーランド州ボルチモア)は1997年のNCAAトーナメントで第15-第2シードのアップセットを果たした。 |
モーガンステイト大学(メリーランド州ボルチモア)は1974年にマービン・ウェブスターを擁してNCAA D2トーナメントを制覇した。 |
ハワード大学(ワシントンD.C.)はHBCUの名門大学だ。 |
デラウェアステイト大学(デルマーバ半島)はフィラデルフィアのストリートボールレジェンドのエマニュエル・デイビスがプレーしていた。 |
メリーランド大学イースタンショア校(デルマーバ半島) |
ノーフォークステイト大学(バージニア州)はカイル・オクインの活躍で2012年のNCAAトーナメント1回戦で第2シードのミズーリ大学をアップセットした。 |
NCセントラル大学(リサーチトライアングル)は人種隔離政策時代にデューク大学医学部との通称”シークレットゲーム”の開催で知られている。 |
サウスカロライナステイト大学(コロンビア) |
ミッド-イースタン・アスレティック・カンファレンスは東海岸の歴史的黒人大学(HBCU)が集まったカンファレンスだ。2019年以降、合計5校(サバンナステイト大学はNCAA D2へ降格)が他カンファレンスへ移籍してしまっている。
ビッグ・サウス・カンファレンス
- 名称: Big South Conference
- 設立: 1983年
- 本部: ノースカロライナ州シャーロット
- 放送: ESPN
- HP: bigsouthsports.com
大学(大まかな所在地) |
ラドフォード大学(バージニア州)は2019年にジャボンテ・グリーンが同校初のNBA選手となった。 |
ロングウッド大学(バージニア州)は2019年に同校初のポストシーズントーナメント出場を果たした。 |
ハイポイント大学(ノースカロライナ州ピードモントトライアド)は2018年に名将トゥビー・スミスがHCに就任した。 |
ウィンスロップ大学(ノースカロライナ州シャーロット)は2022-23に元エースのゼイビア・クックがNBAデビューを果たした。 |
ノースカロライナ大学アッシュビル校は2006-08にケニー・ジョージ(約231㎝)がプレーしていた。 |
ガードナー・ウェブ大学(サウスカロライナ州アップステイト)は2019年にNCAAトーナメント初出場を果たした。 |
プレスビテリアン大学(アップステイト)はNCAA D1昇格以降で1度しか勝率5割を達成したことがない。 |
サウスカロライナ大学アップステイト校はトーリー・クレイグが同校史上2人目のNBA選手となった。 |
チャールストンサザン大学(サウスカロライナ州チャールストン) |
ビッグ・サウス・カンファレンスは南部の東海岸沿いのキリスト教系大学を中心に組織されている。2019年はガードナー・ウェブ大学が同校史上初のNCAAトーナメント出場を果たした。
SWAC
- 名称: Southwestern Athletic Conference
- 愛称: SWAC
- 設立: 1920年
- 本部: アラバマ州バーミンガム
- 放送: ESPN
- HP: swac.org
イーストディビジョン
大学(大まかな所在地) |
フロリダA&M大学(タラハシー)は2021年にレブロン・ジェームスのロゴがユニフォームに入ることが決まった。 |
ベスーン・クックマン大学(フロリダ州デイトナビーチ)は伝説的HCジョン・チェイニーの出身校だ。 |
アラバマA&M大学は新HCに元台湾代表HCのオーティス・ヒューリーを迎えた。 |
アラバマステイト大学(モンゴメリー)はラッパーの2 Chainzがプレーしていた。 |
ジャクソンステイト大学は2022年にモー・ウィリアムスをHCに採用した。 |
ミシシッピ・バレー・ステイト大学(ジャクソン)は元ユーロリーグ得点王、同年NBAドラフト2巡目指名2人、NCAAリバウンド王2名を輩出している。 |
ウェストディビジョン
大学(大まかな所在地) |
アーカンソー大学パインブラフ校(リトルロック) |
アルコーンステイト大学(ミシシッピ州ジャクソン)は1992-93にNBA選手3名のHBCU屈指のタレントロスターを誇っていた。 |
グランブリングステイト大学(ルイジアナ州スポーツマンズパラダイス)は1969-70のMVPウィルス・リードの出身校だ。 |
サザン大学(ルイジアナ州バトンルージュ)はエイブリー・ジョンソンが2シーズンで数々のアシスト記録を樹立した。ボブ・ラブ |
テキサスサザン大学(ヒューストン)は2010年代にSWACで圧倒的な力を誇っていた。 |
プレイリ―ビューA&M大学(ヒューストン)はバスケ殿堂入りゼルモ・ビーティ―の母校だ。 |
SWACは南西部の歴史的黒人大学(HBCU)が集まっている。テキサスサザン大学はハイメジャーカンファレンスで燻っている選手をトランスファーで獲得している。2021年にフロリダA&M大学とベスーン-クックマン大学がMEACから移籍してきた。
サウスランド・カンファレンス
- 名称: Southland Conference
- 愛称: SLC
- 設立: 1963年
- 本部: テキサス州フリスコ
- 放送: ESPN
- HP: www.southland.org
大学(大まかな所在地) |
テキサスA&M大学コマース校(ダラス)は2022年にNCAA D1に昇格した。 |
ラマー大学(テキサス州パイニーウッズ)は2022年に僅か1年でWACから戻ってきた。山之内ウィリアムス選手が2022-23に在籍していた。 |
ヒューストン・クリスチャン大学は2022年にヒューストン・バプテスト大学から大学名を改称した。HCロン・コットレルは1990年から指揮を執っている。 |
インカーネイト・ワード大学(サンアントニオ) |
テキサスA&M大学コーパスクリスティー校は2年連続でNCAAトーナメントに出場している。 |
ニューオーリンズ大学は1990年前後にティム・フロイドに率いられてトップ25入りを果たした。 |
ニコールズステイト大学(ルイジアナ州ニューオーリンズ)は現HCは就任5シーズンを終えてまだ30代半ばと若い。 |
サウスイースタンルイジアナ大学(バトンルージュ)はビリー・ケネディが名を挙げた場所だ。 |
マクニースステイト大学(ルイジアナ州レイクチャールズ)はジョー・デュマ―スの母校だ。 |
ノースウェスタンステイト大学(ルイジアナ州アレクサンドリア)は2022-23に隻腕のハンセル・エマニュエルがプレーしていた。 |
SLCはルイジアナ州とテキサス州の大学が集まっている。2021年、スティーブンF・オースティン・ステイト大学、アビリーン・クリスチャン大学、サム・ヒューストン・ステイト大学、ラマー大学がウェスタン・アスレティック・カンファレンスに移籍してしまった。
中西部/西部
サミット・リーグ
- 名称: Summit League
- 愛称: the summit
- 設立: 1982年
- 本部: サウスダコタ州スーフォールズ
- 放送: ESPN/Midco Sports
- HP: thesummitleague.org
所属校(大まかな所在地) |
St.トーマス大学(ミネアポリス)は2021年に異例のD3→D1昇格を果たした。 |
ノースダコタ大学(ミネソタ州ファーゴ)はフィル・ジャクソンの母校だ。 |
ノースダコタステイト大学 |
サウスダコタ大学 |
サウスダコタステイト大学 |
ミズーリ大学カンザスシティ校はBリーグ外国籍選手トレイ・ジョーンズがプレーしていた。 |
ネブラスカ大学オマハ校 |
デンバー大学 |
オーラル・ロバーツ大学(オクラホマ州タルサ)はNCAA加盟3年目にエリート8に進出した。 |
サミット・リーグは中西部の大学で構成されたカンファレンスだ。ノースダコタステイト大学とサウスダコタステイト大学の二強時代がずっと続いている。
ビッグ・スカイ・カンファレンス
- 名称: Big Sky Conference
- 設立: 1963年
- 放送: ESPN
- HP: https://bigskyconf.com/index.aspx
所属校(大まかな所在地) |
ポートランドステイト大学はNCAA D1歴代3位得点のフリーマン・ウィリアムスとイーメイ・ユドーカの出身校だ。 |
モンタナ大学はビッグ・スカイ・カンファレンスの覇者だ。 |
モンタナステイト大学は後世に1928-29の全米1位と評されている。近年ではケルジン・ブレビンスがNBAに辿り着いた。 |
イースタンワシントン大学(ワシントン州スポーケン)はロドニー・スタッキーがプレーしていた。 |
アイダホ大学(ワシントン州スポーケン) |
アイダホステイト大学 |
ウィバーステイト大学(ユタ州ソルトレイクシティ)はデイミアン・リラードの母校だ。 |
サクラメントステイト大学は台湾人初のNCAA D1スポーツ奨学生ジェフ・ウーがプレーしていた。 |
ノーザンコロラド大学(デンバー) |
ノーザンアリゾナ大学はルーベン・ボイキンの母校だ。 |
ビッグ・スカイ・カンファレンスはロッキー山脈付近の大学が集まっている。近年はモンタナ大学とウェバーステイト大学の二強時代が続いている。同カンファレンス校のNCAAトーナメント勝利は2006年のノーザンアリゾナ大学 vs. ニック・ファジーカス(ネバダ大学)まで遡る。
ビッグ・ウェスト・カンファレンス
- 名称: Big West Conference
- 設立: 1969年
- 本部: カリフォルニア州アーバイン
- 放送: ESPN
- HP: www.bigwest.org
所属校(大まかな所在地) |
UCアーバイン校(LA)はビッグ・ウェスト・カンファレンスの覇者だ。 |
UCリバーサイド校(LA)は2020-21にマイク・マグパヨが初のアジア系NCAA D1 HCとなった。 |
UCデイビス校(サクラメント)は2020-21に渡辺飛勇選手がプレーしていた。 |
UCサンディエゴ校は2020-21からD1に昇格した。 |
CSUフラートン校(LA)はブライアン・ボーウェンの母校だ。 |
CSUベイカーズフィールド校は2020年にウェスタン・アスレティック・カンファレンスから移籍してきた。 |
CSUサンタバーバラ校はブライアン・ショーの母校として知られている。 |
CSUロングビーチ校(LA)は1970年代前半に全米トップクラスの実力を誇っていた。同校は同カンファレンスのパシフィック・コースト・アスレティック・カンファレンス時代からの唯一のオリジナルメンバーだ。 |
CSUノースリッジ校(LA)は高橋マイケルの出身校だ。 |
カリフォルニア・ポリテクニック・ステイト大学(セントラルコースト)はデビッド・ヌワバが2013-16にプレーしていた。 |
ハワイ大学は2023-24にジェイコブス昌選手がプレーする。 |
ビッグ・ウェスト・カンファレンスはカリフォルニア州の大学とハワイ大学が集まっている。UCアーバインとUCサンタバーバラが一つ頭が抜けている。
ハイメジャー vs. ミッドメジャー
NCAAトーナメント出場の難易度
強いカンファレンス | 弱いカンファレンス | |
カンファレンストーナメント優勝 (Automatic Bid) 32校 | 難しい | 簡単 |
招待 (At-Large Bid) 36校 | 簡単 | 難しい |
カンファレンスはNCAAトーナメント出場に大きく関わっている。NCAAトーナメントの出場権は「カンファレンストーナメント優勝」or「選考委員会からの招待」で与えられる。端的に言えば、難易度は「強いカンファレンス→優勝(難)/招待(易)」「弱いカンファレンス→優勝(易)/招待(難)」とななる。一方、実際にミッド/ローメジャー校の招待はビジネス的理由から少ない。そのため、実質的にミッドメジャー校にはカンファレンストーナメント優勝以外にNCAAトーナメント出場の道は無い。

ジョージ・ワシントン大学は2015-16に23勝10敗でAP25に2度ランクインしたにも関わらずNCAAトーナメントに招待されなかった。
NBA選手: スーパースターはミッドメジャー校出身が多い
- ラリー・バード(インディアナステイト大学)
- ジョン・ストックトン(ゴンザガ大学)
- カール・マローン(ルイジアナ工科大学)
- スティーブ・ナッシュ(サンタ・クララ大学)
- ステフィン・カリー(デビッドソン大学)
- カワイ・レナード(サンディエゴステイト大学)
- デイミアン・リラード(ウィバーステイト大学)
- CJ・マカラム(リーハイ大学)
- ポール・ジョージ(フレズノステイト大学)
- ジャ・モラント(マレーステイト大学)
往々にしてNBAドラフト上位指名選手はハイメジャー校出身で埋め尽くされる。毎年ミッドメジャー全体からは数人程度しかNBA契約を勝ち取れない。一方、何故かスーパースターにはミッドメジャー出身者が多い。
米国の大学への留学方法
.webp)
米国の大学への進学は一般的に「エッセイ(自己PR文)」「高校の成績(GPA)」「テストスコア(TOEFL/SAT/ACT等)」「推薦状」「銀行口座の残高証明書」が求められる。エッセイは「高校生活で何を頑張ってきたか」「大学で何を学びたいか」「将来の夢」等の自己アピール文である。高校成績は日本の高校の10段階評価をGPAに換算する。テストスコアは英語力の証明としてよく求められる。時に推薦状も必要だ。一方、大半の日本の高校教員は米国の大学の正規入学の方法を知らないだろう。実際、俺の場合(公立高校→米国四年制大学卒業)も「提出物: 高校の担任教諭が留学エージェントのサンプルを参考に作成」「エッセイ/テスト/面接: 留学エージェントの対策講座」「奨学金獲得(合計500万円程度): 留学エージェントのコネ」でやり遂げた。詰まる所、留学は留学エージェントが必須だ。相談だけでも思いもよらない案の教示で価値はある。

実は多くの留学エージェントは東南アジアの語学学校しか取り扱っていない。そんな中、上記の通り、留学情報館は多様なパターンの留学に対応している。最近は「短大→名門大学編入」や「海外出稼ぎ」等のサポートもある。留学先も北米-オセアニア-欧州等様々だ。そして、カウンセリングは無料だ。
まとめ
- NCAA
NCAA D1
→ハイメジャーカンファレンス(上位)
→ミッドメジャーカンファレンス(中位)
→ローメジャーカンファレンス(下位)
NCAA D2
NCAA D3 - NAIA
- その他大学体育協会
ローメジャーカンファレンスはNCAA D1の弱小カンファレンスを指して用いられる。近年、NCAAトーナメントではFGCU(スウィート16)、UMBC(第1シード校撃破)、オーラル・ロバーツ大学(スウィート16)、St.ピーターズ大学(エリート8)、フェアリー・ディキンソン大学(第1シード校撃破)等の下剋上が続いている。
関連記事
NCAA基礎講座
←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



大学一覧

バスケ留学解説

NCAAの視聴方法



参考
‘AE on ESPN’ Enters Fourth Year with Nearly 40 Live Events on ESPN+ and ESPN3 this Fall(americaeast.com)
Patriot League Reaches Multi-Year Rights Agreement With ESPN+ For Live Game Coverage Starting This Fall(patriotleague.org)
Northeast Conference Announces 2021-22 Basketball Television Schedule(northeastconference.org)
ASUN Conference Expands Broadcast Coverage to ESPN+ Platform(asunsports.org)
Big South and ESPN Announce Seven-Year Extension, Presence on ESPN+(bigsouthsports.com)
SWAC Announces Men’s Basketball ESPN Schedule(swac.org)
SOUTHLAND CONFERENCE ANNOUNCES NEW MEDIA RIGHTS AGREEMENT WITH ESPN AND ESPN+(southland.org)
WAC Reaches New, Expanded Media Rights Agreement with ESPN(wacsports.com)
WAC Officially Welcomes ‘Texas Four’ to Conference(wacsports.com)
Big Sky reaches new TV agreement with ESPN(nbcmontana.com)
ESPN Reaches Multi-Year, Multi-Platform Rights Agreement with Big West(bigwest.org)