概要
- VPNの契約(無料期間有り)
- ロケーションをESPN PLAYERのサービス圏内に設定
- ESPN PLAYERの契約
- VPNを無料期間中に解約
現在、最もNCAAをカンタンに視聴する方法は「ESPN PLAYER」&「VPN」の組み合わせとなっている。ESPN PLAYERは、北米以外向けのカレッジスポーツの視聴サービスなのだが、2020年11月からアジア圏でのサービスを止めてしまったため、現在は視聴だけは日本からでも可能なものの、加入は不可能な状態になっている。一方、VPNは通信を暗号化する目的で通信者の国のIPアドレスを変更できる。つまり、VPNで自分の通信をあたかもヨーロッパ等のESPN PLAYERのサービス圏内からの通信に見せかけてESPN PLAYERを利用するという訳だ。
基本情報
ESPN PLAYERとは?
ESPN PLAYERは北米以外向けのカレッジスポーツの視聴サービスである。サービス内容は決して良くはないが、結構な数の試合がライブとアーカイブ(試合後数カ月間)で観戦可能であり、何よりも合法的にアメリカのカレッジスポーツを視聴できる数少ない方法の1つとなっている。
コンテンツ
ESPN PLAYERはハイメジャーからローメジャー校まで1シーズンに最低でも5試合程度+NCAAトーナメント全試合を放送している。特にACC、アメリカン、B1G、SEC、BIG12とWCCの人気校は10試合程度ある。カレッジフープスの場合、主要校だけでも50校程度はあるため1校の試合は精々5試合を見るのがやっとだ。だから、試合数は十分以上である。放送はライブとアーカイブ(1~2カ月)の両方が基本だ。また、男子バスケだけでなく女子バスケやフットボール等の他競技、ドキュメンタリー、高校の試合も放送される。試合のダウンロードは不可能だ。
日本からではサブスクリプションに加入できない

しかし、残念ながらESPN PLAYERは2020年11月からアジア圏でのサービスを止めてしまったため、現在は視聴だけは日本から(VPN無し)でも可能なものの、上記の様にサブスクリプションの加入は日本からでは不可能な状態になっている。つまり、ESPN PLAYERとの契約時にのみVPN(=ロケーションを変更するサービス)が必要になる。
VPN=ロケーションを変更できるシステム
VPNは本来の用途は通信を暗号化することなのだが、特性上、通信者の国のIPアドレスを変更できるため、特定の国限定のサービスを国外から使用する場合によく用いられているサービスだ。要するに、VPNで自分があたかもヨーロッパ等のESPN PLAYERのサービス圏内から通信しているように見せかけてESPN PLAYERを利用するという訳である。無論、VPNの利用は日本の法律上は合法だ。
代替案BIG10+

もしネブラスカ大学の富永啓成選手が見たいだけならば、B1G+の方が良いだろう。B1G+はネブラスカ大学の所属するビッグ・10・カンファレンスのサブスクリプションサービスだ。ESPN PLAYERでネブラスカ大学の男子バスケ部の試合は1シーズンに多くても8試合程度だが、B1G+のスクールパスのネブラスカ大学の場合、ほとんど全試合が放送される。料金は「$9.95(約1100円)/月」だ。B1G+も契約にはVPNが必要になる。
契約の流れ
- VPN契約
- VPNアプリダウンロード
- VPNアプリ起動
- ESPN PLAYERの契約
- ESPN PLAYERの利用(動画再生時にはVPN必要無し)
VPN業者(日本語サイト有)
月額料金 | 年額料金 | 国数 | 無料/返金期間 | |
セカイVPN | 1,100円 | – | 10ヵ国 | 2カ月 |
Private Internet Access | 1,304円 | 636円/月 | 不明 | 30日間 |
Nord VPN | 1,256円 | 517円/月 | 50ヵ国以上 | 30日間 |
Millen VPN | 1,628円 | 1,078円/月 | 不明 | 不明 |
Surfshark | 1,415円 | – | 不明 | 30日間 |
AVAST | – | 7,030円 | 35ヵ国以上 | 30日間 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32 | 90ヵ国以上 | 30日間 |
CyberGhost VPN | 1,425円 | 425円 | 90ヵ国以上 | 45日間 |
まず最初にやるべきことはVPNとの契約だ。VPNは数多くの業者がサービスを提供している。相場は「月額1000円前後」+「約1カ月程の無料体験期間」といったところだ。ESPN PLAYERの場合、VPNが必要になるのは契約時だけなので通信速度や使い勝手は問題にならない。だから、無料期間(返金期間)のある業者ならばどこでも良い。
アプリのダウンロード&起動

VPN契約後、次にすべきがVPNのアプリケーションのダウンロードだ。ダウンロードの方法は契約完了後のメールに記載されている。通常は「パソコン→HP」「スマホやタブレット→アプリストア」だ。そして、アプリのダウンロード後はアプリを起動してロケーションをフランス等のサービス圏国に設定するだけだ。アプリの起動中、自らの通信は指定国からの通信となる。
VPN起動後

VPNでロケーションをESPN PLAYERのサービス圏内からのアクセスに変更した場合、サブスクリプションへの加入ページが登場するようになる。プランはどちらでも良いので好きな方を選ぶ。ちなみに、ESPN PLAYERも7日間の無料トライアル期間がある。
アカウントの作成

そして、アカウントを作成する。
支払方法の選択

次に、「クレジットカード」or「ペイパル」のどちらかの支払い方法を選択する。
情報を打ち込む
-1024x538.webp)
最後にクレジットカードの情報を打ち込んで「Make Payment」をクリックする。
ESPN PLAYER契約終了後
先述した通り、実は2020年12月頃からVPNでロケーションを変えなくてもESPN PLAYERでの動画の再生が可能になったため、VPNは契約終了後はほとんど必要がなくなった。つまり、VPN無しでもESPN PLAYERで試合観戦は可能だ。
ESPN PLAYERとVPNの解約
ESPN PLAYERの解約方法は「My Account→My Subscriptions→Cancel Subscription」だけだ。
その他のVPNの利用方法
日本未配信の作品の鑑賞

VPNでロケーションをイギリス等に設定した場合、日本からでも日本未配信のジブリ作品の鑑賞が可能だ。
YouTubeで無料映画視聴

YouTubeは国によっては無料で映画を公開している。アメリカの場合、「ハード・チェック(原題Blue Chips)」や「モア・ザン・ア・ゲーム」が公開されている。
YouTubeでBリーグを無料視聴

実はBリーグは海外向けにフルゲームをYouTubeでライブとアーカイブで配信している。だから、VPNで通信者の通信国を海外に変更した場合、日本からでもYouTubeでBリーグの試合がライブ&アーカイブで視聴可能になる。
NBAチームパスの加入

VPNはNBAチームパスへの加入をも可能にする。チームパスは選択した1球団の試合のみが視聴可能なプランだ。そして、現在、チームパスは日本では提供されていない。料金($119.99/年)は楽天NBAのシーズンパス(19,800円/年)よりも約5,000~6,000円程も安い。
まとめ
- VPNの契約(無料期間有り)
- ロケーションをESPN PLAYERのサービス圏内に設定
- ESPN PLAYERの契約
- VPNを無料期間中に解約
現在、最もNCAAをカンタンに視聴する方法は「ESPN PLAYER」&「VPN」の組み合わせとなっている。ESPN PLAYERは、北米以外向けのカレッジスポーツの視聴サービスなのだが、2020年11月からアジア圏でのサービスを止めてしまったため、現在は視聴だけは日本からでも可能なものの、サブスクリプションの加入は日本からでは不可能な状態になっている。一方、VPNは通信を暗号化する目的で通信者の国のIPアドレスを変更できる。つまり、VPNで自分の通信をあたかもヨーロッパ等のESPN PLAYERのサービス圏内からの通信に見せかけてESPN PLAYERを利用するという訳だ。
関連記事
NCAA基礎講座
←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



大学一覧

バスケ留学解説



NCAAの視聴方法

参考
特に無し