2021年11月時点、日本からESPN+へのイノセントな状態での加入は不可能になってしまった。サブスクリプション加入時にアメリカの郵便番号(ZIP CODE)が必要になったからだ。実在の郵便番号を打ち込めば加入はできるかもしれないが、バレた場合に厄介なことになるリスクはある。また、アメリカで発行されたクレジットカードが必要になるかもしれない。
概要
- ESPN+: 北米向けTV放送の補助的サービス
- 主な役割(コンテンツ)
TV放送試合のライブ&オンデマンド配信
TV未放送試合のライブ&オンデマンド配信
オリジナルコンテンツ - プラン
$6.99/月
$59.99/年
セット「hulu」「ESPN+」「Disney+」: $13.99/月 - 流れ
VPN契約
VPNアプリダウンロード
VPNアプリ起動
ESPN+の契約
ESPN+の利用 - 代替案
ESPN PLAYER
TVプロバイダー
NBA&NCAAの視聴目的の場合、ESPN+は単体では契約する意味はほとんど無い。ESPNは自社のチャネルを「TVチャンネル→主軸」「ESPN+→TVチャンネルの補助」として位置付けている。そのため、TV放送試合の視聴には北米のTVプロバイダー($50/月程度)との紐づけが必要になる。一方、TV未放送試合は、ESPN+のみで視聴可能ではあるものの、TVで放送するには需要が低すぎる渋い試合だけだ。つまり、ESPNはESPN+を「TV放送試合の配信→TV視聴環境所持者のサポート」「TV未放送試合の配信→コンテンツ排出先」として利用している。そして、そもそもの話、2021年11月以降、ESPN+は加入時にアメリカの郵便番号(ZIP CODE)を求められるためVPNを利用しても加入自体がほぼ不可能になっている。結論、「NCAAのみ→ESPN PLAYER」や「NBA&NCAA→TVプロバイダー」の方が良い。

基本情報
ESPNの放送
NBA
ESPNはNBAの試合を毎週水曜日+金曜日に2試合ずつESPNで放送している。
NCAA
プラットフォーム | 放映権有 | 放映権無 |
ESPN ESPN2 ESPN3 ESPN U ACC Network SEC Network Longhorn Network ESPN+: ライブ&オンデマンド配信 ESPNApp: ストリーミング配信 | ハイメジャー ACC/AMERICAN/B1G/BIG12/SEC/Pac-12 ミッド/ローメジャー A10/Ivy/WCC/OVC/MVC/MAC/SoCon等 その他 NCAAトーナメント(海外) | BIG EAST MWC C-USA CAA |
NCAAの試合は各カンファレンスや大学が放映権を持っているため放送先は「主要放送局」「地方局」「専門チャンネル」「ストリーミングサービス」「オウンドメディア」と多種多様だ。契約内容も「一局の全試合独占」~「複数局の分割」まで幅広い。ESPNは自慢の「複数のTVチャンネル」「サブスクリプションサービス」「アプリ」 のチャネルで主要カンファレンスではビッグ・イースト・カンファレンスとMWC以外のほぼ全てを放送/配信している。
ESPN+の立ち位置: TVチャンネルの補助

先述の通り、ESPNは「ESPN+→TVチャンネルの補助」として位置付けている。そのため、TVサービスとの紐付けが無い場合、視聴可能なのはESPN+マーク付きのコンテンツだけに制限される。逆に、ESPN+マーク無しのコンテンツの視聴にはTVプロバイダーとの紐付けを要求される。詰まる所、ESPN+オンリー契約の場合、視聴可能なのはミッドメジャー以下だけだ。むしろ、ESPNはハイメジャーカンファレンスとは最初からESPN+限定配信の契約を結んでいる。つまり、ESPNは需要が低い(=TV放送に値しない)試合はESPN+配信に持って行っているのだ。結論、カレッジフープスを観るならESPN PLAYERの方が俄然良い。
オリジナルコンテンツ/ツール
- ドキュメンタリー映像: 多くはESPN PLAYERでも視聴可
- ポッドキャスト
- 記事: The Athleticの方が良質
- ツール: ブラケット予想
オリジナルコンテンツは唯一のESPN+の契約の価値であるもののイマイチだ。結論、カレッジフープスファンがオリジナルコンテンツを目当てにESPN+に加入する意味はない。まず、映像作品(30 for 30等)はほとんどがESPN PLAYERにある。ポッドキャストは有料に値しない。そして、記事は質も量も悪い。詰まる所、ポッドキャストと記事の場合、the Athleticの方が同内容を深堀している。
料金

ESPN+はもはや安くはない。月額料金は「$4.99」→「$5.99(2020年8月)」→「$6.99(2021)」→「(2022年8月)」と毎年値上がり続けている。また、2020年11月に「hulu」「ESPN+」「Disney+」がセットプランが登場した。セットプランは三種のいずれからも申し込みが可能になっている。そして、Hulu+Live TVの最上級プランの場合、上記三種と主要テレビ放送の全てが含まれている。
VPN: 自身の通信元をサービス圏内に変更
VPNは通信者の国のIPアドレスを変更できるサービスだ。要するに、VPNで自分があたかもヨーロッパやアメリカ等の各種のサービス圏内からの通信に見せかけてそれぞれのサービスを利用するという訳である。無論、VPNの利用は日本の法律上は合法だ。
代替案
ESPN PLAYER: NCAAオンリー
NCAAだけを観るならESPN PLAYERが良い。ESPN PLAYERは北米以外向けのカレッジスポーツの視聴サービスだ。同サービスはESPN放映権所持各校5試合程度(人気校は10試合以上)+NCAAトーナメント全試合をライブとアーカイブ(1~2カ月)で配信している。コンテンツはバスケ以外の競技+ドキュメンタリー+高校の試合もある。VPNはサブスクリプション申込時のみ必要になる。

アメリカのインターネットテレビ: NBA&NCAA in 1サービス
- hulu with LIVE TV: 動画配信+TV
- YoutubeTV: 動画配信+TV
- Sling TV: TVサービス界のLCC
- DirecTV Strem: 衛生放送DirecTVのインターネットテレビ版
- FuboTV: アメフトとサッカー特化型
- Philo: 映画やドラマ特化型
アメリカのインターネットテレビ(TVプロバイダー)は1つのサービスでNBAとNCAAの両方の視聴が可能だ。インターネットテレビはインターネットでテレビ放送が視聴できる月額課金制サービスである。TVプロバイダー業者は数多存在する。相場はニュース、スポーツ、映画、アニメ、バラエティ番組の各種専門チャンネル+オリジナルコンテンツがセットで$50/月以上だ。NBAとNCAAの試合もスポーツチャンネル等で放送される。そして、基本的にはTVプロバイダーは「テレビ放送」だ。そのため、試合は「ライブ視聴」or「録画視聴(DVR)」となる。多くのTVプロバイダーは有料/無料で番組をクラウドに保存できるサービスを提供している。

BIG10+

もしネブラスカ大学の富永啓成選手が見たいだけならば、B1G+の方が良いだろう。B1G+はネブラスカ大学の所属するビッグ・10・カンファレンスのサブスクリプションサービスだ。ESPN PLAYERでネブラスカ大学の男子バスケ部の試合は1シーズンに多くても8試合程度だ。一方、B1G+のスクールパスのネブラスカ大学の場合、ほぼ全試合が放送される。料金は「$9.95/月」だ。B1G+も契約にはVPNが必要になる。
契約の流れ
- VPN契約
- VPNアプリダウンロード
- VPNアプリ起動
- ESPN+の契約
- ESPN+の利用
VPN業者(日本語サイト有)
月額料金 | 年額料金 | 国数 | 無料/返金期間 | |
セカイVPN | 1,100円 | – | 10ヵ国 | 2カ月 |
Private Internet Access | 1,304円 | 636円/月 | 不明 | 30日間 |
Nord VPN | 1,256円 | 517円/月 | 50ヵ国以上 | 30日間 |
Millen VPN | 1,628円 | 1,078円/月 | 不明 | 不明 |
Surfshark | 1,415円 | – | 不明 | 30日間 |
AVAST | – | 7,030円 | 35ヵ国以上 | 30日間 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32 | 90ヵ国以上 | 30日間 |
CyberGhost VPN | 1,425円 | 425円/月 | 90ヵ国以上 | 45日間 |
まず最初にやるべきことはVPNとの契約だ。VPNは数多くの業者がサービスを提供している。相場は「月額1000円前後」+「約1カ月程の無料体験期間」といったところだ。
アプリのダウンロード&起動

VPN契約後、次にすべきがVPNのアプリケーションのダウンロードだ。ダウンロードの方法は公式サイトや契約完了後のメールに掲載されている。そして、アプリのダウンロード後は「アプリ起動→ロケーションをアメリカ合衆国に設定→スタートを押す」だけだ。
ESPN+の契約

VPN起動中、ESPN+の契約画面が出てくる。支払いはクレジットカードとパイパルが可能だ。
その他のVPNの利用方法
日本未配信の作品の鑑賞

VPNでロケーションをイギリス等に設定した場合、日本からでも日本未配信のジブリ作品の鑑賞が可能だ。
YouTubeで無料映画視聴

YouTubeは国によっては無料で映画を公開している。アメリカの場合、「ハード・チェック(原題Blue Chips)」や「モア・ザン・ア・ゲーム」が公開されている。
YouTubeでBリーグを無料視聴

実はBリーグは海外向けにフルゲームをYouTubeでライブとアーカイブで配信している。だから、VPNで通信者の通信国を海外に変更した場合、日本からでもYouTubeでBリーグの試合がライブ&アーカイブで視聴可能になる。
NBAチームパスの加入

VPNはNBAチームパスへの加入をも可能にする。チームパスは選択した1球団の試合のみが視聴可能なプランだ。そして、現在、チームパスは日本では提供されていない。料金($119.99/年)は楽天NBAのシーズンパス(19,800円/年)よりも約5,000~6,000円程も安い。
まとめ
- ESPN+: 北米向けESPNのサブスク
- 長所: あらゆるスポーツが視聴可
- 短所: TVプロバイダー無しでは見られ無いコンテンツが多い
- プラン複数
- 流れ
VPN契約
VPNアプリダウンロード
VPNアプリ起動
ESPN+の契約
ESPN+の利用
ESPN+はスポーツ放送局のESPNが北米で提供しているサブスクリプションサービスだ。カレッジフープスの試合を観るだけならESPN PLAYERの方が良い。
関連記事
NCAA基礎講座
←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



大学一覧

バスケ留学解説



NCAAの視聴方法

参考
DAZN sports streaming service review: Product, price and features(finder.com)
Disney raises price of ESPN+ by a dollar to $6.99 per month, keeps bundle with Hulu and Disney+ unchanged(cnbc.com)