うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回は最近良い選手をちょいちょい輩出しているスタンフォード大学を紹介する。
スタンフォード大学
基本情報
名称: Stanford University
愛称: Cardinal
所属: Pac-12 Conference
2019-20: 20勝12敗
2018-19: 15勝16敗
2017-18: 19勝16敗NIT出場
近年の話: 緩やかに下降
2000代半ば以降、スタンフォード大学は苦闘していた。1990年代後半~2000年代初期、カーディナルはほぼ毎年のようにNCAAトーナメント出場を果たし、なお且つロスターに1人は将来のNBAプレーヤー(しかも1巡目指名)が在籍していたのだが、直近10年はNCAAトーナメント出場はわずか1回、 NBAプレーヤーも輩出してはいるが、その数は減少していた。
しかし、2016年、現HCジェロッド・ハーゼ(Jerod Haase)が同ポストに就任して以降、微増ながらチームは上向いている。ハーゼは現ノースカロライナ大学HCのロイ・ウィリアムスの弟子として知られているのだが、長らく名将の足元を支えた力を存分に発揮し、KZ・オカペラ(2019年2巡目)やタイレル・テリー(2020年2巡目)といった才能溢れる選手を呼び込み、さらにはリード・トラビス(島根)をPac-12屈指のプレーヤーに育て上げた。
注目選手
ザイアー・ウィリアムス(1年生/201cm/#3)
2020年高校卒組(Class of 2020)の中でトッププロスペクトの1人であるザイアー・ウィリアムス(Ziaire Williams)がスタンフォード大学にコミットした。
オスカー・ダ・シルバ(4年生/206㎝/#13)
2019-20にPac-12の1stチーム入りを果たしたオスカー・ダ・シルバ(Oscar Da Silva)も注目されている。
パック-12・カンファレンス
チーム史
エバレット・ディーン時代(1938-51)
- NCAAトーナメント優勝(1942)
スタンフォード大学はまだ全米No.1を決めるポストシーズントーナメントが開催されていなかった時代から活動している古いチームだ。1942年、当時はNITの方がNCAAトーナメントよりも格式が高かった訳ではあるが、スタンフォード大学はNCAAトーナメント制覇を成し遂げている。
マイク・モンゴメリー時代(1986-2003)
- ファイナル4(1998)
- エリート8(2001)
第二次世界大戦突入を機に活動を休止したバスケ部は、戦争終結以降、大学が力を注がなくなってしまったために力を失った。
そして、NCAAトーナメント制覇から40年の月日が流れた。以来、スタンフォード大学はずっとポストシーズントーナメントには出場していなかったのだが、マイク・モンゴメリーがHCの座に就いた途端、チームはNCAAトーナメント常連校として名を馳せることとなった。
モンゴメリー時代、負け越しは18シーズンででわずか1シーズンだけだった。ポストシーズントーナメントにはNCAAトーナメントに12回とNITに4回出場し、1998年にはファイナル4に進出した。
スタンフォード大学は2組の双子NBA選手の母校でもある。1組はジェイソンとジャロンのコリンズ兄弟(1997-2001)だ。両者共にNBAで10年以上もプレーした。有名なのはジェイソンがNBA選手として初めて自身がゲイだと告白したことだ。一方、もう1組の双子はブルックとロビンのロペス兄弟(2006-08)だ。2人は現在ミルウォーキー・バックスでチームメイトである。こちらの双子もビッグマンでなお且つNBAキャリアが長い。
現地観戦
ホームアリーナ
名称: Stanford Maples Pavilion
住所: 655 Campus Drive, Stanford, CA 94305
カーディナルはキャンパス内のスタンフォード・メイプルス・パビリオンをホームアリーナとして使用している。スタンフォード大学はサンフランシスコとサンノゼの中間にある。サンフランシスコからもサンノゼからも列車CalTrainで行ける。キャンパスの最寄り駅はPalo Alto駅、Stanford駅、California Avenue駅の3つがある。ちなみに、長距離バスでも行ける。
チケット
同大はパワーカンファレンスに所属しているため、試合によってはチケットが売り切れる可能性もある。だから、チケットの購入は会場では無く、 Ticketmaster、StubHub、VIVIDSETAS、公式サイト等で事前に購入するのがオススメだ。
カレッジギア
大学のグッズの購入はキャンパス内のブックストア(カレッジストア)がオススメだ。場所はグーグルマップで「大学名 bookstore」で検索すれば出てくる。
ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。と言うのも、アメリカの大学生は基本的に寮やキャンパス付近での生活を強いられるため彼らの生活に必要となるアイテムが置いてあるのである。
ちなみに、カレッジのアイテムはアリーナでも買える。が、品揃えは良くない。時間があれば是非ともキャンパス内or付近のブックストアに立ち寄ることを俄然オススメする。
まとめ
スタンフォード大学は観光スポットとしても現地観戦に行く価値はある。ちなみに、スタンフォード大学の女子バスケ部は異様なまでに強い。1985年にTara VanDerveerがHCに就任して以来、チームはNCAAトーナメント優勝2回、準優勝2回、ファイナルフォー9回を果たしている。
関連記事
カリフォルニアエリア

ベイエリア(カリフォルニア州)
ベイエリアとはサンフランシスコ、オークランド、サンノゼの総称だ。最近ではIT企業の本社が軒を連ねるシリコンバレーがサンノゼからベイエリア全体に拡大している。NBAゴールデン・ステイト・ウォリアーズ、カリフォルニア大学バークレー校、スタンフォード大学、ゴンザガ大学のライバルStメアリーズ大学、スティーブ・ナッシュの母校サンタクララ大学などがある。
サクラメント(カリフォルニア州)
サクラメントはサクラメント・キングスと渡辺飛勇選手が編入するUCデイビスがある。街全体が落ち着いて日本人に合うと思う。同市はベイエリアに近く、ベイエリアに行くのであれば是非とも一緒に寄りたい。
リノ(ネバダ州)
ネバダ州リノはラスベガスに次ぐ同州第二位のカジノの街だ。町自体は小さいのだが華やかなためThe Biggest Little Cityという愛称で呼ばれている。ニック・ファジーカスの母校ネバダ大学リノ校がある。
ロサンゼルス(カリフォルニア州)
ロサンゼルスは西海岸最大のバスケ都市だ。NBAはロサンゼルス・レイカーズとクリッパーズがある。NCAA D1は名門UCLAと南カリフォルニア大学の他、個性的なミッドメジャー8校がキャンパスを構えている。夏にはDrew Leagueが開催されている他、AAUキャンプ、BIG3、高校生オールスターゲームなど様々なイベントや大会の開催地となっている。
サンディエゴ(カリフォルニア州)
軍港サンディエゴはサンディエゴ・ステイト大学、サンディエゴ大学、カリフォルニアステイト大学サンディエゴ校、カリフォルニア大学サンディエゴ校の4校がある。
ラスベガス(ネバダ州)
ラスベガスは1970年代後半~90年代に一世を風靡したネバダ大学ラスベガス校(UNLV)がある。前半夏はNBAサマーリーグ、アメリカ代表戦、AAUキャンプ、サンクスギビング期間(11月末)はカレッジのカップ戦、年末年始は高校生の大会、3月はカンファレンストーナメントと1年中何かしらのイベントが開催されている。
フェニックス(アリゾナ州)
フェニックスは地味にバスケ資源に恵まれている。NBAフェニックス・サンズだけでは無く、ハーデンの母校アリゾナ・ステイト大学、全米屈指のパワーハウスHillcrest高校があり、夏にはPro-Amリーグも開催されている。
アリゾナ大学(アリゾナ州)
アリゾナ大学はアリゾナ州南部のトゥーソンにある。
カレッジフープスの記事
NCAA基礎講座の使い方
ステップ1: カレッジフープス全体(大学体育協会)を学ぶ
↓
ステップ2: NCAA(D1、D2、D3)を学ぶ
↓
ステップ3: NCAA D1のスケジュールを学ぶ
↓
ステップ4: NCAA D1のカンファレンスを学ぶ
↓
ステップ5: エリジビリティを学ぶ





参考
Stanford Cardinal School History(sports-reference.com)
Ziaire Williams, the nation’s No. 5 recruit, commits to Stanford over UNC, UCLA(cbssports.com)
Stanford NBA Draft Selections(basketball.realgm.com)
Player Bio: Mike Montgomery(gostanford.com)