うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回はテキサス州ヒューストンにキャンパスを構えるミッドメジャー(厳密に言えばローメジャー)5校を紹介する。
ライス大学
基本情報
名称: Rice University
愛称: Owls
所属: カンファレンス-USA
19-20: 15勝17敗
18-19: 13勝19敗
17-18: 7勝24敗

近年の話: NCAAトーナメント連続不出場記録は途絶えるか?
ライス大学は1970年を最後にNCAAトーナメントに出場していない。最長の連続不出場年数記録のトップランナーはダートマス大学(1959年~)であるためライス大学は1番手では無いが、3~5番手位には位置している。
しかし、この不出場記録が途絶えるのはまだ先のことになるだろう。というのも、ライス大学の所属するC-USAはミッドメジャーカンファレンスながらノーステキサス大学、ウェスタンケンタッキー大学、シャーロット大学、マーシャル大学等実力校がひしめき合っているリーグだからだ。しかも、ミッドメジャーの各カンファレンスに与えられる出場枠は通常1校、多くても2校なのだが、C-USAは他のカンファレンスよりも多い14校が所属しているため、そもそもの競争率が高い。
ただ、2017年にジェームス・ハーデンの恩師スコット・ピラ(Scott Pera)が就任して以降、オウルズの成績は毎年改善されている。2019年にはテキサス工科大学からマリーク・オンディゴー(Malik Ondigo)が編入してきた。もしかしたら50年ぶりとなるNCAAトーナメント出場もあり得るかもしれない。
カンファレンスUSA
チーム史
リッキー・ピアース(1979-82)
リッキー・ピアースはライス大学史上最高の選手だ。ピアースは1980年にワラワラ短大からライス大学に編入し、1981-82、チームの成績は低かったにも関わらず、SWACの年間最優秀選手賞に輝き、シーズン終了後のNBAドラフト1巡目18位でデトロイト・ピストンズに指名された。その後、ミルウォーキー・バックスで才能を開花させたピアースは1987年と1990年に6thマン賞を受賞し、1991年にはNBAオールスターにも選ばれた。現在着用していた#25はライス大学の永久欠番となっている。
マイク・ウィルクス(1997-2001)
マイク・ウィルクスは2005年にスパーズでNBAチャンピオンに輝やいた178㎝のガードだ。2000-01、ウィルクスは平均20.1、4.9リバウンドとチームが勝てない中で孤軍奮闘し、ヨーロッパでプロ生活を経た後に2002-03にアトランタ・ホークスでNBAデビューを果たし、スパーズでの活躍が評価されて、その後も長らくNBAに留まった。
ホームアリーナ
名称: McDougald-McLendon Arena
住所: 700 E Lawson St, Durham, NC 27701
NCCUのホームアリーナはキャンパス内にあるマクダガルド-マクレンドン・アリーナだ。ダーラムから徒歩で行ける。
テキサスサザン大学
基本情報
名称: Texas Southern University
愛称: Tigers/TSU
所属: Southwestern Athletic Conference
19-20: 16勝16敗
18-19: 24勝14敗

近年の話: SWACを代表するチームだったが…
近年、テキサスサザン大学はSWACの玉座から崩れ落ちつつある。理由は敏腕HCのマイク・デイビス(Mike Davis)がデトロイトマーシー大学に移ってしまったからだ。2018-19、デイビスのリクルートした選手達で固められたロスターはベイラー大学、オレゴン大学、そしてテキサスA&M大学から勝利を挙げる快進撃を続けていたが、2019-20はハイメジャー校とも戦える力こそ見せていたが、結果的には16勝16敗とチームはガクッと成績を落とした。
SWAC
チーム史
マイク・デイビス時代(2012-18)
NCAAトーナメント出場×4(2014、15、17、18)
2012年、マイク・デイビス(Mike Davis)がHCに就任した。デイビスは闘将ボブ・ナイトの後任という多大なプレッシャーの中でHC就任2年目にインディアナ大学をNCAAトーナメント準優勝に導いて一躍時の人となった人物だ。結局は準優勝以降の成績がイマイチだったために僅か6シーズンでインディアナ大学を離れることとなったが、その後転任したアラバマ大学バーミンガム校で安定した成績を残したことで再び評価が上がっていた。
結論、デイビスの起用は大当たりだった。HCが交代した場合、前任者にリクルートされた選手達は他大学へ転校する。理由はプレータイムが保証されないからである。多くの選手は進路決定時に進学先のHCから出場機会を確約されるのだが、HCが後退してしまえば、次のHCが自分を評価するとは限らないため、他大学への転校を表明して再び自分を評価してくれるコーチの下へと行くのだ。
しかし、デイビスは人心掌握に長けていた。2013-14、デイビスは前任者のリクルート達をまとめ上げて主力全員が上級生のチームでNCAAトーナメント出場を果たした。
しかも、デイビスは他のコーチ達が渋った癖のある選手達をリクルートすることを厭わなかった。これこれによって元ウェストバージニア大学のアーリック・マリー、ミネソタ大学のザック・ロフトン、オレゴンステイト大学のデリック・ブルース、一時はバスケットボールすら辞めてしまった元クレムソン大学のトレイボン・リード等、本来であれば来るはずのないレベルの選手達がTSUに加入した。
一方、デイビスはアンダーサイズの選手も積極的にリクルートした。2016-17、ロスターには170㎝代の選手が4名も在籍していた。その内の1人が高校時代にBall Is Lifeで名を馳せ、実力校のロードアイランド大学からもオファーがあったトレイ・ジェファーソン(Trae Jeffereson)だ。
2017-18、ジェファーソンは平均23点の活躍でチームをNCAAトーナメント出場に導き再びネット界をエキサイトさせた。
しかし、2018年、デイビスはデトロイト・マーシー大学への転職が決まった。故に、ジェファーソンは、素行不良の問題も多々あり、大学を辞めた。
ホームアリーナ
名称: John W. Pope Jr. Convocation Center(Gore Arena)
住所: 56 Main Street NC, Buies Creek, NC 27506
キャメルズのホームアリーナはキャンパス内にあるゴア・アリーナだ。ただ、公共交通機関で行くことはできない。
プレイリービューA&M大学
基本情報
名称: Prairie View A&M University
愛称: Panthers/PVAMU
所属: Southwestern Athletic Conference
19-20: 15勝16敗
18-19: 20勝13敗NIT出場
17-18: 18勝16敗CBI出場

近年の話: SWACの新王座候補!?
プレイリービューA&M大学はテキサスサザン大学に代わるSWACの支配者候補だ。2018-19、PVAW大学はSWAC内で21勝1敗と圧勝し、NCAAトーナメント出場を果たし、翌2019-20も14勝4敗でカンファレンス内のレギュラーシーズン1位を獲得した。
チーム史
ゼルモ・ビーティ―(1958-62)
ゼルモ・ビーティ―は数少ない歴史的黒人大学(HBCU)出身の殿堂入り選手の1人だ。ビーティ―は1962年にPVAM大学をNAIAトーナメント制覇に導き、同年のNBAドラフト1巡目3位でSt.ルイス・ホークスから指名を受け、1966年と1968年にはオールスターとなった。しかし、その後、ABAのユタ・スターズがビーティ―を獲得し、その球団の期待に応えたビーティ―はチームにABA制覇をもたらし、ABAでもオールスターとなった。
ホームアリーナ
名称: William J. Nicks Building
住所: 100 University Drive Prairie View, Texas 77446
プレイリービューA&M大学はヒューストンから長距離バスで1時間程北西に進んだ場所にある。ホームアリーナはキャンパス内のウィリアム・ニックス館だ。長距離バスのバス停からアリーナへは徒歩で30分程である。
サム・ヒューストン・ステイト大学
基本情報
名称: Sam Houston State University
愛称: SHSU/Bear”k”ats
所属: Southland Conference
19-20: 18勝13敗
18-19: 21勝12敗NIT出場
17-18: 21勝15敗CIT出場
概要&近年の話: 安定したミッドメジャー校
サム・ヒューストン・ステイト大学は安定したミッドメジャー校だ。現HCジェームス・フーテン(James Hooten)が指揮を執り始めた2010-11以降、残念ながらNCAA出場こそ無いが、ベアキャッツは9シーズンで勝ち越し、その内5シーズンで20勝以上を挙げ、NCAAトーナメントを惜しくも逃したチームを招待して行われるNIT出場も果たしている。
サウスランド・カンファレンス
チーム史
ボブ・マーリン時代(1998-2010)
- NCAAトーナメント出場×2(2003、10)
1998年、ボブ・マーリン(Bob Marline)がHCに就任した。マーリンはサム・ヒューストン・ステイト大学を大学史上初のNCAAトーナメントに導き、合計12シーズンで10シーズンを勝ち越し(2度NCAAトーナメント出場)、SHSUをローメジャーからミッドメジャーへと世間の評価を上げた。
ホームアリーナ
名称: Bernard G. Johnson Coliseum
住所: 1964 Bobby K Marks Drive, Huntsville, TX 77340
ホームアリーナはキャンパス内のバーナード・G・ジョンソン・コロシアムだ。ただ、サム・ヒューストン・ステイト大学は厳密にはヒューストンでは無く隣町のハンツビルにある。ヒューストンからは長距離バスのグレイハウンドとフリックスバスでアクセス可能だ。
ヒューストン・バプティスト大学
基本情報
名称: Houston Baptist University
愛称: SHSU/Huskies
所属: Southland Conference
19-20: 4勝25敗
18-19: 12勝18敗
17-18: 6勝25敗

概要&近年の話: HCは勤続30年以上
ヒューストン・バプティスト大学は特筆すべきことが無いローメジャー校だ。現HCのロン・コットレル(Ron Cottrell)は1990年から約30年間ハスキーズを率いている。
チーム史
EC・コールマン(1969-73)
EC・コールマンはヒューストン・バプティスト大学のレジェンドだ。1973年、コールマンは下位ラウンド指名ながら早期からディフェンスで実力を示し、1977年にオール・ディフェンシブ・1stチーム、翌1978年に2ndチーム入りを果たした。
ジーン・イバ(1977-85)
1977年、オクラホマステイト大学でNCAAトーナメント2連覇を成し遂げたヘンリー・イバの甥のジーン・イバ(Gene Iba)がHCに就任した。イバは毎年10勝もできなかったHBUを徐々に強化し、1983-84に初のNCAAトーナメント出場に導いた。
NAIA時代(1989-2008)
1989年、ヒューストン・バプティスト大学はNCAA D1からNAIAに移籍する決断を下した。その後、1991年に現HCコットレルがHCに就任し、1998~2007年間、チームは10連続のNAIAトーナメント出場を果たした。
ホームアリーナ
名称: Sharp Gym
住所: 7502 Fondren Rd, Houston, TX 77074
ヒューストン・バプティスト大学のホームアリーナはキャンパス内のシャープジムだ。ヒューストンのダウンタウンからキャンパスへはローカルバスや路面電車を乗り継げば行けるが、そこまでして行く価値があるかは微妙である。
現地観戦
まとめ
正直に言えば、ヒューストン大学のミッドメジャー校はどれも観る価値はない。
関連記事
テキサスエリア

テキサスエリア(西部)
テキサスエリアはテキサス州を軸にアーカンソー州西部、オクラホマ州、ニューメキシコ州の主要都市で括ったエリアだ。北にはカンザスシティエリア、東にはディープサウスエリア、西にはマウンテンエリアがある。
ファイエットビル(アーカンソー州)
ファイエットビルはアーカンソー州の北東の端にある。アーカンソー大学とトイレットペーパーを投げ込む伝統で知られているジョン・ブラウン大学(NAIA所属)がキャンパスを構えている。
タルサ(オクラホマ州)
タルサは油田とルート66で発展した元大都市だ。タルサ大学とオーラル・ロバーツ大学がある。
オクラホマステイト大学(オクラホマ州スティルウォーター)
オクラホマステイト大学はオクラホマシティとタルサの中間にある。2020-21、高校生ベストプレーヤーの1人ケイド・カニンガムがプレーする予定だ。
ダラス&フォートワース(テキサス州)
ダラス&フォートワースはテキサス州北部の双子都市だ。NBAはダラス・マーベリックス、NCAAハイメジャーは南メソジスト大学(SMU)とテキサス・クリスチャン大学(TCU)、その他ミッドメジャー数校がある。
ベイラー大学(テキサス州)
ベイラー大学はダラスとフォートワースを少し南下した場所にある。
テキサスA&M大学(テキサス州)
テキサスA&M大学はB級ハイメジャー校だ。しかし、最近、ディアンドレ・ジョーダン、クリス・ミドルトン、ダニュエル・ハウス、アレックス・カルーソといった2巡目~ドラフト外からNBAに定着する選手が出ている。
オースティン(テキサス州)
オースティンはテキサス州中央に位置する同州の州都だ。サンアントニオ・スパーズのGリーグチームとケビン・デュラント等を輩出したテキサス大学がある。
サンアントニオ(テキサス州)
サンアントニオはテキサス州南西部にある。NBAはサンアントニオ・スパーズ、NCAA D1はテキサ大学サンアントニオ校とインカ―ネート・ワード大学がある。
テキサス工科大学(テキサス州)
テキサス工科大学はテキサス州北西部のラボックにある。同大は2019年にNCAAトーナメント準優勝を果たした。
アルバーカーキー(ニューメキシコ州)
ハイメジャー級の実力を誇るニューメキシコ大学がある。近くにはサンタフェもある。
エルパッソ(テキサス州)
エルパソはメキシコとの国境の町だ。映画グローリーロードで知られるテキサス大学エルパッソ校(元テキサスウェスタン大学)とパスカル・シアカム等を輩出したニューメキシコステイト大学がある。
コーパスクリスティ(テキサス州)
コーパスクリスティはメキシコ湾沿いのリゾート都市だ。Gリーグのリオ・グランデ・バレー・バイパーズ(ロケッツ傘下)とテキサス大学コーパスクリスティ校がある。ちなみに、テキサス州南西部一帯はリオ・グランデ・バレーと呼ばれている。
カレッジフープスの記事
NCAA基礎講座の使い方
ステップ1: カレッジフープス全体(大学体育協会)を学ぶ
↓
ステップ2: NCAA(D1、D2、D3)を学ぶ
↓
ステップ3: NCAA D1のスケジュールを学ぶ
↓
ステップ4: NCAA D1のカンファレンスを学ぶ
↓
ステップ5: エリジビリティを学ぶ




