うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回はサクラメントのローメジャー2校を紹介する。
カリフォルニア大学デイビス校
基本情報
名称: University of California at Davis
愛称: UC Davis/Aggies
所属: Big West Conference
19-20: 14勝18敗
18-19: 11勝20敗
17-18: 22勝11敗NIT出場
16-17: 23勝13敗NCAAトーナメント出場

近年の話: 渡辺飛勇選手が編入!!
先日、ポートランド大学でプレーしていた渡辺飛勇選手がUCデイビス校へ編入した。渡辺選手は2020-21シーズンからプレーする予定である。
UCデイビスのHCジム・レス(Jim Les)は選手を見る目に長けている。レスはパトリック・オブライアントとダニー・グレンジャーの才能をいち早く見出して無名のブラッドリー大学にリクルートしてきた。その後、オブライアントは2006年のNBAドラフトで1巡目9位で指名された。グレンジャーは、レスのパワハラが原因で2人は仲違いになるのだが、NBAオールスターにまで登り詰めることになった。
加えて、レスはキヘイ・クラークに奨学金オファーを提示していた。クラークはバージニア大学のNCAAトーナメント優勝に大きく貢献したフィリピン系アメリカ人のガードなのだが、高校時代に彼に奨学金オファーを提示したD1スクールはたったの2校しか無く、1校はバージニア大学、もう1校がUCデイビスだったのだ。レスの見る目はいまだに健在である。もしかしたらレスの秘蔵っ子が今季のロスターにもいるかもしれない。
ビッグ・ウェスト・カンファレンス
チーム史
ホームアリーナ
名称: The Pavilion at ARC
住所: 232 ARC, 1 Shields Avenue Davis, CA 95616
サクラメントのダウンタウンからUCデイビスへはローカルバスでアクセスできる。ルートはサクラメントとデイビスを直接結ぶルートと空港を経由するルートがあるが、どちらも然程所要時間に違いは無いので、その時に応じて適した方を利用すれば良い。UBERやLyftで行ってしまうのもアリだ。
サクラメントステイト大学
基本情報
名称: California State University, Sacramento
愛称: Sacramento State/Hornets
所属: Big Sky Conference
19-20: 16勝14敗
18-19: 15勝16敗
17-18: 7勝25敗
16-17: 13勝18敗

概要&近年の話: 台湾初のD1奨学生
サクラメントステイト大学はシーズンを勝ち越しで終えられれば御の字のローメジャー校だ。現HCのブライアン・カッツ(Brian Katz)は2008年から指揮を執っている。就任当初は毎年一桁しか白星が無かったが、近年はやや安定している。
ビッグ・スカイ・カンファレンス
チーム史
ジェフ・ウー(2015-18)
Jeff Wu Hits two free throws to clinch the game for the Hornets. #StingersUp #IceInHisVeins pic.twitter.com/ug55arcm1h
— Sacramento State Men’s Basketball (@SacHornetsMBB) December 31, 2017
ジェフ・ウー(Jeff Wu)は台湾人初のD1奨学生だ。ウーは3年次の2017-18には22試合にスターターとして出場し、チャンドラー・ハッチソン(2018年1巡目22位)率いるボイシステイト大学戦では16得点を記録し、最終的には平均5.6点、1.8シーズンアシスト、1.6リバウンドの成績を残した。その後、ウーは2018年にアセアン・バスケットボール・リーグ(ABL)でプロとなり、2019年にCBA(中国リーグ)のドラフトで強豪上海シャークスに指名された。
ホームアリーナ
名称: Hornets Nest
住所: Moraga Way, Sacramento, CA 95826
サクラメント・ステイト大学はダウンタウンから路面電車Gold Lineかローカルバスで1時間ほどで行くことができる。キャンパスの最寄り駅はUniversity/65th Streetだ。
現地観戦
チケット
今回紹介したようなミッドメジャー校のチケットは会場で買うのがオススメだ。理由は手数料約$10(約1100円)を節約できるからである。
チケットはTicketmaster、StubHub、VIVIDSEATSで$10~で買えるのだが、チケット売買サイトは手数料と送料で約$10程は余計に取られる。ミッドメジャーやローメジャー校のチケットは売り切れる心配がほとんど無いので、そんなチケットに$10も余計に払うのはバカらしい。その$10は飲食代やガソリン代などに充てた方が良い。ミッドメジャーのチケットは会場での購入一択だ。
因みに、各大学の公式サイトで手数料と送料が無いチームもある。そういった場合は、むしろ各大学の公式サイトから事前に購入した方が良い。
カレッジギア
大学のグッズの購入はキャンパス内のブックストア(カレッジストア)がオススメだ。場所はグーグルマップで「大学名 bookstore」で検索すれば出てくる。
ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。と言うのも、アメリカの大学生は基本的に寮やキャンパス付近での生活を強いられるため彼らの生活に必要となるアイテムが置いてあるのである。
ちなみに、カレッジのアイテムはアリーナでも買える。が、品揃えは良くない。時間があれば是非ともキャンパス内or付近のブックストアに立ち寄ることを俄然オススメする。
まとめ
残念ながら両校共にローメジャー校だ。NBA選手の輩出もNCAAトーナメント出場のどちらも可能性は低い。専らヒュー・ホグランド選手の応援以外で観る意味はない。
関連記事
カリフォルニアエリア

ベイエリア(カリフォルニア州)
ベイエリアとはサンフランシスコ、オークランド、サンノゼの総称だ。最近ではIT企業の本社が軒を連ねるシリコンバレーがサンノゼからベイエリア全体に拡大している。NBAゴールデン・ステイト・ウォリアーズ、カリフォルニア大学バークレー校、スタンフォード大学、ゴンザガ大学のライバルStメアリーズ大学、スティーブ・ナッシュの母校サンタクララ大学などがある。
サクラメント(カリフォルニア州)
サクラメントはサクラメント・キングスと渡辺飛勇選手が編入するUCデイビスがある。街全体が落ち着いて日本人に合うと思う。同市はベイエリアに近く、ベイエリアに行くのであれば是非とも一緒に寄りたい。
リノ(ネバダ州)
ネバダ州リノはラスベガスに次ぐ同州第二位のカジノの街だ。町自体は小さいのだが華やかなためThe Biggest Little Cityという愛称で呼ばれている。ニック・ファジーカスの母校ネバダ大学リノ校がある。
ロサンゼルス(カリフォルニア州)
ロサンゼルスは西海岸最大のバスケ都市だ。NBAはロサンゼルス・レイカーズとクリッパーズがある。NCAA D1は名門UCLAと南カリフォルニア大学の他、個性的なミッドメジャー8校がキャンパスを構えている。夏にはDrew Leagueが開催されている他、AAUキャンプ、BIG3、高校生オールスターゲームなど様々なイベントや大会の開催地となっている。
サンディエゴ(カリフォルニア州)
軍港サンディエゴはサンディエゴ・ステイト大学、サンディエゴ大学、カリフォルニアステイト大学サンディエゴ校、カリフォルニア大学サンディエゴ校の4校がある。
ラスベガス(ネバダ州)
ラスベガスは1970年代後半~90年代に一世を風靡したネバダ大学ラスベガス校(UNLV)がある。前半夏はNBAサマーリーグ、アメリカ代表戦、AAUキャンプ、サンクスギビング期間(11月末)はカレッジのカップ戦、年末年始は高校生の大会、3月はカンファレンストーナメントと1年中何かしらのイベントが開催されている。
フェニックス(アリゾナ州)
フェニックスは地味にバスケ資源に恵まれている。NBAフェニックス・サンズだけでは無く、ハーデンの母校アリゾナ・ステイト大学、全米屈指のパワーハウスHillcrest高校があり、夏にはPro-Amリーグも開催されている。
アリゾナ大学(アリゾナ州)
アリゾナ大学はアリゾナ州南部のトゥーソンにある。
参考
UC-Davis Aggies School History(sports-reference.com)
Sacramento State Hornets School History(sports-reference.com)
Jeff Wu(hornetsports.com)