日本からアメリカのインターネットテレビでNBAとNCAAを視聴する方法

※本サイトは広告を含んでいます

概要

基本情報
  • インターネットテレビ: TVプロバイダー(オンライン)
  • TVプロバイダー(100社以上)
    hulu with LIVE TV
    YoutubeTV
    DirecTV Strem等
  • チャンネル: プラン次第
  • NBA放送
    主要放送局: TNT/ESPN/ABC
    地元局: 郵便番号で決定
    NBA TV
  • NCAA放送
    主要放送局: ESPN/FOX/CBS等
    地方局
    専門局
  • 契約手順
    決済方法用意
    VPN契約
    ロケーション設定
    インターネットテレビ契約

米国のストリーミングテレビジョンはNBA&NCAA in 1サービスの視聴を可能にする。無論、「他競技」「映画/ドラマ」「ニュース」等も放送される。アメリカのテレビ放送はTVプロバイダー契約型だ。各人は「スポーツファン→スポーツ放送局」「映画マニア→映画専門チャンネル」の様に自身の趣向でプランや業者とサブスクリプション契約を結ぶ。そして、近年、数多の業者が「ケーブル/衛生→インターネット」の通信形態移行を受けてインターネットテレビ界に参入している。特に人気なのがhulu with Live TVとYouTube TVだ。両者はTV放送+動画配信で加入者を増やしている。一方、残念ながら米国のTVプロバイダーは米国限定だ。そのため、日本在住者は自身の通信をVPN等で米国の通信に見せかけなければならない。総費用(VPN+TVプロバイダー契約)は1万円弱/月程だ。

ステップ1: 決済方法用意
ステップ2: VPN契約
主要業者月額料金1~2年契約サーバー/国数
セカイVPN(日系)1,100円?/10国
NordVPN1,705円429円/月(2年)5,600/50国
MillenVPN(日系)1,496円396円/月(2年)1,300/70国
AVAST(Norton)$4.59/月(1年)55/35国
PureVPN$10.95$2.08/月(2年)6,500/71国
Private Internet Access1,480円270円/月(2年)?/84国
ExpressVPN$12.95$8.32/月(1年)?/94国
CyberGhostVPN1,425円320円/月(2年)9,300/91国
Surfshark1,741円321円/月(2年)3,200/100国
※税込価格(2023年5月時点)
オススメ
ステップ3: TVプロバイダー契約

基本情報

インターネットテレビ(ストリーミングテレビジョン)

主なストリーミングテレビジョン業者
  • メジャー
    hulu with LIVE TV(400万人)
    YoutubeTV(300万人)
    DirecTV Strem: 本家衛生放送版シェア1位
  • ニッチ
    Sling TV(270万人): LCC系
    FuboTV: アメフト/サッカー系
    Philo: 映画/ドラマ系

ストリーミングテレビジョンはインターネットテレビ視聴の月額課金サービスだ。アメリカのテレビ放送はTVプロバイダー契約型である。チャンネルはTVプロバイダーの契約で異なる。2000年代以降、TVプロバイダーは「ケーブル/衛星→インターネット」へと移り変わっている。そして、近年、数多の業者がインターネットテレビ業界に参入している。

TVチャンネル

主なチャンネル
  • 主要放送局チェンネル
    全国放送
    地方放送
  • 専門チャンネル
    ヒストリーチャンネル/MTV/カートゥーンネットワーク等

一般的なプランには「主要放送局チャンネル」と「専門局チャンネル」で100チャンネル程度が入っている。主要放送局は「メイン」「ニュース」「スポーツ」「地方局(加入時の郵便番号で決定)」のチャンネルを持っている。例えば、FOXには「FOX」「FOX NEWS」「FS1/FS2」「FOX28(オハイオ州の場合)」がある。専門チャンネルは特定のジャンルのチャンネルだ。搭載チャンネルはストリーミングTV業者と放送局の契約で決まる。

オプション(アドオン)

オプション(アドオン)
  • 専門チャンネル追加
    スポーツ10局/ニュース10局等
  • 動画配信サービス追加(割引価格)
    NBAリーグパス/ESPN+/HBO MAX/Hulu/Disney+等

多くのサービスには有料のオプション/アドオンがある。

録画機能(DVR)

DVRは番組をクラウド上に保存する予約録画機能だ。インターネットテレビは根本的には”テレビ”なので放送中の番組しか視聴できない仕様になっている。録画方法は「番組表→特定の番組→DVRに録画」とカンタンだ。容量や時間制限はプランに依る。

VPN: 自身の通信をサービス圏内に変更

引用: 海外から日本のIPで接続できる(interlink.or.jp)
主要業者月額料金1~2年契約サーバー/国数
セカイVPN(日系)1,100円?/10国
NordVPN1,705円429円/月(2年)5,600/50国
MillenVPN(日系)1,496円396円/月(2年)1,300/70国
AVAST(Norton)$4.59/月(1年)55/35国
PureVPN$10.95$2.08/月(2年)6,500/71国
Private Internet Access1,480円270円/月(2年)?/84国
ExpressVPN$12.95$8.32/月(1年)?/94国
CyberGhostVPN1,425円320円/月(2年)9,300/91国
Surfshark1,741円321円/月(2年)3,200/100国
※税込価格(2023年5月時点)

VPNは元来は通信の暗号化を目的とした技術だ。特性上、通信者はVPNを用いて「現在の滞在国のIPアドレス→VPNサーバーのIPアドレス(別国)」に変更してインターネットに接続できる。例えば、「自身のIPアドレス(日本)」→「VPNサーバーのIPアドレス(アメリカ)」への変更が可能だ。つまり、日本滞在者も自身の日本からの通信をVPNでサービス圏内の通信に変更して「ESPN PLAYER(ドイツ等)」「ESPN+(アメリカ)」等を利用できる。無論、VPNは日本の法律上は合法だ。

オススメ

代替案

ESPN PLAYER: NCAAオンリー
https://www.espnplayer.com/packages

NCAAのみの視聴ならESPN PLAYERで良い。ESPN PLAYERは北米以外向けにESPN放映権所持のカレッジスポーツをライブ&オンデマンドで提供している。主なコンテンツは「NCAA校5試合程度(人気校10試合以上)」「NCAAトーナメント男女全試合」「その他(バスケ以外の競技/NAIAトーナメント/NJCAAトーナメント/ドキュメンタリー/高校」だ。VPNはサブスクリプション申込時のみ必要になる。

日本から「ESPN PLAYER」を利用する方法
日本からESPN PLAYERを利用する方法について紹介&解説!!
B1G+

ネブラスカ大学の富永啓成選手目的の場合はB1G+の方がベストだ。B1G+はビッグ・10・カンファレンスのサブスクリプションサービスである。ESPN PLAYERのネブラスカ大学の男子バスケ部の試合は1シーズンに多くても8試合程度だろう。一方、B1G+のスクールパス(ネブラスカ大学)は基本的には全試合を配信している。言わずもがな、VPNは必要になる。

NBAのテレビ放送

  • 主要局: 全国で人気カードの放送
    ESPN: 水金(2試合/日)
    ABC: 土(1試合/日)
    TNT: 火木(2試合/日)
  • 地方スポーツ局(RSN)/地方局: 各地域で地元球団の試合放送
    +要別途料金($10程度)
    +TVサービス業者(他)
  • NBA TV: 全国放送の無い日に1~2試合

米国のNBAのTV放送

米国のNBA試合放送は「主要放送局の全国放送」「地元局のローカル放送」「NBA TV」の3つ存在する。主要放送局は毎週特定の曜日に1~3試合を全国放送している。一方、地方スポーツ局は各地の地元球団の試合をそれぞれのエリアで流している。時折、非スポーツ系の試合放送もある。そして、NBA TVは全国放送の無い日にランダムに試合を全国放送している。つまり、概ね毎日1~2試合が放送される。

全国放送局

NBAは全米中継のESPN、ABC、TNTで5試合/週程度がライブ放送される。再放送は無い。トロント・ラプターズの試合のカナダ国内の放送は二局(The Sports Network/Sportsnet One: 各41試合)に全国放送されている。

NBA League Schedule for all | NBA.com
NBA League Schedule for the month of all

地方スポーツ局(RSN)

Bally Sports(旧FOX)
球団現Bally Sports(旧FOX時代)
クリーブランド・キャバリアーズオハイオ局(オハイオ局)
グレイトレイクス局(スポーツタイムオハイオ局)*
デトロイト・ピストンズデトロイト局(デトロイト局)
インディアナ・ペイサーズインディアナ局(インディアナ局)
ミッドウェスト局*
ミルウォーキー・バックスウィスコンシン局(ウィスコンシン局)
シャーロット・ホーネッツサウスイースト局(カロライナズ局)
アトランタ・ホークスサウスイースト局(サウス&サウスイースト局)
メンフィス・グリズリーズサウスイースト局(テネシー局)
オーランド・マジックフロリダ局(フロリダ&サン局)
マイアミ・ヒートサン局(フロリダ&サン局)
ミネソタ・ティンバーウルブスノース局(ノース局)
WUCW(シンクレア/CW系): 予備
オクラホマシティー・サンダーオクラホマ局(オクラホマ局)
ダラス・マーベリックスサウスウェスト局(サウスウェスト局)
KTXA(CBS系): 予備
サンアントニオ・スパーズサウスウェスト局(サウスウェスト局): 60試合前後
KENS(CBS系): 10試合前後
KMYS(シンクレア系)10試合前後
ニューオーリンズ・ペリカンズニューオーリンズ局(ニューオーリンズ局)
フェニックス・サンズアリゾナ局(アリゾナ局)
ロサンゼルス・クリッパーズソーカル局(ウェストプライムチケット局)
*ウェスト局
KTLA(CW系): 10試合前後
*姉妹局: 時折NBA代行放送

2021年以降、バリー・スポーツ・リージョナル・ネットワークス(Bally Sports Regional Networks)がFOXスポーツの地方スポーツ局を引き継いで全米各地でそれぞれの地元球団の試合をテレ部放送している。同地方スポーツ局は「BSRN+」で地方スポーツ局無しのTVプロバイダーへの追加も可能だ。計4球団は地方放送局予備と予備/小規模の契約も結んでいる。そんな中、2023年3月、親会社ダイアモンド・スポーツ・グループが米連邦破産法11条の適用を申し出た。そして、フェニックス・サンズは地方TV放送契約をグレイテレビジョンに移した。現15球団の2023-24シーズンの試合放送継続は決まっている。

Bally Sports
@b_o_bros
@b_o_bros

FOXのRSNは「ディズニーに売却→独占禁止法違反→現シンクレア・ブロードキャスト・グループに転売→バリーズ・コーポレーションの命名権取得」でバリー・スポーツとなった。

NBC
NBC地方スポーツ局と契約球団
  • ボストン局: ボストン・セルティックス
  • フィラデルフィア局: フィラデルフィア・セブンティシクサーズ
  • シカゴ局: シカゴ・ブルズ
  • ベイエリア局: ゴールデンステイト・ウォリアーズ
  • カリフォルニア局: サクラメント・キングス

NBCも地方スポーツ局がそれぞれの地元球団の試合を放送している。2023年、NBCワシントン局がモニュメンタル・スポーツ&エンターテインメント社に売却された。

非大手
チーム放送局(系統)
ブルックリン・ネッツYES Network(複数)
WWOR-TV(FOX系): 予備
ニューヨーク・ニックスMSG Network(独立)
ワシントン・ウィザーズMonumental Sports Network(独立)
Monumental Sports Network Plus*
ヒューストン・ロケッツSpace City Home Network(独立/CBS系)
デンバー・ナゲッツAltitude Sports(独立)
ユタ・ジャズKJZZ(独立)
Root Sports(独立/ワーナー系)
Jazz+*
ポートランド・トレイルブレイザーズRoot Sports(独立/ワーナー系)
フェニックス・サンズKTVK(グレイテレビジョン)
KPHO(グレイ/)
KPHE
SUNS LIVE*
ロサンゼルス・レイカーズSpectrum SportsNet(独立)
Spectrum SportsNet+*
*ストリーミングサービス

いくつかの球団は地元の零細放送局と地方放映権契約を結んでいる。2023年、いくつかの地殻変動が生じた。まず、ワシントン・ウィザーズは「親会社変更の『NBCワシントン局→モニュメンタル・スポーツ・ネットワーク』鞍替え」を受けた。また、フェニックス・サンズは大元ダイアモンド・スポーツ・グループの破産宣告を受けて地方TV放送契約をバリー・スポーツ・アリゾナからグレイテレビジョンに切り替えた。そして、ヒューストン・ロケッツとユタ・ジャズはワーナー・ブラザース・ディスカバリー社の地方スポーツ局「AT&Tスポーツネット(AT&T SportsNet)」閉鎖によって各々スペースシティ・ホーム・ネットワーク起業とKJZZ TV移籍を行った。ポートランド・トレイルブレイザーズは運営会社の変更のみで試合放送自体の影響を受けなかった。いくつかの球団はストリーミングサービスを開始した。

NBA TV

主な番組
  • 試合: 1~2試合/全米中継の無い日
  • その他のコンテンツ
    過去の試合(数年前の試合/クラシックゲーム)
    Gリーグ: 2~3試合/週
    専門番組(NBA GAME TIME等)
    ミニドキュメンタリー
  • 加入方法
    TVプロバイダーのプラン
    nba.com

NBA TVはNBA専門チャンネルだ。試合は全米中継が無い日に1~2試合程度が放送される。再放送は無い。

将来のNBA放送

NBAは「世界中のファン」「若い世代からの支持」「プレーイントーナメントの成功」等を武器に2025-26からの放映権を$26億/年程度で考えている。現在、NBAは米国内の全国放送に関してはワーナーメディアとディズニーと放映権契約を結んでいる。現契約は合計9シーズン(2016-17~2024-25)で$240億だ。そして、NBA放送候補にはアマゾンやアップルも挙げられている。一方、近い将来、地方スポーツ局は終わりを迎えるかもしれない。

NCAAのテレビ放送

NCAAの放映権

NCAA試合の放映権は「カンファレンス」「大学」「主催者(イベント)」にある。そのため、放送先は「主要放送局」「地方局」「専門チャンネル」「配信サービス」「オウンドメディア」と多種多様だ。契約内容も「一局独占」~「複数局分割」まで幅広い。例えば、ネブラスカ大学の場合は「TV放送→『ホーム試合: ESPN/FOX/CBS/NBC系』『アウェイ試合: 訪問先の契約次第』」「配信→BIG 10 Network+」となる。つまり、NCAAフルカバーのサービスは無い

@b_o_bros
@b_o_bros

そもそもの話、NCAA試合は全体の1%の消化も無理だ。上記のツイート通り、20試合/日はザラにある。

主要放送局

ESPNFOXCBSワーナーNBC
TV
チャンネル
ESPN
ESPN2
ESPN3/College Extra
ESPNU
ACC Network
SEC Network
Longhorn Network
FS1
FS2
BTN
CBS SportsTNT
TBS
TruTV
USA Network
SportsNet New York
配信ESPN+
ESPNApp
ESPN PLAYER
BTN+
Fox Sports App
Paramount+TBS.comPeacock
NBC Sports App
契約ACC
AMERICAN
B1G
BIG12
SEC
Pac-12
A10
Ivy
WCC
OVC
MVC
MAC
SoCon等
BIG EAST
B1G
MWC
B1G
BIG12
Pac-12
A10
MWC
WCC
MVC
C-USA
CAA
SoCon
A10
B1G
NCAA
トーナメント
海外米国内米国内

近年、NCAAの試合は主要放送局では「ESPN」「FOX」「CBS」で争奪戦となっている。ハイメジャーカンファレンスは「一局独占: 『ESPN→ACC&SEC(2024-)』『FOX→ビッグ・イースト・カンファレンス』」「複数局分割: それ以外」だ。ミッドメジャーカンファレンスは一局独占の傾向が強い。ショーケースやイベントの放送は主催者次第だ。NCAAトーナメントは「米国内→CBS&ワーナー」「米国外→ESPN」で放送されている。

地方局&マイナーサービス

主なマイナーサービスの試合放送
  • Stadium(TV&配信)
    契約: MWC/WCC
    Stadium(全)
    Stadium College Sports Atlantic(地)
    Stadium College Sports Central(地)
    Stadium College Sports Pacific(地)
    Stadium Plus(限)
    その他: HP/Stirr(親会社サービス)
    +Twitch/FB(極稀)
  • FloSports(配信)
    契約: CAA
  • MidCo Sports(配信)
    契約: サミット・リーグ
  • ROOT SPORTS(地方局)
    契約: ゴンザガ大学

一方、いくつかのカンファレンスや大学は超ローカル局やマイナーサービスと放送契約を結んでいる。

オウンドメディア

主なオウンドメディア
  • ACC Network(ESPN系)
    ACC Network(全)
    ACC Network Extra(配)
  • SEC Network(ESPN系)
    SEC Network(全)
  • Longhorns Network(ESPN系)
    Longhorns Network(全)
  • BIG 10 Network(FOX系)
    BIG 10 Network(全)
    BTN+(配)
  • Pac-12 NETWORK(独立)
    Pac-12 Network(全)
    Pac-12 Network Arizona(地)
    Pac-12 Network Bay Area(地)
    Pac-12 Network LA(地)
    Pac-12 Network Mountain(地)
    Pac-12 Network Oregon(地)
    Pac-12 Network Washington(地)
    その他: HP/アプリ/YouTube等(配)
  • BYU TV(独)
  • ミッドメジャーカンファレンス
    各自HPライブ配信(無料)
※全: 全国放送/地: 地域放送/配: 配信

多くのカンファレンスはオウンドメディアで試合を配信している。ACCとSECとテキサス大学はESPN内部にチャンネルを持っている。B1GもFOXにチャンネルがある。Pac-12は「独自配信サイト」「TVチャンネル」「YouTube」等で試合を放送している。ミッドメジャーカンファレンスは試合を売り切ることができず渋々HP等で無料配信している。

NCAAトーナメントの放送&配信

NCAAトーナメントは「男子: 米国内→CBS&ワーナー/米国外→ESPN」「女子: 米国内外→ESPN」で放送されている。米国内の場合は「Paramount+(サブスク/CBS系)」「tbs.com(公式HP/ワーナー系)」「NCAAのHP(要TVプロバイダー紐付け)」でのライブ配信もある。一方、米国外の場合、ESPN PLAYERで男女全試合がライブ&オンデマンドで配信される。そして、近年は4月末頃に公式チャンネルがYouTubeにいくつかのフルゲームをアップロードしている。

将来のNCAA放送

将来のNCAA放送
  • ACC
    放映権: ESPN(-2036)
  • SEC
    放映権: ESPN(-2034)CBS(-2023)
    IN: テキサス大学/オクラホマ大学(2024)
  • BIG 12
    放映権: $2.28B/6年/ESPN&FOX(2024-)
    OUT: テキサス大学/オクラホマ大学(2024)
    IN: UCF/ヒューストン大学/BYU(2023)
  • Pac-12
    放映権: ESPN&FOX(-2024)
    OUT: UCLA&USC(2024)

注目はパック-12・カンファレンスだ。同カンファレンスは唯一の稼ぎ頭UCLAとUSCの離脱によって存続の危機に瀕している。そんな中、新メディア契約候補がアマゾンだ。同社は2022-23にNFLのサーズデイ・ナイト・フットボールのプライムビデオ放送の成功から新たなスポーツコンテンツを探している。

契約の流れ

  1. 決済方法の用意
  2. VPN契約
  3. VPNアプリダウンロード&起動
  4. 郵便番号の選択
  5. インターネットテレビの契約

支払方法の準備

クレジットカード

多くの海外サイトは支払方法にクレジットカードを指定している。そして、クレジットカードは原則的に本人名義でなければならない。海外のまともなサイトは「会員登録者とクレジットカードの名前が異なる」→「不正利用の疑い」の判断で決済を止めてしまう。つまり、親のクレジットカードの使用は不要なトラブル回避のためにも好ましくない。

@b_o_bros
@b_o_bros

初クレカは楽天カードで良い。兎にも角にもポイントが貯まる。楽天Pは「楽天Pay(1%)+楽天カードチャージ(0.5%)+楽天ポイントカード/他ポイントカード提示(0.5~1%)」の三重取りで還元率2~2.5%以上になる。「入会特典」「スーパーポイントアッププログラム」「ボーナスポイント」等の大量ポイント獲得機会も多い。詰まる所、入会特典数千Pだけでも得だ。年会費も永年無料なので損も無い。

ペイパル(PayPal)

世界的決済サービスのペイパルは非常に多くの決済に利用可能だ。最大の使い所は米国発行クレジットカード制限の突破である。一部のウェブサイトは海外発行のクレジットカードを防犯上の理由で拒否している。一方、クレジットカードも国外サイトの決済時に不正利用の判断で止まってしまう。そんな時に同サービスは代替の決済方法として役に立つ。アカウントの開設&維持は無料だ。

VPN契約(主要VPN業者)

主要業者月額料金1~2年契約サーバー/国数
セカイVPN(日系)1,100円?/10国
NordVPN1,705円429円/月(2年)5,600/50国
MillenVPN(日系)1,496円396円/月(2年)1,300/70国
AVAST(Norton)$4.59/月(1年)55/35国
PureVPN$10.95$2.08/月(2年)6,500/71国
Private Internet Access1,480円270円/月(2年)?/84国
ExpressVPN$12.95$8.32/月(1年)?/94国
CyberGhostVPN1,425円320円/月(2年)9,300/91国
Surfshark1,741円321円/月(2年)3,200/100国
※税込価格(2023年5月時点)

最初にやるべきことはVPNとの契約だ。VPNは数多くの業者がサービスを提供している。相場は「月額1,500円」+「約1カ月程の無料体験期間」といったところだ。そして、一部のサービスはVPNサーバーのブロックを始めている。そのため、サーバー数/国数は多いに越したことはない。

オススメ

VPNアプリのダウンロード&起動

VPN契約後、次にすべきがVPNのアプリケーションのダウンロードだ。ダウンロード方法は契約完了後のメールに記載されている。多くは「パソコン→HP」「スマホやタブレット→アプリストア」だ。そして、自身の通信の変更は「アプリ起動」→「ロケーション設定: アメリカ」で完了する。

郵便番号探し(ZIP CODE)

VPN後は郵便番号探しだ。先述の通り、地方局のチャンネルは契約時の郵便番号で決定する。無論、地方局は各々の地域のチームの放送を行う。郵便番号は好きなチームのエリアの番号が良いだろう。

TVプロバイダー契約

Hulu + Live TV
基本情報
  • 料金: $69.99/月(2023/4時点)
  • チャンネル(有)
    ワーナー: TNT/TruTV
    ESPN: abc/ESPN/ESPN2/ESPNU/ESPN College Extra/ACC/SEC
    FOX: FS1/FS2/BTN
    CBS: CBS Sports
    NBC: USA
    地方局: NBC
  • チャンネル(無)
    NBC以外の地方局/LHN/NBATV/Pac-12/Stadium
  • アドオン: バスケ系無し
  • 備考
    地方スポーツ局費不要

hulu + Live TVは「hulu」「Disney+」「ESPN+」付随が強い。NCAAは「ESPN+」&「FOX×3」+「CBS」+「USA Network(NBC)」で極一部のマイナーサービス契約試合以外はカバーされている。一方、NBAは全国放送+地方スポーツ局(NBC系とSportsnet)となる。そのため、オススメは「NCAA>NBA(8:2)」や「NCAA+NBC契約球団ファン」な人だろう。

日本から契約不可の可能性有り
YouTube TV
基本情報
  • 料金: $72.99/月(2023/4時点)
  • チャンネル(有)
    ワーナー: TNT/TBS/TruTV
    ESPN: abc/ESPN/ESPN2/ESPNU/ACC/SEC
    FOX: FS1/FS2/BTN
    CBS: CBS Sports
    NBC: USA
    地方局: NBC
    その他: NBA TV
  • チャンネル(無)
    NBC以外の地方局/LHN/Pac-12
  • オプション
    Stadium
    NBAリーグパス割引
  • 備考
    地方スポーツ局費不要
    YouTube Premium無し

YouTube TVは「基本プラン代($72.99)」+「NBAリーグパス割引($14.99)」+「ESPN+($10)」で最もリーズナブルにNBA&NCAA網羅的視聴環境を整えられる。そのため、オススメは「NBA:NCAA=5:5」や「NCAA+NBC契約球団ファン」な人だろう。

Sling TV
基本情報
  • 料金
    オレンジ&ブルー: $50
    ブルー(FOX系): $40
    オレンジ(ESPN系) : $40
    ※お試し期間割引有
  • チャンネル(有)
    両: TNT/TBS/USA
    オ: ESPN/ESPN2/ESPN3
    ブ: TruTV/FS1
  • チャンネル(無)
    abc/CBS/地方局
  • スポーツエクストラ($11)
    両: NBA TV/ACC×2/Pac-12
    オ: ESPNU/SEC×2/LHN
    ブ: FS2/BTN

Sling TVはTVプロバイダーの使い勝手のチェックに向いている。正直、全プランはNBA&NCAAの視聴方法としては中途半端で「安物買いの銭失い」だ。一方、価格は破格だ。初回のお試し期間は$10~ある。同サービスは「TVプロバイダーの使い勝手」や「自分の需要」の確認に最適だ。

@b_o_bros
@b_o_bros

オレンジプランはESPN PLAYERに入る方が明らかに得なので無しだ。

fuboTV
基本情報
  • 料金
    Pro: $74.99
    Elite: $84.99
    Premier: $94.99
  • チャンネル(有)
    ESPN: ESPN/ESPN2
    FOX: FS1/FS2/B1G
    CBS: CBS Sports
    NBC: USA
    地方: Bally/MSG/Altitude
    その他: Pac-12
  • チャンネル(無)
    TNT/tbs/TruTV/abc/College Extra
  • Sports Plus with NFL RedZone($10.99)
    NBA TV/ESPN U/ACC/SEC/Pac-12×7/Stadium×4等

fuboTVはスポーツ全般>バスケ」向けだ。強いて言えば、西海岸バスケジャンキーは「Sports Plus with NFL RedZone(Pac-12 Network×7局&Stadium×4局追加)→Pac-12/MWC/WCC視聴環境強化」で検討の余地がある。

Vidgo
基本情報
  • 料金
    プラス: $69.99
    プレミアム: $84.99
    アルティメット: $99.99
  • チャンネル(有)
    ESPN: abc/ESPN/ESPN2/ESPN U/ACC/SEC/LHN(P)
    FOX: FS1/FS2/B1G
    その他: Pac-12×7/Stadium(P)
  • チャンネル(無)
    TNT/tbs/TruTV/CBS Sports/USA/地方局
  • アドオン: 無し

VidgoはNCAAオンリー(特にパック-12・カンファレンス好き)向けだ。同サービスは最安プランにPac-12 Network7局が含まれている。

DirecTV
基本情報
  • 料金(2023/4時点)
    Ent: $64.99
    Choice: $84.99
    Ultimate: $109.99
    Premire: $154.99
  • チャンネル(有)
    ワーナー: TNT/tbs/TruTV
    ESPN: abc(C)/ESPN/ESPN2/College Extra(P)/ACC(C)/SEC(C)
    FOX: FS1/FS2(U)/B1G(C)
    CBS: CBS Sports(U)
    NBC: USA
    地方局(C): CBS/Bally/NBC/MSG/YES/Spectrum/Altitude
    その他: NBA League Pass(C)
  • チャンネル(無)
  • 備考
    要地方スポーツ局費
C: Choice以上/U: Ulitimate以上/P: Premire以上付随

ディレクTVは特定地域の複数のスポーツチームファンにのみオススメだ。正味、強みは地方スポーツ局だ。先述の通り、多くのTVプロバイダーは地方スポーツ局と契約していない。しかも、地方スポーツ局の別個契約は高く付く。そんな中、同サービスは全米各地の地方スポーツ局と契約から地方スポーツ費で数チャンネルが入ってくる。

@b_o_bros
@b_o_bros

NBA&NCAAの網羅的視聴環境の構築はHulu + Live TVとYoutube TVの方が安く済む。プレミアプラン(実質的にESPN Colle Extra追加のみ)はESPN+別途契約の方が得だ。地方スポーツ局もNBA視聴のみの場合はNBAリーグパス付随で要らない。

その他

VPNの活用方法

YouTube: Bリーグ&バスケ映画無料視聴

VPNはYouTubeでの「Bリーグフルゲーム」と「バスケ映画/映像作品」の視聴を可能にする。Bリーグは海外向けにYouTube上でいくつかの試合をフルゲームでライブ&アーカイブ配信している。また、アメリカの場合、「ハード・チェック(原題Blue Chips)」や「モア・ザン・ア・ゲーム」がYouTube上で無料公開されている。

@b_o_bros
@b_o_bros

最も一般的なVPN活用法として低物価国からのYouTube Premium契約がある。

NBAリーグパス: 安価加入

楽天NBA以降、日本からNBAリーグパスへの加入は不可能になっている。そんな中、VPNはNBAリーグパス加入をも可能にする。しかも、月額料金は低物価&NBA不人気国の場合は1,500円以下になる。例えば、2022-23、ベトナムの月額料金はđ220,000(1,300円弱)だった。

Courtside 1891: 安価加入

Courtside 1891はFIBAのサブスクリプションサービスだ。主要コンテンツは「WC本大会&予選」「バスケットボール・チャンピオンズ・リーグ(欧州&中南米)」「BAL(Basketball Africa League)」「ユース大会」「3×3」等が挙げられる。料金は低物価&バスケ不人気国で安い。例えば、年額は「日本: $44.99」「ベトナム: $30.99」だ。

Watch Live Basketball | Basketball Live Streams and Highlights - Courtside 1891
Stream live and on-demand basketball from around the world, including Spain's Liga Endesa, Basketball Champions League, Australia's NBL and more. Check the late...
ジブリ作品鑑賞(ネットフリックス)

VPNでロケーションをイギリス等に設定した場合、日本からでも日本未配信のジブリ作品の鑑賞が可能だ。

ポイントサイトの活用

ポイントサイトは「ポイントサイト経由での買物や申込→ポイントサイトのポイント付与」のサービスだ。例えば、クレジットカード作成もポイントサイト経由の申込で「クレジットカードの入会特典」&「ポイントサイトのポイント」の両取りとなる。そして、ポイントサイトのポイントはマイルや現金への交換が可能だ。

マイルとポイントの基礎知識
「マイル」「クレジットカード」「ANA派/JAL派」「ルート」「ポイ活経済圏」「マイル修行」等の解説!!

日本のストリーミングテレビジョン状況

日本でもHuluが「ライブTV」と銘打って限定的にストリーミングテレビジョンサービスを提供している。実はBリーグの試合はHulu(1,026円(税込)/月)でも視聴可能だ。ライブTVの利用に別途料金は掛からない。現在、ライブTVにはスポーツチャンネル(BリーグやJリーグ)、ヒストリーチャンネル、日テレニュース、BBCのチャンネルが搭載されている。

2週間無料トライアル実施中!!

まとめ

基本情報
  • インターネットテレビ: TVプロバイダー(オンライン)
  • TVプロバイダー(100社以上)
    hulu with LIVE TV
    YoutubeTV
    DirecTV Strem等
  • チャンネル: プラン次第
  • NBA放送
    主要放送局: TNT/ESPN/ABC
    地元局: 郵便番号で決定
    NBA TV
  • NCAA放送
    主要放送局: ESPN/FOX/CBS等
    地方局
    専門局
  • 契約手順
    決済方法用意
    VPN契約
    ロケーション設定
    インターネットテレビ契約

米国のストリーミングテレビジョンはNBA&NCAA in 1サービスの視聴を可能にする。無論、「他競技」「映画/ドラマ」「ニュース」等も放送される。アメリカのテレビ放送はTVプロバイダー契約型だ。各人は「スポーツファン→スポーツ放送局」「映画マニア→映画専門チャンネル」の様に自身の趣向でプランや業者とサブスクリプション契約を結ぶ。そして、近年、数多の業者が「ケーブル/衛生→インターネット」の通信形態移行を受けてインターネットテレビ界に参入している。特に人気なのがhulu with Live TVとYouTube TVだ。両者はTV放送+動画配信で加入者を増やしている。一方、残念ながら米国のTVプロバイダーは米国限定だ。そのため、日本在住者は自身の通信をVPN等で米国の通信に見せかけなければならない。総費用(VPN+TVプロバイダー契約)は1万円弱/月程だ。

ステップ1: 決済方法用意
ステップ2: VPN契約
主要業者月額料金1~2年契約サーバー/国数
セカイVPN(日系)1,100円?/10国
NordVPN1,705円429円/月(2年)5,600/50国
MillenVPN(日系)1,496円396円/月(2年)1,300/70国
AVAST(Norton)$4.59/月(1年)55/35国
PureVPN$10.95$2.08/月(2年)6,500/71国
Private Internet Access1,480円270円/月(2年)?/84国
ExpressVPN$12.95$8.32/月(1年)?/94国
CyberGhostVPN1,425円320円/月(2年)9,300/91国
Surfshark1,741円321円/月(2年)3,200/100国
※税込価格(2023年5月時点)
オススメ
ステップ3: TVプロバイダー契約

関連記事

NCAA基礎講座

大学一覧

大学一覧
NCAA D1大学一覧(当ブログ掲載のみ)

バスケ留学解説

【バスケ留学解説】富永啓生選手編(完全版)
富永啓生選手、レンジャーカレッジ、NJCAA、ネブラスカ大学について解説!!

NCAAの視聴方法

日本からアメリカのインターネットテレビでNBAとNCAAを視聴する方法
日本からアメリカのインターネットテレビと契約する方法の解説!!
日本から「ESPN+」を利用する方法
日本から「ESPN+」を利用する方法について紹介&解説!!
日本から「ESPN PLAYER」を利用する方法
日本からESPN PLAYERを利用する方法について紹介&解説!!

参考

NBA is next up for a big rights increase, and $75 billion is the price(cnbc.com)
NBA announces 9-year TV deal with ESPN, Turner Sports(si.com)
NBA Schedule(nba.com)
SPURS ANNOUNCE 2021-22 SEASON BROADCAST SCHEDULE(nba.com)
Former Fox regional networks begin new era as Bally Sports(seattletimes.com)
Bankruptcy, streaming and multimillion-dollar disputes: What’s happening in the world of RSNs and what’s the future for Bally Sports?(sportspromedia.com)
Local broadcasts for 15 NBA teams will remain on Bally Sports after agreement(nba.com)
What’s going on with the NBA RSN situation?(espn.com)
Diamond Sports, largest owner of regional sports networks, files for bankruptcy(cnbc.com)
New regional TV home of Rockets likely to be called ‘Space City Home Network’(khou.com)
Inside the Utah Jazz’s bold new TV plan(espn.com)
How Phoenix Suns And Mercury Ditching Bally Sports Can Spark A New Trend(forbes.com)
Warner Bros. Discovery tells teams it is leaving RSN business(sportsbusinessjournal.com)
Big 12 scores big win by renewing media rights deal with ESPN, Fox(sportsbuisinessjournal.com)
‘Nothing to suggest’ new Pac-12 media rights deal is near with 15 months left on current contract(cbssports.com)

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました