NBA&カレッジギアを買う方法

「fanatics.com」「lids.com」「fanatics-intl.com」
各々割引とラインナップが微妙に違う!!
※全て日本への発送に対応
NBA Rakutenはハピタス経由がお得!!
ハーバード大学
基本情報
名称: Harvard University
愛称: Crimson
所属: Ivy League
19-20: 21勝8敗
18-19: 19勝12敗 NIT2回戦
17-18: 18勝14敗 NIT出場

近年の話: 大きな期待はされていたが…
現HCのトミー・アメイカー(Tommy Amaker)の就任以降、2013年には約70年ぶりのNCAAトーナメント出場を果たす等、ハーバード大学は着実に強くなっている。アメイカーはデューク大学の選手として活躍した後、大学院生としてMBA取得を目指しながらコーチKのアシストを務め、長きに渡ってコーチKからバスケットボールを学んだ人物だ。一方、直近の数年間は歯がゆいシーズンだった。元フォースターリクルートのセス・タウンズ(Seth Towns)とボブ・クージー(ベストPG)賞候補のブライス・エイケン(Bryce Aiken)がいたにも関わらず、両者共に故障が続き、結局は一度もNCAAトーナメント出場を果たすことができなかった。
アイビー・リーグ
名称: Ivy League
愛称: アイビー
設立: 1954年
本部: ニュージャージー州プリンストン
放送: ESPN
HP: ivyleague.com
所属校(大まかな所在地) |
ハーバード大学(ボストン)は実はバスケットボールもそこそこ強い。ジェレミー・リンがプレーしていた。 |
イェール大学(コネチカット州ニューヘブン)のバスケ部は黎明期から活動している。 |
コロンビア大学(ニューヨーク)はKJ松井選手の母校だ。 |
プリンストン大学はプリンストンオフェンスが発明された。 |
ペンシルベニア大学(フィラデルフィア)はバスケットボールが強い。 |
コーネル大学(ニューヨーク州)は2010年にテンプル大学とウィスコンシン大学を破ってスウィート16に進出した。 |
ブラウン大学(ロードアイランド州プロビデンス)は2019年にCBIに出場した。 |
ダートマス大学(バーモント州)は1940年代に2度NCAAトーナメント準優勝を果たしたが、1959年を最後にNCAAトーナメントから遠ざかっており、現在最長の不出場記録を更新し続けている。 |
アイビーリーグは東海岸の世界的に優秀な大学が集まったカンファレンスだ。アイビーリーグはスポーツ以外の活動も推奨しているため、スポーツ奨学金制度が無く、大学院生のプレーも許していないのだが、世界中から有能な学生が集まって来るため、ミッドメジャーの中でもそこそこ強い。
チーム史
ジェレミー・リン時代(2006-10)
- アジア系
- ハーバード大学出身
ハーバード大学バスケ部は1900-01から活動を始めた最古のチームの1つだが、決して注力したことは無く、勝ち越しでシーズンを終えれば御の字といった力の入れ具合だった。当然、NBAプレーヤーが出てくることも無かった。そんな中、突如として現れたのがジェレミー・リンだった。カリフォルニア州出身のリンはスタンフォード大学やUCLAを目指していたが、両校は共にスポーツ奨学金をオファーしなかったため、「どうせ奨学金無しで行くなら…」と選んだのがハーバード大学だった。その後、2007年に現HCアメイカーが就任し、アメイカーの指導で着実に成長したリンは2008-09と2009-10にアイビーリーグの年間最優秀選手を受賞する活躍でチームを牽引した。
ノースイースタン大学
基本情報
名称: Northeastern University
愛称: Huskies
所属: Colonial Athletic Association
19-20: 17勝16敗
18-19: 23勝11敗 NCAAトーナメント1回戦
17-18: 23勝10敗
近年の話: ミッドメジャー上位校
Here is your @NCAA leading scorer, the Huskies’ Jordan Roland. @ESPNAssignDesk #HowlinHuskies pic.twitter.com/n2veF3mmo0
— Northeastern Men’s Basketball (@GoNUmbasketball) November 21, 2019
注目選手は得点ランキングトップ(11月26日現在)に立っているJordan Roland(RS4年/コンボイガード/185cm/#12)だ。2015-17の2シーズンはジョージ・ワシントン大学でプレーしていたが、その後ノースイースタン大学に転校してきた。
コロニアル・アスレティック・アソシエーション
名称: Colonial Athletic Association
愛称: CAA
設立: 1979年
本部: バージニア州リッチモンド
放送: CBS
HP: caasports.com
所属校(大まかな所在地) |
ノースカロライナ大学ウィルミントン校はテーブス海選手が所属していた。 |
ノースイースタン大学(ボストン)はレジー・ルイスやホセ・バレアを輩出した。 |
ホフストラ大学(ニューヨーク)は2019年にジャスティン・ライト-フォーマンがスピディー・クラクストン以来のNBA入りを果たした。 |
ドレクセル大学(フィラデルフィア)はダミオン・リーを輩出した。 |
タウソン大学(ボルチモア)はゲイリー・ニールがプレーしていた。 |
イーロン大学(ノースカロライナ州ピードモントトライアド) |
チャールストン大学(サウスカロライナ州チャールストン) |
ウィリアム&メアリー大学(バージニア州)はハーバード大学に次ぐ米国で2番目に古い名門大学だ。 |
ジェームス・マディソン大学 |
デラウェア大学 |
ストニー・ブルック大学は2022年にアメリカ・イースト・カンファレンスから移籍してきた。 |
CAAは大西洋側の大学が集まったカンファレンスだ。ノースイースタン大学とホフストラ大学が強い。
チーム史
レジ―・ルイス(1983-87)
- NCAAトーナメント出場(1983-87)
- 同大史上初の1巡目指名選手(1987)
- 同大歴代得点記録
- NBAオールスター(1992)
レジー・ルイスはノースイースタン大学のレジェンドだ。後に殿堂入りを果たすジム・カルフーン(Jim Calhoun)の下、ルイスは持ち前の得点力でチームを4年連続のNCAAトーナメント出場へと導き、1987年のNBAドラフトでボストン・セルティックスから指名を受けてノースイースタン大学史上初の1巡目指名選手となった。
JJ・バレア(2002-06)
ボストン大学
基本情報
名称: Boston University
愛称: Terriers /BU
所属: Patriot League
19-20: 21勝13敗NCAAトーナメント出場権獲得
18-19: 15勝18敗
17-18: 15勝16敗
近年の話: 念願のNCAAトーナメント出場権を獲得!!
ボストン大学は、毎年勝率5割前後をキープしているので、決して悪いチームでは無い。
ペイトリオット・リーグ
名称: Patriot League
放送: ESPN(ESPN+)
HP: http://www.patriotleague.org
所属校(大まかな所在地) |
バックネル大学(ペンシルベニア州)は同カンファレンスの強豪だ。 |
コルゲイト大学(ニューヨーク州) |
リーハイ大学(ペンシルベニア州)はCJ・マカラムの母校だ。 |
アメリカン大学(ワシントンD.C.)は2017-18に32歳にしてNBAデビューを果たしたアンドレ・イングラムの母校だ。 |
ラファイエット大学(ペンシルベニア州) |
ボストン大学(マサチューセッツ州ボストン)は2020年にNCAAトーナメント出場の切符を手に入れた。 |
ロヨラ大学メリーランド(ボルチモア) |
ホーリクロス大学(マサチューセッツ州ウースター)は1947年にボブ・クージーがチームを率いてNCAAトーナメント制覇を果たした。近年はマルコム・ミラーがプレーしていた。 |
ネイビー海軍士官学校(ボルチモア)はデビット・ロビンソンの母校だ。 |
アーミー陸軍士官学校(NY)は1965~71年まで名将ボブ・ナイトが指揮を執っていた。その時の教え子の1人がコーチKである。 |
ペイトリオット・リーグはアメリカ東海岸付近の伝統校と士官学校のカンファレンスだ。リーグの方針は「アカデミック>スポーツ」であり、所属校がアスレティック・スカラシップを採用したのは2001年からと非常に遅い。最近はバックネル大学とコルゲート大学の二強時代が続いているが、そこにCJマカラムを輩出したリーハイ大学が割って入ろうとしている。
チーム史
ラジャ・ベル(1994-96)
NBAで長らく活躍したラジャ・ベルが1、2年次にボストン大学でプレーしていた。
現地観戦
ホームアリーナ
チケット
ミッドメジャー/ローメジャー校のチケットは会場で買うのがオススメだ。理由は公式サイトや二次売買サイト経由の場合の手数料約$10(約1100円)程度を節約できるからである。ミッドメジャーやローメジャー校のチケットは売り切れる心配がほとんど無い。だから、$10を余計に払う必要は無い。ミッドメジャーのチケットは会場での購入一択だ。
カレッジギア

「fanatics.com」「lids.com」
各々割引とラインナップが微妙に違う!!
※全て日本への発送に対応
カレッジグッズは各大学キャンパス内のブックストア(カレッジストア)が最も品揃えが豊富だ。ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。場所は「大学名 bookstore」で検索で出てくる。一方、ファナティクス系列(「fanatics.com」「lids.com」)は全NCAA D1校のグッズを取り扱っている。無論、両サイトは日本への発送にも対応している。
まとめ
ハーバード大学とボストン大学はバスケットボール部も強い。ノースイースタン大学も良いチームだ。ちなみに、ボストンには日本代表の強化合宿にも招待された小川春太(Tim Kostolansky)選手が通うマサチューセッツ工科大学もある。

関連記事
ボスウォッシュエリア

ボスウォッシュエリア(北東部)
ボスウォッシュエリアは「ボストン~ワシントンD.C.」間の東海岸のメガロポリスのエリアだ。
ボストン(マサチューセッツ州)
ボストンはアメリカ最古の都市、且つ東海岸随一の学生街だ。NBAはオリジナルメンバーの名門ボストン・セルティックスがあり、NCAA D1はボストンカレッジ、ハーバード大学、ノースイースタン大学、ボストン大学の4校がキャンパスを構えている。小川春太選手が通うマサチューセッツ工科大学(NCAA D3)もある。
プロビデンス(ロードアイランド州)
プロビデンスはボストンの隣町だ。強豪プロビデンス大学と実力校ロードアイランド大学に加え、ブラウン大学、ブライアント大学の計4校のNCAA D1大学がキャンパスを構えている。
バスケットボール殿堂(マサチューセッツ州)
マサチューセッツ州スプリングフィールドはバスケットボールが誕生した町だ。バスケットボール殿堂とスプリングフィールドカレッジがある。
コネチカット大学(コネチカット州)
名門コネチカット大学はボストンとニューヨークの間にある。
ニューヨーク(ニューヨーク州)
ニューヨークはバスケットボールのメッカだ。NBAはニックスとネッツ、NCAAはSt.ジョーンズ大学、シートン・ホール大学、その他ミッドメジャー11校がある。さらには大学や高校のイベントが年中開催されている。ラッカーパークやダイクマン等のストリートボールの聖地も多い。
トレントン(ニュージャージー州)
トレントンは世界で初めてプロバスケットボールの試合が行われた町だ。1896年、興行団体のトレントンズはメイソニック・テンプル・ホールで試合を開催して試合後に売り上げを選手に還元した。
フィラデルフィア(ペンシルベニア州)
フィラデルフィアはチェンバレンとコービーを育てたタフな街だ。シクサーズと2016年と2018年にNCAAトーナメントを制覇したビラノバ大学がある。NYCとワシントンD.C.の間にあるためアクセスが良い。
ボルチモア(メリーランド州)
メリーランド州ボルチモアは首都ワシントンD.C.の隣街だ。2018年にNCAAトーナメント史上最大のアップセットをかましたUMBC等計5校のミッドメジャー校がキャンパスを構えている。その他、ジョンズ・ホプキンス大学(NCAA D3)やアンダーアーマー社の本社がある。
ワシントンD.C.
首都ワシントンD.C.は実はバスケが盛んだ。八村塁選手が所属するワシントン・ウィザーズはもちろん、ユーイングがHCを務めるジョージタウン大学、強豪メリーランド大学、渡邉雄太選手の母校ジョージ・ワシントン大学があり、夏には複数のPro-Amリーグが開催されている。

NCAA基礎講座
←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



大学一覧

バスケ留学解説



NCAAの視聴方法

参考
Harvard Crimson School History(sports-reference.com)
Harvard’s Seth Towns to miss entire 2019-20 season(ivyhoopsonline.com)
Immigrant dream plays out through son(wecitataion.org)
Reggie Lewis(basketball-reference.com)
Going Home: Bryce Aiken Announces Transfer to Seton Hall(thecrimson.com)
