うい。
Bro Institute of Ball&Tripは大人の野郎(通称bro)がバスケをより楽しむための知識とノウハウを提供しているサイトだ。
現在、broは完全に蚊帳の外にいる。と言うのも、broは無駄遣いをしないからである。ビジネスは金を使わない奴を対象には行われない。
しかし、言い換えれば、コンテンツはホイホイ金を出す奴らを対象に作られているということだ。実際、現在のバスケメディアも”そういった奴ら”をターゲットにしている。例えば、多くのメディアが「釣りタイトル」でPV数を稼ごうとしている訳だが、挑発的な見出しや俗物的なコンテンツで購買数を増やすのはまさにスポーツ新聞や週刊誌の手法であり、何故「スポーツ新聞や週刊誌がくだらないコンテンツを提供しているのか?」と言えば、それは彼らのターゲットも”そういった奴ら”だからである。
そして、その結果がbroが物足りなさを感じる今の状況だ。
一方、確かにこちらから合わせに行くのも1つの手ではあるだろうが、正直、大人の野郎がワーキャースタイルを続けるのは結構痛々しい。また、一部の人間は経済力で得たコレクションを見せびらかすことに走っているが、これは空港の写真をFacebookに上げるのと同様にオッサン的でダサい。(※コレクション自体は否定していない。)
と言うことで、大人の野郎に残された道はあらゆる知識を吸収して多面的且つ高い彩度でバスケを見る”bro way”しかない。
しかし、先述した通り、broを相手にしているコンテンツはない。故に、俺達が同志のために一肌脱いで始めたのがBro Institute of Ball&Tripだ。俺達はbroがバスケを楽しむための知識(情報の信頼性を担保する参考文献付き)とノウハウの提供を行っている。
と言うことで、今回はワシントンD.C.のミッドメジャー4校についてだ。
ジョージ・ワシントン大学
基本情報
名称: George Washington University
愛称: Colonials
所属: Atlantic 10 Conference
19-20: 12勝20敗
18-19: 9勝24敗
17-18: 15勝18敗
16-17: 20勝15敗CBI出場

概要&近年の話: 渡邉雄太選手の母校
ジョージ・ワシントン大学は渡邉雄太選手の母校である。GWは渡邉選手が2年生の時までは非常に強いチームだった。2016年にはNCAAトーナメント出場を逃したチームを招待して行われるNITで優勝も果たしている。
アトランティック・10・カンファレンス
チーム史
カール・ホッブス時代(2001-11)
- NCAAトーナメント出場×3(2005、06、07)
工事中
マイク・ローネルガン時代(2011-16)
パトリシオ・ガリーノ(2016年卒)
16-17シーズンにオーランドマジックで5試合に出場した。
タイラー・キャバナー(2017年卒)
キャバナーは17-18シーズンはアトランタ・ホークスで39試合に出場した。
渡邉雄太(2018年卒)
パトリシオ・ガリーノ(2016年卒): NBA
タイラー・キャバナー(2017年卒) : NBA
渡邉雄太(2018年卒)
その強いGWを作り上げたのが当時のHCであるマイク・ローネルガンだった。ローネルガンは非常に目利きの優れた人物で、GWはミッドメジャー校でありながら、3年連続でNBA選手を誕生させた。
しかし、ローネルガンはその指導に問題があったとして16-17シーズン直前に解任された。ローネルガンの後任にはアシスタントコーチのモーリス・ジョセフが着任したが、ジョセフが指揮した3年間は散々なものだった。
18-19シーズン終了後、ジョセフの解任が発表された。後任にはジェイミオン・クリスチャンが着任したが、あまり期待はされていない。
ちなみに、現在ロスターにはオーランド・マジック等で活躍したジャミーア・ネルソンの息子ジャミーア・ネルソンJrが在籍している。
ホームアリーナ
名称: The Charles E. Smith Center
住所: 600 22nd St NW, Washington, DC 20052
GWのホームアリーナはキャンパス内にあるThe Charles E. Smith Centerだ。同施設へはダウンタウンから歩いて行ける。
ジョージ・メイソン大学
基本情報
名称: George Mason University
愛称: Patriots
所属: Atlantic 10 Conference
19-20: 17勝15敗
18-19: 18勝15敗
17-18: 16勝17敗
16-17: 20勝14敗 CBI出場

概要&近年の話: ジョージ・ワシントンのライバル
ジョージ・メイソン大学はジョージ・ワシントン大学のライバル校だ。両校のライバル関係はレボリューショナリー・ライバリーと呼ばれており、両校は毎年各運動部で勝敗を競っているのだが、ことバスケ部に関して言えば、ジョージ・メイソン大学に分がある。
チーム史
ファイナル4(2006)
ジョージ・メイソン大学は2005-06シーズンにファイナルフォーへと進出した。ペイトリオッツは1回戦でミシガン・ステイト大学、2回戦では前回王者でリショーン・テリー(Bリーグ)、ダニー・グリーン、タイラー・ハンズブローなどが在籍していたノースカロライナ大学、3回戦ではウィチタ・ステイト大学をなぎ倒してエリート8に進んだ。
そして、次の対戦相手はパワーハウスのコネチカット大学だった。当時、UCONNのロスターはルディー・ゲイ、マーカス・ウィリアムス、ヒルトン・アームストロング、ジョシュ・ブーンの4人もの1巡目指名選手が在籍していたが、そんなハスキーズをも撃破してファイナルフォーへと進出した。
しかし、ファイナルフォーでアル・ホーフォード、ジョアキム・ノア、コーリー・ブリューワーのいるフロリダ大学に敗れた。フロリダ大学はそのまま優勝して同校史上初の栄冠に輝いた。
ホームアリーナ
名称: Eaglebank Arena
住所: 4500 Patriot Cir, Fairfax, VA 22030
ジョージ・メイソン大学のホームアリーナはキャンパス内のEaglebank Arenaだ。ダウンタウンからは地下鉄Orange LineのVienna/Fairfax-GMU駅からローカルバスのGoldかGreenに乗れば行ける。が、そこまで行く価値があるかは疑問だ。
ハワード大学
概要
名称: Howard University
愛称: Bison
所属: Mid-Eastern Athletic Conference
19-20: 4勝29敗
18-19: 17勝17敗
17-18: 10勝23敗
16-17: 10勝24敗

概要&近年の話: 歴史的黒人大学の名門
ハワード大学は歴史的黒人大学(HBCU)トップの大学だ。2020年、ファイブスターリクルートのマクーア・メイカーが社会正義の意義を持ってケンタッキー大学等を蹴ってハワード大学に入学したことで大きな話題を呼んだが、2020-21、ハワード大学は僅か6試合でシーズン続行を断念し、結果的にメイカーの初のカレッジシーズンはポテンシャルを発揮できずに終わってしまった。現在、メイカーの今後は明らかになっていない。
MEAC
チーム史
NCAAトーナメント出場(1980-81)
1981年、ハワード大学はMEAC校として初めてNCAAトーナメントに出場した。1980年、MEACはNCAA D1に加入し、オートマティックビッド(Automatic Bid)が与えられた。オートマティックビッドとは各カンファレンスに1枠だけ与えられるNCAAトーナメント出場権のことだ。往々にして各カンファレンスのカンファレンストーナメント優勝校がオートマティックビッドでNCAAトーナメントに出場している。1980-81、ハワード大学はMEACを制覇してオートマティックビッドでNCAAトーナメントに挑んだ。
ホームアリーナ
名称: Burr Gymnasium
住所: 2400 6th Street, NW Washington, DC 20059
バイソンのホームアリーナはキャンパス内のBurr Gymnasiumだ。ダウンタウンから歩いて行ける距離にある。
アメリカン大学
基本情報
名称: American University
愛称: Eagles
所属: Patriot League
19-20: 16勝14敗
18-19: 15勝15敗
17-18: 6勝24敗
16-17: 8勝22敗
概要&近年の話: 強力なバックコート陣
アメリカン大学は4年生のSa’eed Nelsonと3年生のStacy Beckton Jr.の強力なバックコート陣が魅力のチームだ。特にNelsonはペイトリオット・リーグの1stチームに2度選出された同カンファレンスの代表的な選手である。この2人がペイトリオットリーグの双璧バックネル大学とコルゲイト大学、そして最近強くなっているリーハイ大学にどこまでやれるかに注目が集まる。
ペイトリオット・リーグ
ホームアリーナ
名称: Bender Arena
住所: 4400 Massachusetts Ave NW, Washington, DC 20016
AUのホームアリーナはキャンパス内のBender Arenaだ。ダウンタウンからは地下鉄RED Lineで行ける。最寄り駅はTenleytown – AU駅だ。
現地観戦
まとめ
注目はマクーア・メイカーがコミットしたハワード大学だ。
関連記事
ボスウォッシュエリア

ボスウォッシュエリア(北東部)
ボスウォッシュエリアは「ボストン~ワシントンD.C.」間の東海岸のメガロポリスのエリアだ。北にニューイングランドエリア、南にアトランティックエリア、西に五大湖エリアがある。
ボストン(マサチューセッツ州)
ボストンはアメリカ最古の都市だ。名門ボストン・セルティックスがある。同時にボストンは東海岸随一の学生街だ。ACC所属のボストン・カレッジ、実はバスケも強いハーバード大学、小川春太選手が通うマサチューセッツ工科大学(NCAA D3)等がキャンパスを構えている。
プロビデンス(ロードアイランド州)
プロビデンスはボストンの隣町だ。強豪プロビデンス大学と実力校ロードアイランド大学に加え、アイビー・リーグのブラウン大学、台湾人プレーヤーのBenson Linがプレーしているブライアント大学の計4校のNCAA D1大学がキャンパスを構えている。
バスケットボール殿堂(マサチューセッツ州)
マサチューセッツ州スプリングフィールドはバスケットボールが誕生した町だ。バスケットボール殿堂とスプリングフィールドカレッジがある。
コネチカット大学(コネチカット州)
名門コネチカット大学はボストンとニューヨークの間にある。
ニューヨーク(ニューヨーク州)
ニューヨークはバスケットボールのメッカだ。NBAはニックスとネッツ、NCAAはSt.ジョーンズ大学、シートン・ホール大学、その他ミッドメジャー11校がある。さらには大学や高校のイベントが年中開催されている。ラッカーパークやダイクマン等のストリートボールの聖地も多い。
トレントン(ニュージャージー州)
トレントンは世界で初めてプロバスケットボールの試合が行われた町だ。1896年、興行団体のトレントンズはメイソニック・テンプル・ホールで試合を開催して試合後に売り上げを選手に還元した。
フィラデルフィア(ペンシルベニア州)
フィラデルフィアはチェンバレンとコービーを育てたタフな街だ。シクサーズと2016年と2018年にNCAAトーナメントを制覇したビラノバ大学がある。NYCとワシントンD.C.の間にあるためアクセスが良い。
ボルチモア(メリーランド州)
メリーランド州ボルチモアは首都ワシントンD.C.の隣にある学生街だ。2018年にNCAAトーナメント史上最大のアップセットをかましたUMBC等計5校のミッドメジャー校がキャンパスを構えている。コロナ関連のニュースでお馴染みのジョンズ・ホップキンス大学(NCAA D3)も実はボルチモアにある。
ワシントンD.C.
首都ワシントンD.C.は実はバスケが盛んなエリアだ。八村塁選手が所属するワシントン・ウィザーズはもちろん、ユーイングがHCを務めるジョージタウン大学、強豪メリーランド大学、渡邉雄太選手の母校ジョージ・ワシントン大学があり、夏には複数のPro-Amリーグが開催されている。
参考
George Washington Colonials School History(sports-reference.com)
Patriot League Men’s Basketball 2019-20 Season Preview(patriotleague.org)
Men’s Basketball Cancels Remainder of 2020-21 Season(hubison.com)
How moving to D1 nearly killed the MEAC in the 1980s(hbcugameday.com)