うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回はメリーランド州ボルチモアのミッドメジャー5校を一気に紹介する。
メリーランド大学ボルチモアカウンティ校
基本情報
名称: University of Maryland, Baltimore County
愛称: Retrivers/UMBC
所属: アメリカ・イースト・カンファレンス
19-20: 16勝17敗
18-19: 21勝13敗
17-18: 25勝11敗 NCAAラウンド32
16-17: 21勝13敗 CIT準決勝進出

近年の話: バーモント大学の対抗馬
Darnell Rogers is 5’2 and he was getting BUCKETS against LSU. 🔥 pic.twitter.com/5msbCgtCme
— House of Highlights (@HoHighlights) November 20, 2019
UMBCはアメリカ・イースト・カンファレンスで独走状態になりつつあるバーモント大学に対抗できる唯一のチームだ。ロスターには156㎝のダーネル・ロジャース(Darnell Rogers)がいる。
アメリカ・イースト・カンファレンス
チーム史: 史上最大のアップセット
UMBCは2018年のNCAAトーナメントで一躍有名になったチームだ。第16シードの同大は1回戦で第1シードのバージニア大学に20点差をつけて勝利した。第16シードが第1シードを破ったのはトーナメント史上初のことであった。今後、NCAAトーナメントの季節になる毎にこのハイライトを見ることになるだろう。
NCAAによるUMBCの学長にインタビィー記事によれば、この史上最大のアップセット後、大きな反響があったようだ。TV番組で”UMBC”という単語はアップセットの代名詞として使用されていたり、彼の妻がフランスでUMBCの帽子を着用していたら、UMBCについて話しかけられたとのことである。
ホームアリーナ
名称: UMBC Event Center
住所: 1000 Hilltop Cir, Baltimore, MD 21250
UMBCのホームアリーナはキャンパス内にあるUMBCイベントセンターだ。同大へはダウンタウンからローカルバスの76かCitylink Yellowで行ける。
タウソン大学
基本情報
名称: Towson University
愛称: Tigers
所属: コロニアル・アスレティック・アソシエーション
19-20: 19勝13敗
18-19: 10勝22敗
17-18: 18勝14敗
16-17: 20勝13敗

典型的なミッドメジャー校
タウソン大学は特筆すべきことが無い典型的なミッドメジャー校だ。2019-20シーズンまではブライアン・フォーブス(Brian Forbes)がプレーしていた。
コロニアル・アスレティック・アソシエーション
レジェンド: ゲイリー・ニール(2006-08)
タウソン大学のレジェンドはサンアントニオ・スパーズなどで活躍したゲイリー・ニールだ。ニールは2006-08の2シーズンを同大の一員としてプレーし、RS4年時には25.9P/4.2R/3.5Aという数字を残し、その後、ヨーロッパを経由して2010年にスパーズに見出された。
ホームアリーナ
名称: SECU Arena
住所: 8000 York Rd, Towson, MD 21252
タウソン大学のホームアリーナはキャンパス近くのSECU Arenaだ。ダウンタウンからローカルバスCitylink Redか51番で1時間弱程で行ける。
ロヨラ大学(メリーランド)
基本情報
名称: Loyola University Maryland
愛称: Greyhounds/LUM/Loyola(MD)
所属: Patriot League
19-20: 15勝17敗
18-19: 11勝21敗
17-18: 9勝22敗
16-17: 16勝17敗 CBI準決勝進出

HCはシェーファー幸樹と面識がある
18-19シーズンからタバラス・ハーディーがHCに就任した。ハーディーにとってはこれがディビジョンⅠのHCとして初めてのシーズンだ。ちなみに、17-18シーズンはジョージアテックのACだったため、日本代表候補のシェーファー幸樹選手とは互いに面識があるはずだ。
ペイトリオット・リーグ
ホームアリーナ
名称: Reitz Arena
住所: 4501 N Charles St, Baltimore, MD 21210
ロヨラ大学(メリーランド)のホームアリーナはキャンパス内のReitz Arenaだ。ダウンタウンからはローカルバスCitylink Redか51番で30分弱程で行ける。
コピン・ステイト大学
基本情報
名称: Coppin State University
愛称: Eagles/CSU
所属: MEAC(ミッド-イースタン・アスレティック・カンファレンス)
19-20: 11勝20敗
18-19: 8勝25敗
17-18: 5勝27敗

まずはMEAC内で勝率5割
CSUの当面の目標はカンファレンス内で勝率5割を超えることだろう。17-18シーズンからファン・ディクソンがHCに招聘された。ディクソンは2002年にメリーランド大学のエースとしてNCAAトーナメントを制覇した経験を持っている。昨18-19シーズンは一桁勝利だったが、MEAC内では7勝9敗だった。個人的には7’1″の2年生ビッグマンBrendan Medley-Baconに若干注目している。
MEAC
ホームアリーナ
名称: Physical Education Complex
住所: Baltimore, MD 21216
CSUのホームアリーナはキャンパス内にあるPhysical Education Complexだ。ダウンタウンからは地下鉄で行ける。最寄り駅はMondamwin駅だ。
モーガン・ステイト大学
基本情報
名称: Mogan State University
愛称: Bears
所属: MEAC
19-20: 15勝16敗
18-19: 9勝21敗
17-18: 13勝19敗
16-17: 14勝16敗

レジェンド: マービン・ウェブスター
同大で唯一NBAに辿り着いた選手がマービン・ウェブスターだ。ウェブスターは216cmのビッグマンで、当時はD2に所属していたモーガン・ステイト大をNCAAトーナメントで優勝に導いた。その活躍が評価されて、D2プレーヤーであるにも関わらず、1975年NBAドラフトではアトランタ・ホークスに全体3位で指名され、ABAドラフトでは全体1位でデンバー・ナゲッツに指名された。同期には元ブックリン・ネッツHCのライオネル・ホリンズやコービーの父ジョー・ブライアントがいる。
ホームアリーナ
名称: HILL FIELD HOUSE
住所: 1700 E Cold Spring Ln, Baltimore, MD 21251
ホームアリーナはキャンパス内のHILL FIELD HOUSEだ。ダウンタウンからはローカルバス54番で行ける。
現地観戦
チケット
今回紹介したようなミッドメジャー校のチケットは会場で買うのがオススメだ。理由は手数料約$10(約1100円)を節約できるからである。
チケットはTicketmaster、StubHub、VIVIDSEATSで$10~で買えるのだが、チケット売買サイトは手数料と送料で約$10程は余計に取られる。ミッドメジャーやローメジャー校のチケットは売り切れる心配がほとんど無いので、そんなチケットに$10も余計に払うのはバカらしい。その$10は飲食代やガソリン代などに充てた方が良い。ミッドメジャーのチケットは会場での購入一択だ。
因みに、各大学の公式サイトで手数料と送料が無いチームもある。そういった場合は、むしろ各大学の公式サイトから事前に購入した方が良い。
カレッジギア
大学のグッズの購入はキャンパス内のブックストア(カレッジストア)がオススメだ。場所はグーグルマップで「大学名 bookstore」で検索すれば出てくる。
ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。と言うのも、アメリカの大学生は基本的に寮やキャンパス付近での生活を強いられるため彼らの生活に必要となるアイテムが置いてあるのである。
ちなみに、カレッジのアイテムはアリーナでも買える。が、品揃えは良くない。時間があれば是非ともキャンパス内or付近のブックストアに立ち寄ることを俄然オススメする。
まとめ
最も注目すべきはUMBCだ。UMBCは再びNCAAトーナメントに戻ってくる可能性が高い。
一方、先日、NBAプロスペクトのマクーア・メイカー(Makur Maker)がHBCUトップ校でMEAC所属のハワード大学にコミットした。今後、誰かがHBCUを選ぶ動きが続く可能性はある。同じMEACのコピン・ステイト大学とモーガン・ステイト大学からも目が離せない。
関連記事
ボスウォッシュエリア

ボスウォッシュエリア(北東部)
ボスウォッシュエリアは「ボストン~ワシントンD.C.」間の東海岸のメガロポリスのエリアだ。北にニューイングランドエリア、南にアトランティックエリア、西に五大湖エリアがある。
ボストン(マサチューセッツ州)
ボストンはアメリカ最古の都市だ。名門ボストン・セルティックスがある。同時にボストンは東海岸随一の学生街だ。ACC所属のボストン・カレッジ、実はバスケも強いハーバード大学、小川春太選手が通うマサチューセッツ工科大学(NCAA D3)等がキャンパスを構えている。
プロビデンス(ロードアイランド州)
プロビデンスはボストンの隣町だ。強豪プロビデンス大学と実力校ロードアイランド大学に加え、アイビー・リーグのブラウン大学、台湾人プレーヤーのBenson Linがプレーしているブライアント大学の計4校のNCAA D1大学がキャンパスを構えている。
バスケットボール殿堂(マサチューセッツ州)
マサチューセッツ州スプリングフィールドはバスケットボールが誕生した町だ。バスケットボール殿堂とスプリングフィールドカレッジがある。
コネチカット大学(コネチカット州)
名門コネチカット大学はボストンとニューヨークの間にある。
ニューヨーク(ニューヨーク州)
ニューヨークはバスケットボールのメッカだ。NBAはニックスとネッツ、NCAAはSt.ジョーンズ大学、シートン・ホール大学、その他ミッドメジャー11校がある。さらには大学や高校のイベントが年中開催されている。ラッカーパークやダイクマン等のストリートボールの聖地も多い。
トレントン(ペンシルベニアニュージャージー州)
トレントンは世界で初めてプロバスケットボールの試合が行われた町だ。1896年、興行団体のトレントンズはメイソニック・テンプル・ホールで試合を開催して試合後に売り上げを選手に還元した。
フィラデルフィア(ペンシルベニア州)
フィラデルフィアはチェンバレンとコービーを育てたタフな街だ。シクサーズと2016年と2018年にNCAAトーナメントを制覇したビラノバ大学がある。NYCとワシントンD.C.の間にあるためアクセスが良い。
ボルチモア(メリーランド州)
メリーランド州ボルチモアは首都ワシントンD.C.の隣にある学生街だ。2018年にNCAAトーナメント史上最大のアップセットをかましたUMBC等計5校のミッドメジャー校がキャンパスを構えている。コロナ関連のニュースでお馴染みのジョンズ・ホップキンス大学(NCAA D3)も実はボルチモアにある。
ワシントンD.C.
首都ワシントンD.C.は実はバスケが盛んなエリアだ。八村塁選手が所属するワシントン・ウィザーズはもちろん、ユーイングがHCを務めるジョージタウン大学、強豪メリーランド大学、渡邉雄太選手の母校ジョージ・ワシントン大学があり、夏には複数のPro-Amリーグが開催されている。
参考
What life has been like at UMBC since that incredible upset of No. 1 Virginia(ncaa.com)
Spurs Sign Gary Neal(nba.com)