ボスウォッシュエリア

ボストン(マサチューセッツ州)
NBA: ボストン・セルティックス
NCAA D1(強豪): ボストンカレッジ
NCAA D1(中堅): ハーバード大学
NCAA D1(中堅): ノースイースタン大学
NCAA D1(中堅): ボストン大学
NCAA D1(中堅): ホーリー・クロス大学
NCAA D1(中堅): マサチューセッツ大学ロウウェル校
NCAA D1(中堅): メリマック大学
NCAA D1(中堅): ストーンヒル大学
NCAA D3: マサチューセッツ工科大学
プロビデンス(ロードアイランド州)
NCAA D1(強豪): プロビデンス大学
NCAA D1(中堅): ロードアイランド大学
NCAA D1(中堅): ブラウン大学
NCAA D1(中堅): ブライアント大学
スプリングフィールド(マサチューセッツ州)
NCAA D1(中堅): マサチューセッツ大学
聖地: バスケットボール殿堂
聖地: スプリングフィールドカレッジ(バスケットボール生誕の地)
コネチカット大学(コネチカット州)
ニューヘブン(コネチカット州)
NCAA D1(中堅): イェール大学
NCAA D1(中堅): クイニピアック大学
NCAA D1(中堅): フェアフィールド大学
NCAA D1(中堅): セイクルッド・ハート大学
NCAA D1(中堅): セントラル・コネチカット・ステイト大学
ニューヨーク1(ニューヨーク州)
NBA: ニューヨーク・ニックス
NBA: ブルックリン・ネッツ
NCAA D1(強豪): St.ジョーンズ大学
NCAA D1(強豪): シートン・ホール大学
聖地: ラッカーパーク
聖地: ダイクマン
その他: イベント
ニューヨーク2(ニューヨーク州)
NCAA D1(中堅): コロンビア大学
NCAA D1(中堅): フォーダム大学
NCAA D1(中堅): アイオナ大学
NCAA D1(中堅): マンハッタン大学
NCAA D1(中堅): St.ピーターズ大学
NCAA D1(中堅): ロングアイランド大学
NCAA D1(中堅): ワーグナー大学
NCAA D1(中堅): フェアリー・ディキンソン大学
NCAA D1(中堅): アーミー陸軍学校
NCAA D1(中堅): ホフストラ大学
NCAA D1(中堅): NYステイト大学ストニーブルック校
NCAA D1(中堅): モンマス大学
NCAA D1(中堅): ニュージャージー工科大学
トレントン(ニュージャージー州)
トレントンは世界で初めてプロバスケットボールの試合が行われた町だ。1896年、興行団体のトレントンズはメイソニック・テンプル・ホールで試合を開催して試合後に売り上げを選手に還元した。
フィラデルフィア(ペンシルベニア州)
NBA: シフィールド・セブンティシクサーズ
NCAA D1(強豪): ビラノバ大学
NCAA D1(中堅): テンプル大学
NCAA D1(中堅): St.ジョセフズ大学
NCAA D1(中堅): ラセール大学
NCAA D1(中堅): ペンシルベニア大学
NCAA D1(中堅): ドレクセル大学
NCAA D1(中堅): デラウェア大学
ボルチモア(メリーランド州)
NCAA D1(中堅): UMBC
NCAA D1(中堅): タウソン大学
NCAA D1(中堅): ロヨラ大学(メリーランド)
NCAA D1(中堅): ネイビー海軍学校
NCAA D1(中堅): コピンステイト大学
NCAA D1(中堅): モーガンステイト大学
その他: アンダーアーマー本社
ワシントンD.C.
NBA: ワシントン・ウィザーズ
NCAA D1(強豪): ジョージタウン大学
NCAA D1(強豪): メリーランド大学
NCAA D1(中堅): ジョージ・ワシントン大学
NCAA D1(中堅): ジョージ・メイソン大学
NCAA D1(中堅): アメリカン大学
NCAA D1(中堅): ハワード大学
その他: プロアマリーグ
北部
ボストン(マサチューセッツ州)
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
大都市 | 通勤鉄道 地下鉄 ローカルバス |
飛行機(直) 鉄道 長距離バス |
ボストンはアメリカ最古の都市だ。地下鉄で空港、ダウンタウン、TDガーデン、各大学のキャンパス等へ往来ができる。気候は寒い。
NBA/WNBA/Gリーグ
NCAA
- ボストンカレッジ
ボストンカレッジは唯一の大都市にキャンパスを構えるACC校だ。 - ノースイースタン大学
ノースイースタン大学は毎年20勝近く挙げる実力校だ。 - ハーバード大学
ハーバード大学はジェレミー・リンの母校だ。 - ボストン大学
ボストン大学は2020年にNCAAトーナメント出場権を獲得を果たした。
聖地
- Auerbach Center
アワーバックセンターはボストン・セルティックスの練習施設だ。
買い物
- チームストア(NBA)
- ブックストア/カレッジストア(大学)
- Concepts
コンセプツはボストンの有名店だ。 - Bodega
ボデガは外観をボデガ(スーパーとコンビニのハイブリット)に模したセレクトショップだ。 - New Balance Flagship Store
ニューバランスはボストンに旗艦店と本社を置いている。
宿泊
- Courtyard Boston Downtown/North Station
コートヤード・ボストン・ダウンタウン/ノースステーションはNBA関係者が利用する可能性が高い。コートヤード・バイ・マリオットは最高級ブランドではないが、NFLの公式ホテルのパートナーシップを結んでいることから、プロ球団の受け入れ態勢が整っている。また、同ホテルはTD・ガーデンとも提携している。利用客はTD・ガーデンのイベントチケットの提示でレストランや部屋の割引を受けることができる。
スプリングフィールド(マサチューセッツ州)
Get Directions
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
町 | ローカルバス | 鉄道 長距離バス |
マサチューセッツ州スプリングフィールドはちょうどボストンとニューヨークの中間にある。どちらからも鉄道と長距離バスで数時間程度でアクセス可能だ。市内はそこそこ栄えている。公共交通機関はローカルバスが申し訳程度に走っている。気候は寒い。
高校(イベント)
- Hoophall Classic
フープホール・クラシックは高校の招待大会だ。毎年トップ校が集まる。会場はジェームス・ネイスミス博士がバスケットボールを考案した聖地スプリングフィールド大学だ。
聖地
- バスケットボール殿堂
- Mason Square Basketball Monument
プロビデンス(ロードアイランド州)
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
都市 | ローカルバス | 飛行機 鉄道 長距離バス |
プロビデンスはボストンの隣町だ。公共交通機関はローカルバスだけだが、TF・グリーン空港とダウンタウン間はローカルバス1本で行き来が可能になっている。衣食住+足は問題無い。気候は寒い。
買い物
- ブックストア/カレッジストア(大学)
- Providence Place
コネチカット大学
ニューヘブン(コネチカット州)
中部
ニューヨーク(ニューヨーク州/ニュージャージー州)
Get Directions
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
大都市 | 通勤鉄道 地下鉄 ローカルバス |
飛行機(直) 鉄道 長距離バス |
ニューヨークは大都市だ。衣食住+足で困ることは無い。公共交通機関も基本的には地下鉄で移動できる。気候は寒い。
ニューヨークの地区
- マンハッタン(中心)
マンハッタンは5番街(5th Avenue)、ブロードウェイ、タイムズスクエアパーク、マジソン・スクエア・ガーデンがある中心地だ。 - ハーレム&ブロンクス(北)
ハーレムとブロンクスはセントラルパークの"上(=通称アップタウン)"の北の地区だ。ハーレムはアポロシアターとラッカーパーク、ブロンクスはヤンキースタジアムがある。 - クイーンズ(東)
クイーンズはイースト川の対岸にある東の地区だ。 - ブルックリン&スタテンアイランド(南)
ブルックリンはマンハッタンからイースト川を挟んだ南の地区だ。 JFK空港がある。ブルックリンは一般的に下町とされているが、実際に訪れるマンハッタンにほど近い場所は開発が進んで現在は観光地になっている。スタテン島は何も無い。 - ニューアーク&ジャージーシティー(西/ニュージャージー州)
ニューアークとジャージーシティーはハドソン川を挟んだ西のエリアだ。 ニューアークはニューアーク・リバティー国際空港がある。
NBA/WNBA/Gリーグ
NCAA D1(ハイメジャー)
- St.ジョーンズ大学
SJUはカレッジバスケットボールの黎明期から活動している古豪だ。 - シートン・ホール大学
シートン・ホール大学はNCAAトーナメント常連校だ。
NCAA D1(ミッドメジャー)
- コロンビア大学
コロンビア大学は松井啓十郎選手の母校だ。 - ホフストラ大学
2019年にジャスティン・ライト-フォーマンがスピディー・クラクストン以来のNBA到達した。 - フォーダム大学:
フォーダム大学は準ハイメジャーのA10に所属している。 - ニュージャージー工科大学
- アイオナカレッジ
名将リック・ピティーノがHCを務めている。 - マンハッタンカレッジ
マンハッタンカレッジは1995年にMAAC校初のAt-Large Bidを獲得した。 - St.ピーターズ大学
HCは元マクドナルド・オール-アメリカンMVPのシャヒーン・ホロウェイだ。 - フェアリー・ディキンソン大学
- ロングアイランド大学
- ワーグナーカレッジ
- St.フランシスカレッジ(ブルックリン)
NCAA(イベント)
- アニュアルイベント/ショーケース(11~12月)
NITティップオフ/レジェンズ・クラシック等 - カンファレンストーナメント(3月上旬)
各カンファレンスのNCAAトーナメント出場校を決める大会 - NIT(3月中~下旬)
NCAAトーナメント出場を逃したチームを招待した大会
高校
- St.ベネディクト高校
St.ベネディクト高校はニュージャージー州屈指の強豪校だ。2001~10年、現コネチカット大学HCのダン・ハーレイ(Dan Hurley)がHCに就任、JR・スミス、ランス・トーマス、複数のD1プレーヤーを輩出した。卒業生にはトレボン・デュバルもいる。
高校(イベント)
- 感謝祭/クリスマス(11~12月)
感謝祭とクリスマス休暇中はイベントの開催期間だ。2018年と2019年はゴールド・レベル・スポーツ&エンターテインメント社(NBA選手のダニー・グリーンが共同創業者)がバークレイズ・センターでバトル・イン・ザ・アップル(Battle in the Apple)と称した招待大会を開催している。 - GEICO NATIONALS(4月)
ガイコー・ナショナルズは実質的な高校No.1決定戦だ。2019年は田中力選手のIMGアカデミー(フロリダ州)が優勝を果たした。近年はキリスト・ザ・キング高校が会場になっているが、2018年までのDICK'S Sporting Goodsがスポンサーだった時代はマディソン・スクエア・ガーデンが会場だった。 - 高校生オールスターゲーム(夏)
近年、ニューヨークのストリートコートで高校生のオールスターゲームが行われている。2010年代(2013~2016年頃)にアンダーアーマー社がUnder Amour Elite 24と銘打った高校生オールスターゲームを開催し、その後同大会は開催されなくなってしまったが、数年前からナイキとやスラム紙が高校生オールスターゲームを開催するようになった。
プロアマリーグ
聖地
- The Cage(West 4th Street Courts)
ザ・ケージはマンハッタンの名コートだ。 - ブルックリン・ブリッジ・パーク
ブルックリン・ブリッジ・ゲート・パークはイースト川と摩天楼がバックの"インスタ映え"コートだ。 - Life Time Athletic at Sky
同ジムはNBAプレーヤーのSNSやメディアに頻繁に登場する。 - NBA事務所
- NBA選手会事務所
買い物(チェーン店)
- NBAストア
- チームストア(NBA)
- ブックストア/カレッジストア(大学)
- 各メーカー旗艦店(NIKE/Adidas/Puma)
- 各小売旗艦店(フットロッカー/チャンプス・スポーツ/JD・スポーツ)
- 125th通り
ハーレム地区の125番街はジミージャズの旗艦店、フットロッカー(House of Hoops付)、モデルズ、フットアクションが建ち並ぶ商店街になっている。
買い物(ブティック)
- Dover Street Market
ドーバー・ストリート・マーケットはコムデギャルソンの川久保玲のセレクトショップだ。 - SNS
SNSはヨーロッパ発のセレクトショップだ。 - Flight Club
フライトクラブは世界で最も有名なスニーカーショップの1つだ。 - Concepts
コンセプツはボストンの有名セレクトショップの2号店だ。 - Kith
キースは近年のスニーカーを牽引するセレクトショップだ。 - Extra Butter
- Packer Shoes
パッカーシューズは100年以上の歴史を持つ老舗だ。
補足
NCAA D3の新星イェシバ大学(Yeshiva University)もニューヨークにある。2019-20、同校は破竹の勢いで連勝街道を直走りNCAAトーナメント3回戦進出(その後はコロナで中止)の29勝1敗の成績を残した。アシスタントには2003年1巡目9位指名のマイケル・スウィートニーがいる。
フィラデルフィア(ペンシルベニア州)
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
大都市 | 地下鉄 ローカルバス |
飛行機 鉄道 長距離バス |
フィラデルフィアはアメリカの独立宣言時の首都だ。公共交通機関も地下鉄がある。フィラデルフィア国際空港とダウンタウン間はエアポートラインで移動ができる。衣食住+足で困ることは無い。気候はやや寒い。
NBA/WNBA/Gリーグ
NCAA
高校
- Iverson Roundball Classic(4月)
2018年以降、高校オールスターゲームのアイバーソン・ラウンドボール・クラシックが毎年フィラデルフィアで行われている。高校オールスターゲームと言えば、マクドナルド・オール-アメリカン、ジョーダン・クラシック、ナイキ・フープ・サミットが有名だが、アイバーソン・ラウンドボール・クラシックはこの三大オールスターゲームに勝るとも劣らないプレーヤー達を集めている。
プロアマリーグ
- Danny Rumph Classic
ダニー・ラフ・クラシックはフィラデルフィアのプロアマリーグだ。兎にも角にもNBA選手の参加や観戦が多い。近年ではジェームス・ハーデン、ジョン・ウォール、ジェイソン・テイタム、モリス兄弟、ジェイレン・ブランソン、アレン・アイバーソン、ジョエル・エンビートが最低でも会場に足を運んでいる。 - The Chosen League
ザ・チョーズン・リーグはフィラデルフィア近郊の有望な中高生達がプレーするユースリーグだ。ジェームス・ハーデン、カイル・ラウリー、モリス兄弟、ディオン・ウェイターズ等、その後NBAに辿り着いた選手も数多くいる。
聖地
- Lower Merion High School
ローワー・マリオン高校はコービー・ブライアントの母校だ。 - Hank (Eric) Gathers Center
ハンク・ギャザーズ・センターは地元のスター選手の名を冠した体育館だ。 - 16thリーグ跡地
16thリーグは全米トップレベルのサマーリーグだ。 - Eddie Gottliebの記念板
エディ"Mr.バスケットボール"ゴットリブはNBA設立時の重要人物だ。 - フィラデルフィア・スファスの記念板
Philladelphia SPHASは最古のプロバスケットボールチームの1つだ。
買い物
- チームストア(NBA)
- ブックストア/カレッジストア(大学)
- ミッチェル&ネス本店
- UBIQ(現atoms)
ユービックは2002年の創業から地元民に愛されてきた名店だ。 - Samsun Footwear
サムスン・フットウェアはフィラデルフィアの老舗だ。 - Lapstone and Hammer
同店は2020年にフィラデルフィア・セブンティシクサーズとコラボ商品を発売した。 - P's & Q's
- フットロッカー(House of Hoops付)
出身者
フィラデルフィアはウィルト・チェンバレンとコービー・ブライアントを育てた。
南部
ボルチモア
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
都市 | 地下鉄 路面電車 ローカルバス |
飛行機 鉄道 長距離バス |
ボルチモアはそこそこ大きな街だ。公共交通機関もぼちぼち優れている。何よりボルチモア・ワシントン国際空港からダウンタウン間を路面電車で行けるのはデカい。一部区間は地下鉄も走っている。気候は寒い。
NCAA
- メリーランド大学ボルチモアカウンティ校(UMBC)
UMBCは2018年にNCAAトーナメント史上最大のアップセットを達成した。 - タウソン大学
タウソン大学はゲイリー・ニールの母校だ。 - ロヨラ大学(メリーランド)
- コピンステイト大学:
- モーガンステイト大学
モーガンステイト大学はマービン・ウェブスターの母校だ。
NCAA D2(イベント)
- CIAAトーナメント
2021年からCIAAトーナメントがボルチモアで開催されることになった。CIAA(Central Intercollegiate Athletic Association)とはNCAA D2の最古の歴史的黒人大学(HBCU)カンファレンスなのだが、同大会はHBCUがNCAAから弾かれていた1941年から開催されており、アフリカ系アメリカ人のパーティーのノリも相まって、現在ではファイナル4とACCトーナメントと並んで最も盛り上げるポストシーズントーナメントの1つに数えられている。同大会は2006年から2020年まではシャーロットで開催されていた。
プロアマリーグ
- Brunson League
ブロンソンリーグはボルチモアのプロアマリーグだ。2019年には元スーパー高校生のアキール・カーがMVPを獲得した。過去にはウィル・バートンも出場している。会場はアンダーアーマー社が改修工事を行ったUAハウス at ファイエット等だ。また、ボルチモアから車で1時間程離れたTruxtun ParkでAnnapolis Summer Leagueというサマーリーグも開催されている。ただ、選手はD2、JUCO、地元で少し有名だった選手なのでレベルは高くない。
聖地
- UA House at Fayette
- The Dorm
ザ・ドームは屋根と観客席付きの有名なアウトドアコートだ。 - Under Amour Basketball Court
買い物
- ブックストア/カレッジストア(大学)
- Under Amour Brand House
アンダーアーマーはボルチモアに本社と旗艦店を構えている。
出身者
ボルチモアはカーメロ・アンソニーの故郷として有名だ。アンソニーは生まれはニューヨークなのだが、8歳の時にボルチモアに引っ越し、高校4年次にオークヒル・アカデミーに転校するまでは地元のタウソン・カトリック高校(現在は廃校)に通っていた。NBA入り後のアンソニーのボルチモアへの社会貢献活動は枚挙に暇がない。2008年にはスリーオンスリーのリーグを主催、2011年のNBAロックアウト時にはレブロン、CP3、デュラント等のNBAスター軍団をボルチモアに呼び、その後もザ・バスケットボール・トーナメント(TBT)を主催する等アンソニの地元愛は強い。
ワシントンD.C.
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
大都市 | 地下鉄 ローカルバス |
飛行機(直) 鉄道 長距離バス |
ワシントンD.C.はかなり栄えているの難なくサバイブできる。公共交通機関は地下鉄が市内を巡っているので非常に便利だが、ダレス空港からダウンタウンまでのアクセスは悪い。気候は晴れていればそこまで寒くは無い。
NBA/WNBA/Gリーグ
- ワシントン・ウィザーズ
- ワシントン・ミスティック
- キャピタルシティ・ゴーゴー
NCAA
- ジョージタウン大学
ジョージタウン大学は元ビッグマンの登竜門だ。 - メリーランド大学
メリーランド大学は2002年にNCAAトーナメント制覇を果たした。 - ジョージ・ワシントン大学
GWは渡邉雄太選手の母校だ。 - ジョージ・メイソン大学:
ジョージ・メイソン大学は2006年にファイナルフォーに進出した。 - ハワード大学
ハワード大学は歴史的黒人大学(HBCU)の最難関大学として知られている。 - アメリカン大学
高校
- DeMatha Catholic High School
デマサ・カトリック高校はマーケル・フルツやグラント三兄弟の母校だ。
プロアマリーグ
- NIKE PRO CITY D.C.(元Kenner League)
NIKE PRO CITY D.C.(元Kenner League)はワシントンD.C.を代表するサマーリーグの1つだ。ジョン・トンプソン時代からジョージタウン大学のメンバーが夏に参加している。 - Goodman League
グッドマンリーグは1977年に始まった老舗サマーリーグだ。2010年代前半頃まではケビン・デュラントやジョン・ウォール等ワシントンD.C.に所縁のある選手達が参加し、かつてはAND ONE MIXTAPEのチームもここを訪れてグッドマンリーグ代表と対戦したが、最近はNBA選手の参加は聞かず、少し地味な存在になってしまっている。
聖地
- Randall Recreation Center
ランダル・リクリエーション・センターにはワシントン・ウィザーズとペプシコ社が共同で改修工事を行ったコートがある。
買い物
- チームストア(NBA)
- ブックストア/カレッジストア(大学)
- Fashion Centre at Pentagon City
出身者
ワシントンD.C.はケビン・デュラントとマイケル・ビーズリー等数多くのNBAプレーヤーが育ったことで有名だ。ちなみに、彼らが育った場所は観光で行くような場所では無い。
まとめ
現地観戦案
ボスウォッシュはボスウォッシュ内を周るのがオススメだ。NBAだけでもボストン-ニューヨーク-フィラデルフィア-ワシントンD.C.で十分にチームはある。移動も長距離バスや鉄道で片道数時間程度である。一般的な観光名所も多い。また、中級者はプロビデンス、名門コネチカット大学、バスケットボール殿堂を混ぜるのも良いだろう。
移動
- 鉄道
ボスウォッシュの移動は鉄道がオススメだ。 - 長距離バス
長距離バスも鉄道に比べたら快適性は劣るものの移動手段としては有効だ。 - 飛行機
飛行機は鉄道と長距離バスが豊富なため利用機会は少ない。 - レンタカー
レンタカーもボスウォッシュでは利用機会は少ない。理由は公共交通機関の発達だ。むしろダウンタウンで渋滞に巻き込まれる可能性もあるため利用は避ける方が良い。 - 公共交通機関
公共交通機関は発達している。
チケット
- NBA
NBAのチケットは主要チケットサイト(下記)で比較検討して購入するのが一般的だ。NBAチケットは大小様々なサイトで売られているが、下記の5サイトは最低でも1球団と公式チケットサプライヤーを結んでいる程にはメジャーなため、取り扱い数が多く、その分だけ良チケットも流通している。 - 強豪校
強豪校のチケットは、試合によっては売り切れる可能性もあるため、NBAと同様に公式サイトや二次売買サイトで事前に購入するのがオススメだ。 - 中堅校
ミッドメジャー校のチケットは会場で買うのがオススメだ。チケットは公式サイトや二次売買サイトで購入可能だが、サイト経由の場合は手数料と送料で約$10程余計に掛かる。一方、会場での購入は手数料も送料も発生しない。そして、ミッドメジャー校のチケットは売り切れる心配がほとんど無い。だから、ミッドメジャーのチケットは会場での購入一択だ。因みに、各大学の公式サイトで手数料と送料が無いチームもある。 - その他
WNBA、Gリーグ、NBAサマーリーグ、高校、イベントのチケットは、公式サイトや二次サイトから購入するのが無難だろうが、売り切れる心配がなさそうな場合は会場での購入で問題無い。
買い物
- 公式ストア
NBAとカレッジグッズの購入は公式ストアだけで基本的には十分だ。但し、現地の実店舗よりもオンラインの方が俄然良い。オンラインの方が往々にして品揃えが豊富だ。しかも、クーポンやセールで値段(送料込み)も安くなる場合が多い。だから、現地の店舗に訪れる意義は専ら「掘り出し物」と「その場のノリでの衝動買い(購買体験&思い出)」位しかない。 - ショッピングモール/商店街
アメリカのショッピングモールや商店街は「直営店」「スポーツ用品店」「ディスカウントストア」「リサイクルショップ」等を一気に周れる。しかも、現在、実店舗は「商品売り場→体験の場」になりつつある。だから、モールと商店街は「暇つぶし」「体験」目当ての訪店はアリだ。 - セレクトショップ/個人経営店
特にスニーカーの場合は各地のセレクトショップに行くのが良い。無論、大して人気の無い日本非売品は北米のサイトでの購入が有効だが、人気でレア度の高いスニーカーは北米のサイトでもオンライン購入は難しい。その結果、スニーカーショップは行く価値が出ている。ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、アトランタ、ヒューストン、マイアミは訪店の価値が高い。
観光
- ボストン: ボストン美術館
- ニューヨーク: 自由の女神等
- フィラデルフィア: ロッキー/ステーキ/独立記念関連
- ボルチモア: マクヘンリー砦/ベーブ・ルース
- ワシントンD.C.: ホワイトハウス/メモリアル公園/スミソニアン博物館
ボスウォッシュエリアは言わずもがな観光地だ。
関連記事
現地観戦の準備







ガイドブック(エリア)
-1024x635.webp)
参考
VISITING THE MUSEUM(sportsmuseum.org)
NEW BALANCE OPENS FIRST U.S. GLOBAL FLAGSHIP STORE IN BOSTON LANDING(newbalance.newsmarket.com)
Michael Sweetney overcoming darkest Knicks moments at Yeshiva: ‘I’m changing lives’(nypost.com)
Boogie Down! The 10 Greatest Basketball Players From The Bronx(complex)
ABOUT US(goldlevelse.com)
Inside Nike Basketball’s NY vs. NY Tournament(nicekicks.com)
UConn coach Dan Hurley has come a long way from his days at St. Benedict’s Prep(zagsblog.com)
A HISTORY OF RUCKER PARK: THE TRUE MECCA OF BASKETBALL(complex.com)
The Best Sneaker Boutiques in America(complex.com)
16th and Philly Full Film(youtube.com)
16TH AND PHILLY’ STREETBALL DOCUMENTARY TO DEBUT TONIGHT IN PHILADELPHIA (VIDEO)(slamonline.com)
The 10 U.S. Stores That Helped Define Streetwear(complex.com)
76ERS CROSSOVER CAPSULE(lapstoneandhammer.com)
THE FIRST CIAA BASKETBALL TOURNAMENT(theciaa.com)
B.I.G. claims seventh Annapolis Summer Basketball League title(capitalgazzette.com)
Weekend at ‘Melo’s(baltimoresun.com)
NBA Lockout Watch, Day 62: Fans Pack Morgan State To See Exhibition(sportsbusinessdaily.com)
TBT TO BALTIMORE; MELO TO HOST(thetournament.com)
Muggsy Bogues helps break in renovated Dome at Madison Square Recreation Center(baltimoresun.com)
UA HOUSE AT FAYETTE OPENS IN PARTNERSHIP WITH LIVING CLASSROOMS(pc.city)
Why Pat Spencer, one of the best lacrosse players in the country, chose to play basketball at Northwestern(espn.com)
-1024x587.webp)

新進気鋭のECサイト「TEMU」はオリジナルのトラベルグッズを安く売っている。特に衣類詰め込み型トラベルピローは「衣類の収納スペース化」&「サイズや弾力調整可」でオススメだ。

Wi-Fi BOXは「ウェブ予約(当日可)→ボックス受取@空港→ボックス返却@空港」で超便利だ。従来のWi-Fiルーターレンタルの「カウンター手続き」「郵送の受取&返却」の手間が無い。しかも、ルーターはモバイルバッテリーにもなる。料金も相場程度だ。

海外ショッピングは現金払いの方が節約になるかもしれない。クレジットカードは海外ショッピング手数料と独自為替レートを設定している。現地通貨入手は外貨両替(「銀行」「両替専門店(駅や空港)」「旅行代理店」「金券ショップ」「FX口座」等)や旅先のATMでの出金となる。そんな中、外貨両替マネーバンクは海外渡航者の一定量の両替に特化している。そのため、手数料とレートが良心的だ。ちなみに、米国もカナダも$1万/CA$1万相当の現金の持込みは要申告となっている。