2021年11月以降、日本からESPN+への完全にイノセントな加入は不可能になった。サブスクリプション加入時にアメリカの郵便番号(ZIP CODE)が必要になったからだ。実在の郵便番号を打ち込めば加入はできる。
概要
- ESPN+: 北米向けTV放送の補助的サービス
- 主な役割(コンテンツ)
TV放送試合のライブ&オンデマンド配信
TV未放送試合のライブ&オンデマンド配信
オリジナルコンテンツ - プラン
1.ESPN+: $9.99/月($99.99/年)
2.バンドル: $13.99/月
ESPN+/hulu/Disney+
3.Hulu + Live TV: $69.99
TV放送+(hulu/ESPN+/Disney+)
※2023年5月時点 - 流れ
VPN契約
VPNアプリダウンロード
VPNアプリ起動
ESPN+の契約
ESPN+の利用 - 代替案
ESPN PLAYER
TVプロバイダー
NBA&NCAAの視聴目的の場合、ESPN+の単体契約はほとんど意味が無い。ESPNは「TVチャンネル→主軸」「ESPN+→TVチャンネルの補助」として位置付けている。そのため、TV放送試合の視聴には北米のTVプロバイダー($80/月程度)との紐づけが必要になる。一方、TV未放送試合(ESPN+のみ)は要するにTV放送不向きの低需要激渋試合だ。つまり、ESPN+は「TV放送試合配信(視聴環境補助)」「TV未放送試合配信(過剰コンテンツ排出先)」を役割としている。そして、そもそもの話、2021年11月以降、ESPN+は加入時の米国郵便番号の必要性からVPN経由でも完全にクリーンな加入は自不可能になっている。結論、「NCAAのみ→ESPN PLAYER」や「NBA&NCAA→TVプロバイダー」の方が良い。
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
セカイVPN(日系) | 1,100円 | – | ?/10国 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 270円/月(2年) | ?/84国 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32/月(1年) | ?/94国 |
CyberGhostVPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
基本情報
ESPNの放送
NBA on ESPN+
ESPN+はNBAの試合を基本的には配信していない。
NCAA
チャネル | 放映権有 | 放映権無 |
ESPN ESPN2 ESPN3 ESPN U ACC Network SEC Network Longhorn Network ESPN+: ライブ&オンデマンド配信 ESPNApp: ストリーミング配信 | ハイメジャー ACC/AMERICAN/B1G/BIG12/SEC/Pac-12 ミッド/ローメジャー A10/Ivy/WCC/OVC/MVC/MAC/SoCon等 その他 NCAAトーナメント(海外) | BIG EAST MWC C-USA CAA |
NCAAの試合は各カンファレンスや大学が放映権を持っているため放送先は「主要放送局」「地方局」「専門チャンネル」「ストリーミングサービス」「オウンドメディア」と多種多様だ。契約内容も「一局の全試合独占」~「複数局の分割」まで幅広い。ESPNは自慢の「複数のTVチャンネル」「サブスクリプションサービス」「アプリ」 のチャネルで主要カンファレンスではビッグ・イースト・カンファレンスとMWC以外のほぼ全てを放送/配信している。
ESPN+の立ち位置: TVチャンネルの補助

ESPN+はあくまでもTVチャンネルの補助だ。TVプロバイダーとの紐付けが無い場合、視聴可能なのはESPN+マーク付きのコンテンツに限られる。言い換えれば、ESPN+マーク無しのコンテンツの視聴にはTVプロバイダーとの紐付けを要求される。詰まる所、ESPN+オンリーで視聴可能なのはミッドメジャー以下だけだ。むしろ、ESPNはミッドメジャーカンファレンスとは最初からESPN+限定配信の契約を結んでいる。つまり、ESPNは需要が低い(=TV放送に値しない)試合はESPN+配信に持って行っているのだ。結論、カレッジフープスを観るならESPN PLAYERの方が俄然良い。

オリジナルコンテンツ/ツール
- ドキュメンタリー映像: 多くはESPN PLAYERでも視聴可
- ポッドキャスト: 独自性無し
- 記事: The Athleticの方が良質
- ツール: ブラケット予想
オリジナルコンテンツはイマイチだ。結論、カレッジフープスファンがオリジナルコンテンツを目当てにESPN+に加入する意味はない。映像作品(30 for 30等)はほとんどがESPN PLAYERにある。ポッドキャストは有料に値しない。記事は質も量も悪い。詰まる所、ポッドキャストと記事はthe Athleticの方が質が高い。
プラン&料金

ESPN+単体($9.99)
月額料金は「$4.99(当初)」→「$5.99(2020年8月)」→「$6.99(2021年8月)」→「$9.99(2022年8月)」と値上がり続けている。1年契約は$99.99だ。
バンドルプラン($13.99)
「hulu」「ESPN+」「Disney+」のセットプランはやや得だ。申し込みは「Disney+」からとなっている。広告無しのプランもある。
Hulu + Live TV($69.99/月)
Hulu+Live TVの最上級プランの場合、「米国TVチャンネル×約100種」+「hulu」「ESPN+」「Disney+」全てが含まれている。
VPN: 自身の通信をサービス圏内に変更
.webp)
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
セカイVPN(日系) | 1,100円 | – | ?/10国 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 270円/月(2年) | ?/84国 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32/月(1年) | ?/94国 |
CyberGhostVPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
VPNは元来は通信の暗号化を目的とした技術だ。特性上、通信者はVPNを用いて「現在の滞在国のIPアドレス→VPNサーバーのIPアドレス(別国)」に変更してインターネットに接続できる。例えば、「自身のIPアドレス(日本)」→「VPNサーバーのIPアドレス(アメリカ)」への変更が可能だ。つまり、日本滞在者も自身の日本からの通信をVPNでサービス圏内の通信に変更して「ESPN PLAYER(ドイツ等)」「ESPN+(アメリカ)」等を利用できる。無論、VPNは日本の法律上は合法だ。
代替案
ESPN PLAYER: NCAAオンリー
NCAAのみの視聴ならESPN PLAYERで良い。ESPN PLAYERは北米以外向けにESPN放映権所持のカレッジスポーツをライブ&オンデマンドで提供している。主なコンテンツは「NCAA校5試合程度(人気校10試合以上)」「NCAAトーナメント男女全試合」「その他(バスケ以外の競技/NAIAトーナメント/NJCAAトーナメント/ドキュメンタリー/高校」だ。VPNはサブスクリプション申込時のみ必要になる。

アメリカのインターネットテレビ: NBA&NCAA in 1サービス
- hulu with LIVE TV: 動画配信+TV
- YoutubeTV: 動画配信+TV
- Sling TV: TVサービス界のLCC
- DirecTV Strem: 衛生放送DirecTVのインターネットテレビ版
- FuboTV: アメフトとサッカー強化
アメリカのインターネットテレビではNBAとNCAA in 1サービスで視聴が可能だ。そして、TVプロバイダーは唯一のFOXとCBS放送試合の視聴方法である。TVプロバイダー業者は無数に存在する。相場は$80/月程度だ。

B1G+

ネブラスカ大学の富永啓成選手目的の場合はB1G+の方がベストだ。B1G+はビッグ・10・カンファレンスのサブスクリプションサービスである。ESPN PLAYERのネブラスカ大学の男子バスケ部の試合は1シーズンに多くても8試合程度だろう。一方、B1G+のスクールパス(ネブラスカ大学)は基本的には全試合を配信している。言わずもがな、VPNは必要になる。
契約の流れ
- VPN契約
- VPNアプリダウンロード
- VPNアプリ起動
- ESPN+の契約
- ESPN+の利用
VPN契約(主要VPN業者)
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
セカイVPN(日系) | 1,100円 | – | ?/10国 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 270円/月(2年) | ?/84国 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32/月(1年) | ?/94国 |
CyberGhostVPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
最初にやるべきことはVPNとの契約だ。VPNは数多くの業者がサービスを提供している。相場は「月額1,500円」+「約1カ月程の無料体験期間」といったところだ。そして、一部のサービスはVPNサーバーのブロックを始めている。そのため、サーバー数/国数は多いに越したことはない。
アプリのダウンロード&起動

VPN契約後、次にすべきがVPNのアプリケーションのダウンロードだ。ダウンロード方法は公式サイトや契約完了後のメールに掲載されている。そして、各VPNアプリの使用方法は「アプリ起動→ロケーションをアメリカ合衆国に設定→スタート」となっている。
郵便番号探し(ZIP CODE)
-1024x611.webp)
VPN後は郵便番号探しだ。郵便番号は好きなチームのエリアの番号で良いだろう。
ESPN+の契約

VPN起動中、ESPN+の契約画面が出てくる。
その他
VPNの活用方法
YouTube: Bリーグ&バスケ映画無料視聴
-1024x396.webp)
VPNはYouTubeでの「Bリーグフルゲーム」と「バスケ映画/映像作品」の視聴を可能にする。Bリーグは海外向けにYouTube上でいくつかの試合をフルゲームでライブ&アーカイブ配信している。また、アメリカの場合、「ハード・チェック(原題Blue Chips)」や「モア・ザン・ア・ゲーム」がYouTube上で無料公開されている。

最も一般的なVPN活用法として低物価国からのYouTube Premium契約がある。
NBAリーグパス: 安価加入
-1024x644.webp)
楽天NBA以降、日本からNBAリーグパスへの加入は不可能になっている。そんな中、VPNはNBAリーグパス加入をも可能にする。しかも、月額料金は低物価&NBA不人気国の場合は1,500円以下になる。例えば、2022-23、ベトナムの月額料金はđ220,000(1,300円弱)だった。
Courtside 1891: 安価加入
-1024x322.webp)
Courtside 1891はFIBAのサブスクリプションサービスだ。主要コンテンツは「WC本大会&予選」「バスケットボール・チャンピオンズ・リーグ(欧州&中南米)」「BAL(Basketball Africa League)」「ユース大会」「3×3」等が挙げられる。料金は低物価&バスケ不人気国で安い。例えば、年額は「日本: $44.99」「ベトナム: $30.99」だ。

ジブリ作品鑑賞(ネットフリックス)

VPNでロケーションをイギリス等に設定した場合、日本からでも日本未配信のジブリ作品の鑑賞が可能だ。
ポイントサイトの活用
-1024x783.webp)
ポイントサイトは「ポイントサイト経由での買物や申込→ポイントサイトのポイント付与」のサービスだ。例えば、クレジットカード作成もポイントサイト経由の申込で「クレジットカードの入会特典」&「ポイントサイトのポイント」の両取りとなる。そして、ポイントサイトのポイントはマイルや現金への交換が可能だ。

まとめ
- ESPN+: 北米向けTV放送の補助的サービス
- 主な役割(コンテンツ)
TV放送試合のライブ&オンデマンド配信
TV未放送試合のライブ&オンデマンド配信
オリジナルコンテンツ - プラン
1.ESPN+: $9.99/月($99.99/年)
2.バンドル: $13.99/月
ESPN+/hulu/Disney+
3.Hulu + Live TV: $69.99
TV放送+(hulu/ESPN+/Disney+)
※2023年5月時点 - 流れ
VPN契約
VPNアプリダウンロード
VPNアプリ起動
ESPN+の契約
ESPN+の利用 - 代替案
ESPN PLAYER
TVプロバイダー
NBA&NCAAの視聴目的の場合、ESPN+の単体契約はほとんど意味が無い。ESPNは「TVチャンネル→主軸」「ESPN+→TVチャンネルの補助」として位置付けている。そのため、TV放送試合の視聴には北米のTVプロバイダー($80/月程度)との紐づけが必要になる。一方、TV未放送試合(ESPN+のみ)は要するにTV放送不向きの低需要激渋試合だ。つまり、ESPN+は「TV放送試合配信(視聴環境補助)」「TV未放送試合配信(過剰コンテンツ排出先)」を役割としている。そして、そもそもの話、2021年11月以降、ESPN+は加入時の米国郵便番号の必要性からVPN経由でも完全にクリーンな加入は自不可能になっている。結論、「NCAAのみ→ESPN PLAYER」や「NBA&NCAA→TVプロバイダー」の方が良い。
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
セカイVPN(日系) | 1,100円 | – | ?/10国 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 270円/月(2年) | ?/84国 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32/月(1年) | ?/94国 |
CyberGhostVPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
関連記事
NCAA基礎講座
←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



大学一覧

バスケ留学解説

NCAAの視聴方法



参考
DAZN sports streaming service review: Product, price and features(finder.com)
Disney raises price of ESPN+ by a dollar to $6.99 per month, keeps bundle with Hulu and Disney+ unchanged(cnbc.com)