概要
- ESPN PLAYER
北米以外向けのカレッジスポーツのサブスク
※日本からの加入不可
※コンテンツ視聴可 - コンテンツ
NCAAスポーツ(ESPN放映権)
その他(NAIA/NJCAA/高校) - 機能
ライブ
オンデマンド(期間1カ月程度)
ダウンロード不可 - VPN
通信の暗号化技術→通信国の変更可 - 手順
VPN契約(無料期間有り)
ロケーションの設定
ESPN PLAYERの契約
VPN解約
2023年4月現在、最も簡単なNCAAスポーツの視聴方法は「ESPN PLAYER」だ。同サービスは北米外向けにESPN放映権所有のカレッジスポーツをライブ&オンデマンドで提供している。一方、2020年11月以降、アジアはサービス圏外になってしまった。そのため、サブスクリプション加入は不可能な状態が続いている。コンテンツの視聴自体は2023年4月時点で日本からでも可能だ。そのため、サブスクリプション加入時にのみ自身の通信をVPN等でESPN PLAYERサービス圏内からの通信に見せかける必要がある。
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
セカイVPN(日系) | 1,100円 | – | ?/10国 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 270円/月(2年) | ?/84国 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32/月(1年) | ?/94国 |
CyberGhost VPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
2022年、ESPN PLAYERはVPNサーバーのブロックを始めた。幸い、全てのVPNのIPアドレスがブロックされている訳では無い。そのため、VPNサービスとの契約後、未ブロックアドレスを見つけられた場合、ESPN PLAYERへのアクセスは可能だ。無論、当該IPアドレスが突如としてブロックされる可能性はある。結論、VPNはサーバー数の多い業者が良い。
基本情報
ESPN PLAYER

ESPN PLAYERは北米以外向けのカレッジスポーツの視聴サービスだ。残念ながらESPN PLAYERは2020年11月からアジア圏でのサービスを止めてしまったため、現在は動画視聴は日本からでも可能なものの、サブスクリプションの加入は日本からでは不可能な状態になっている。つまり、ESPN PLAYERとの契約時にのみVPNが必要になる。
主なコンテンツ
放映権有 | 放映権無 |
ハイメジャー ACC/AMERICAN/B1G/BIG12/SEC/Pac-12 ミッド/ローメジャー A10/Ivy/WCC/OVC/MVC/MAC/SoCon等 その他 NCAAトーナメント(海外) | BIG EAST MWC C-USA CAA |
ESPN PLAYERはハイメジャーからローメジャー校まで1シーズンに最低でも5試合程度+NCAAトーナメント全試合を放送している。特にACC、アメリカン、B1G、SEC、BIG12とWCCの人気校は10試合程度ある。カレッジフープスの場合、主要校だけでも50校程度はあるため1校の試合は精々5試合を見るのがやっとだ。だから、試合数は十分以上である。放送はライブとアーカイブ(1~2カ月)の両方が基本だ。また、男子バスケだけでなく女子バスケやフットボール等の他競技、ドキュメンタリー、高校の試合も放送される。試合のダウンロードは不可能だ。

主要カンファレンスのビッグ・イースト・カンファレンスとマウンテン・ウェスト・カンファレンスの試合は両者がFOXと契約しているためESPN PLAYERにほとんどない。両カンファレンスのチームの試合は彼らがESPN校を訪れた試合のみ搭載されるだけだ。
VPN: 自身の通信をサービス圏内に変更
.webp)
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
セカイVPN(日系) | 1,100円 | – | ?/10国 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 270円/月(2年) | ?/84国 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32/月(1年) | ?/94国 |
CyberGhost VPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
VPNは元来は通信の暗号化を目的とした技術だ。特性上、通信者はVPNを用いて「現在の滞在国のIPアドレス→VPNサーバーのIPアドレス(別国)」に変更してインターネットに接続できる。例えば、「自身のIPアドレス(日本)」→「VPNサーバーのIPアドレス(アメリカ)」への変更が可能だ。つまり、日本滞在者も自身の日本からの通信をVPNでサービス圏内の通信に変更して「ESPN PLAYER(ドイツ等)」「ESPN+(アメリカ)」等を利用できる。無論、VPNは日本の法律上は合法だ。
代替案
TVプロバイダー: NBA&NCAA in 1サービス視聴
- hulu with LIVE TV(400万人): 動画配信+TV
- YoutubeTV(300万人): 動画配信+TV
- Sling TV(270万人): TVサービス界のLCC
- DirecTV Strem: 衛生放送DirecTVのインターネットテレビ版
- FuboTV: アメフトとサッカー特化型
- Philo: 映画やドラマ特化型
アメリカのインターネットテレビとの契約で1つのサービスでNBAとNCAAの両方の視聴が可能だ。インターネットテレビはインターネットでテレビ放送が視聴できる月額課金制サービスである。

B1G+

ネブラスカ大学の富永啓成選手だけが目的の場合、B1G+の方が良い。B1G+はビッグ・10・カンファレンスのサブスクリプションサービスだ。ESPN PLAYERのネブラスカ大学の男子バスケ部の試合は1シーズンに多くても8試合程度である。一方、B1G+のスクールパス(ネブラスカ大学)ではほぼ全試合が配信される。B1G+も契約にはVPNが必要になる。
契約の流れ
- 支払方法の準備
- VPN契約
- VPNアプリダウンロード
- VPNアプリ起動
- ESPN PLAYERの契約
- ESPN PLAYERの利用
※動画再生時VPN不要
支払方法の準備
クレジットカード

多くの海外サイトはクレジットカードを支払方法に指定している。クレジットカードは「クレジットカード会社が支払いを代払い」→「利用者は1ヶ月の利用分を翌月以降にクレジットカード会社に支払う」の仕組みになっている。そして、最強の万人向けが楽天カードだ。楽天Pは普段から貯まりやすい。年会費は無料だ。入会特典数千Pだけでも作成の価値がある。

親のクレカの場合、購入手続きが購入者とクレジットカードの名前の違いから不正利用と判断されて保留 or 拒否される可能性がある。
ペイパル(PayPal)
- 米国発行クレカ制限突破
- 初利用の店でもクレカや住所の入力不要
→情報入力手間省略
→店側への購入者情報非公開 - 安全(返金制度充実)
- やや得
会費無し
クレカのポイントへの影響無し
全支払いに利用可能クーポン配布
日本円支払いの手数料無し
ペイパルは日本以外では超メジャーな個人間送金/決済サービスだ。使い方は「クレジットカードや銀行口座をアカウントに登録→支払い時にPayPal支払いを選択」だけである。その後、支払額はクレジットカードや銀行口座から引かれる。最大の使いどころは米国発行クレジットカード制限の突破だ。一部のサイトは海外発行のクレジットカードを防犯上の理由で制限している。つまり、日本のクレジットカード利用不可の場合がある。そして、アカウントの作成と維持は無料だ。そのため、ペイパル口座を作成しておいて損はない。
VPN契約(主要VPN業者)
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
セカイVPN(日系) | 1,100円 | – | ?/10国 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 270円/月(2年) | ?/84国 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32/月(1年) | ?/94国 |
CyberGhost VPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
最初にやるべきことはVPNとの契約だ。VPNは数多くの業者がサービスを提供している。相場は「月額1,500円」+「約1カ月程の無料体験期間」といったところだ。そして、一部のサービスはVPNサーバーのブロックを始めている。そのため、サーバー数/国数は多いに越したことはない。

近年、多くの業者が顧客囲い込みのために複数年契約の大幅値下げを行っている。
アプリのダウンロード&起動

VPN契約後、次にすべきがVPNのアプリケーションのダウンロードだ。ダウンロード方法は公式サイトや契約完了後のメールに掲載されている。そして、アプリのダウンロード後は「アプリ起動→ロケーションをヨーロッパやアフリカのサービス圏内に設定→スタートを押す」だけだ。
ESPN PLAYERの契約

VPNの起動中、申込ページが登場する。プランは「月額」「年額」の2つだ。両プラン共に7日間の無料期間がある。主な流れは「アカウント作成→支払い方法の選択→個人情報入力」となる。
ESPN PLAYER加入後
先述した通り、実は2020年12月頃からVPNでロケーションを変えなくてもESPN PLAYERでの動画の再生が可能になったため、VPNはESPN PLAYERの加入後は必要がない。つまり、VPN無しでもESPN PLAYERで試合観戦は可能だ。
ESPN PLAYERの解約
ESPN PLAYERの解約方法は「My Account→My Subscriptions→Cancel Subscription」だけだ。
その他のVPNの活用方法
YouTube: Bリーグ&バスケ映画無料視聴
-1024x396.webp)
VPNはYouTubeでの「Bリーグフルゲーム」と「バスケ映画/映像作品」の視聴を可能にする。Bリーグは海外向けにYouTube上でいくつかの試合をフルゲームでライブ&アーカイブ配信している。また、アメリカの場合、「ハード・チェック(原題Blue Chips)」や「モア・ザン・ア・ゲーム」がYouTube上で無料公開されている。

最も一般的なVPN活用法として低物価国からのYouTube Premium契約がある。
NBAリーグパス: 安価加入
-1024x644.webp)
楽天NBA以降、日本からNBAリーグパスへの加入は不可能になっている。そんな中、VPNはNBAリーグパス加入をも可能にする。しかも、月額料金は低物価&NBA不人気国の場合は1,500円以下になる。例えば、2022-23、ベトナムの場合、月額料金はđ220,000/月で、為替相場変動によって多少の上下はあるものの、毎月1,300円弱で推移していた。
Courtside 1891: 安価加入
-1024x322.webp)
- WC本大会&予選
- バスケットボール・チャンピオンズ・リーグ(欧州)
- FIBAバスケットボール・チャンピオンズ・リーグ(中南米)
- BAL(Basketball Africa League)
- ユースイベント
- 3×3
Courtside 1891はFIBAスポンサード試合のサブスクリプションサービスだ。同サービスも低物価&バスケ不人気国では安い。例えば、年額は「日本: $44.99」「ベトナム: $30.99」となっている。

ジブリ作品鑑賞(ネットフリックス)

VPNでロケーションをイギリス等に設定した場合、日本からでも日本未配信のジブリ作品の鑑賞が可能だ。
まとめ
- ESPN PLAYER
北米以外向けのカレッジスポーツのサブスク
※日本からの加入不可
※コンテンツ視聴可 - コンテンツ
NCAAスポーツ(ESPN放映権)
その他(NAIA/NJCAA/高校) - 機能
ライブ
オンデマンド(期間1カ月程度)
ダウンロード不可 - VPN
通信の暗号化技術→通信国の変更可 - 手順
VPN契約(無料期間有り)
ロケーションの設定
ESPN PLAYERの契約
VPN解約
2023年4月現在、最も簡単なNCAAスポーツの視聴方法は「ESPN PLAYER」だ。同サービスは北米外向けにESPN放映権所有のカレッジスポーツをライブ&オンデマンドで提供している。一方、2020年11月以降、アジアはサービス圏外になってしまった。そのため、サブスクリプション加入は不可能な状態が続いている。コンテンツの視聴自体は2023年4月時点で日本からでも可能だ。そのため、サブスクリプション加入時にのみ自身の通信をVPN等でESPN PLAYERサービス圏内からの通信に見せかける必要がある。
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
セカイVPN(日系) | 1,100円 | – | ?/10国 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 270円/月(2年) | ?/84国 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32/月(1年) | ?/94国 |
CyberGhost VPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
関連記事
NCAA基礎講座
←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



大学一覧

バスケ留学解説

NCAAの視聴方法



参考
特に無し