【NCAA】メリーランド大学

※本サイトは広告を含んでいます

メリーランド大学

基本情報
  • 名称: University of Maryland, College Park
  • 愛称: Terrapins
  • 所属: Big Ten Conference
  • 2022-23: 22勝13敗NCAAトーナメント出場

近年の話: 目指すは古豪復活!!

近年の話
  • プロ転向/転校(2023)
  • 新HCケビン・ウィラード就任(2022)
  • マーク・タージョン辞任(2021-22)
主な選手(2023-24)経歴
ジャミーア・ヤングUNCシャーロット校(2019-22)
メリーランド大学(2022-)
ドンタ・スコットメリーランド大学(2019-)
ジュリアン・リースメリーランド大学(2021-)
チャンス・ステフェンズLMU(2022-23)
上位編入生(2023)
ジョーダン・ジェロニモ元★4
インディアナ大学(2020-23)
上位編入生(2023)
メディ・トレイオー
Mady Traore
フランス出身
ニューメキシコステイト大学(2022-23)
NBAドラフト撤回(2023)
メリーランド大学(2023-)
ディショーン・ハリス-スミス★4-5
ジェイミー・カイザー★4
ジョナサン・ラモース★3-4
脱退(2023)
ハキーム・ハート(2019-23)→ビラノバ大学
イラン・マルティネス(2021-23)→未定
アイク・コーニッシュ(2021-22)→オハイオ大学

2022‐23、新HCケビン・ウィラードは就任1年目を「NCAAトーナメント出場」「カンファレンス勝率5割復帰(3年振り)」「20勝(3年振り)」で期待以上の成績で終えた。同氏は前任地シートン・ホール大学で同校史上最高のロスターを新型コロナウィルスのNCAAトーナメント中止に台無しにされた後、元部下シャヒーン・ハロウェイが超小規模校St.ピーターズ大学をエリート8に導いてしまったため、ポジションを追われた。一方、メリーランド大学も時を同じくして最高のシーズンを感染症に奪われている。そして、昨2021-22、同校はHCマーク・タージョン(Mark Turgeon)とも袂を分かった。両者は2019-20の雪辱を目指す。

403 Forbidden

ビッグ・10・カンファレンス

基本情報
  • 名称: Big 10 Conference
  • 愛称: B1G
  • 設立: 1896年
  • 所属校: 14校
  • 放送: FOX/ESPN/CBS/BIG 10 Network
  • HP: www.bigten.org
所属校(大まかな所在地)
オハイオステイト大学(コロンバス)は一昔前まではグレッグ・オデン、マイク・コンリー、エバン・ターナー、ディアンジェロ・ラッセルなどトッププロスペクトをリクルートしていた。近年はブランド力に陰りが見られる。
ミシガン大学(デトロイト)は元ファブファイブのジュワン・ハワードが指揮を執っている。
ミシガンステイト大学(デトロイト)はマジック・ジョンソンとドレイモンド・グリーンの母校だ。
パデュー大学(インディアナ州)は近年は3年連続でアップセットを喰らっている。
インディアナ大学は名将ボブ・ナイト(1971-2000)が率いて3度のNCAAチャンピオンに輝いた。
メリーランド大学(ワシントンD.C.)は同大のNBAドラフト高順位指名者はバストになる傾向がある。
アイオワ大学はルカ・ガルーザが在籍していた。
ミネソタ大学(ミネアポリス)は1980年代のボストン・セルティックスとロサンゼルス・レイカーズ時代にそれぞれにケビン・マクヘイルとマイカル・トンプソンを送り込んだ。
イリノイ大学は2005年にデロン・ウィリアムスらがNCAAトーナメント準優勝を果たした。
ウィスコンシン大学は2015年に38勝0敗のケンタッキー大学を破ってNCAAトーナメント決勝に進出した。
ノースウェスタン大学(シカゴ)は、近年は現HCクリス・コリンズの就任でNCAAトーナメント初出場&初勝利を果たし、最早簡単に勝てる相手ではなくなった。
ペンシルベニアステイト大学は1954年にファイナル4に進出している。
ネブラスカ大学(リンカーン)は2019年にフレッド・ホイバーグがHCに就任し、2021年秋から富永選手がプレーしている。
ラトガース大学(ニュージャージー州)は2020‐21に1991年以来のNCAAトーナメント出場を果たした。

ビッグ・10・カンファレンスは北東部と中西部の大規模大学計14校が所属している。近年は乱世だ。最近ではB1Gの”じゃない方”のノースウェスタン大学、ラトガース大学、ネブラスカ大学、ペンステイト大学ですら上位に食い込んでいる。最大の特徴はフィジカル強度だ。そのため、各校は競うようにビッグマンをリクルートしている。

チーム史

バッド・ミリカン時代(1950-67): ヘンリー・イバの弟子

主な成績
  • NCAAトーナメント出場(1958)

1950年、バッド・ミリカン(Bud Millikan)がHCに就任した。同氏はオクラホマA&M大学(現オクラホマステイト大学)でNCAAトーナメント2連覇のヘンリー・イバ(Henry Iba)の弟子だ。そして、1957-58、メリーランド大学はNCAAトーナメント初出場を果たした。

レフティ・ドリゼール時代(1969-86)

主な成績
  • エリート8×2(1973&75)
  • スウィート16×3(1980、84、85)
目指すは東海岸のUCLA!!(初期)

1969年、メリーランド大学はAACのライバル校達に遅れる形でバスケ部強化に乗り出した。そして、白羽の矢が立ったのがレフティ・ドリゼル(Lefty Driesell)だった。同氏は小規模校デビッドソン大学を2年連続でエリート8に導いていた。

@b_o_bros
@b_o_bros

就任会見時の「メリーランド大学に東海岸のUCLAになれるポテンシャルがなければ、俺はオファーを受けなかっただろう」発言からも明らかな通り野心もあった。

有言実行(1969-76)
主な選手
  • トム・マクミラン(1970-74): 1974年1巡目9位
  • レン・エルモア(1970-74): 1974年1巡目13位
  • ジョン・ルーカス(1972-76): 1976年1巡目1位

有限実行
1971-72、メリーランド大学はトム・マクミランとレン・エルモアを中心に「ACC2位」と「NIT優勝」でシーズンを終えた。翌1972-73、同校はスーパー高校生ジョン・ルーカスの加入でAP通信に開幕前3位に評され、見事NCAAトーナメント出場を果たし、1973-74もACCトーナメント決勝での敗戦でNCAAトーナメント出場こそ逃したものの、UCLAとの激闘や9連勝×2等で躍進を続けた。

元祖スーパースター
そして、1974-75、メリーランド大学は絶対的エースのジョン・ルーカスを中心にまとまり、NCAAトーナメント出場枠25校→32校の拡充も追い風となってか、NCAAトーナメント出場を果たし、エリート8まで勝ち進んだ。

不安定(1976-82)
主な選手
  • アルバート・キング(1977-81): 1981年1巡目10位
  • バック・ウィリアムス(1978-81): 1981年1巡目3位
  • チャールズ・ピットマン(1980-82): 1982年下位指名

しかし、メリーランド大学は、1979-80こそアルバート・キングとバック・ウィリアムスのダブルエース体制でACC内11勝3敗(1位)で5年振りのNCAAトーナメント出場を果たしたものの、1980-81はチャールズ・ピットマンの編入も虚しく、ACC内8勝6敗と苦戦し、恩情出場のNCAAトーナメントでもインディアナ大学に30点差の大敗に終わった。

MJのライバル(1982-86)
主な選手
  • ベン・コールマン(1982-84): 1984年2巡目37位
  • エイドリアン・ブランチ(1981-85): 1985年2巡目46位
  • レン・バイアス(1982-86): 1986年1巡目2位

ビッグ3結成
そんな中、1983-84、メリーランド大学はエイドリアン・ブランチ-ベン・コールマン-レン・バイアスのビッグ3の結成でACCトーナメント制覇とスウィート16進出を果たした。

開花
1984-85、レン・バイアスはACC最優秀選手賞の活躍でメリーランド大学を2年連続のスウィート16に導き、最終1985-86はチームの苦闘の中で2年連続のACC最優秀選手賞のパフォーマスを見せ、NBAドラフト全体2位でボストン・セルティックスから指名を受けた。

カレッジフープス史上最大の悲劇の1つ(1986)
しかし、後日、レン・バイアスは帰らぬ人となった。原因はコカイン摂取起因の呼吸困難だ。その後、レフティ・ドリゼルは責任を押し付けられる形で解雇となった。

ゲイリー・ウィリアムス時代(1989-2011)

主な成績
  • NCAAトーナメント優勝(2002)
  • ファイナル4(2001)
  • スウィート16×5(1994、95、98、99、2003)

マーク・タージョン時代(2011-2021途中)

主な成績
  • エリート8(2016)
カンファレンス移籍→エリート8進出

2010年代半ば、マーク・タージョンは「ACC→ビッグ・10・カンファレンス移籍」の難を乗り越え、ジェイク・レイマンらを中心に「エリート8進出/最高AP3位」を達成した。

ツインタワー(2018-19)
主な選手
  • ブルーノ・フェルナンド(2017-19): 全体34位指名
  • ジェイレン・スミス(2018-20): 全体10位指名
  • アーロン・ウィギンス(2018-21): 全体55位指名

2018-19、メリーランド大学はブルーノ・フェルナンドとジェイレン・スミスのツインタワーで話題を呼んだ。

現地観戦

ホームアリーナ

基本情報

名称: XFINITY Center
住所: 8500 Paint Branch Dr, College Park, MD 20740

キャンパスへはワシントンD.C.のダウンタウンから地下鉄で行ける。最寄り駅は地下鉄Green LineとYellow LineのCollege Park-U of Md駅だ。

チケット

ハイメジャー校は試合によってはチケットが売り切れる。あるいは、会場購入の場合、列に並ぶ必要が出る。そのため、チケットは事前のオンライン購入が無難だ。

グッズ

公式ストア(ブックストア/チームストア)

カレッジグッズは各大学キャンパス内のブックストア(カレッジストア)が最も品揃えが豊富だ。ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。場所は「大学名 bookstore」で検索で出てくる。

ファナティクス
複数のリーグのグッズ購入にオススメ!!
※全て日本への発送に対応

ファナティクス社は世界中のスポーツチームのグッズ販売の裏方だ。同社は世界の複数エリア向けに自社サイトを運営している。各サイトはそれぞれのエリアの人気スポーツリーグのグッズを販売している。値段や在庫も異なる。Lidsのみ実店舗もある。そして、北米系サイトは全NCAA D1校のグッズを取り扱っている

@b_o_bros
@b_o_bros

例えば、ファナティクスでは大谷翔平選手(MLB)と八村塁選手(NBA)と角田裕毅(F1)のグッズのまとめ買いが可能だ。

NILグッズ
主なNILグッズ
  • 選手関連品
    名前&番号入りジャージー/写真やイラスト入りTシャツ等
  • 選手のプライベートブランド商品
  • 選手のサインや実用品

NILグッズは公式の選手関連商品だ。2021年、NCAAは学生アスリートが自身のName-Image-Likenessを活用してのマネタイズを解禁した。現在、「選手名&番号入りジャージー」「選手のイラストや写真のTシャツ」等の販売が超メジャー校から徐々に始まっている。販路は各大学の実店舗やオンラインストア or サードパーティーマーケットプレイスとなっている。

【NCAA】カレッジバスケ解説: NIL(Name-Image-Likeness)稼業
学生アスリートの知名度(Name)、イメージ(Image)、好感度(Likeness)を活用したマネタイズ解禁について解説!!

関連記事

ボスウォッシュエリア

ボストン(マサチューセッツ州)
スプリングフィールド(マサチューセッツ州)
  • NCAA D1(中堅): マサチューセッツ大学
  • 聖地: バスケットボール殿堂
  • 聖地: スプリングフィールドカレッジ(バスケ生誕の地)
プロビデンス(ロードアイランド州)
コネチカット大学

制作中

ニューヘブン(コネチカット州)
ニューヨーク(ニューヨーク州)
フィラデルフィア(ペンシルベニア州)
サスケハナバレー(ペンシルベニア州)
  • NCAA D1: ペンステイト大学
  • NCAA D1: バックネル大学
  • NCAA D1: St.フランシス大学(ペンシルベニア)
デルマーバ半島(デラウェア州)
  • NCAA D1: デラウェアステイト大学
  • NCAA D1: デラウェア大学イースタンショア校
ボルチモア(メリーランド州)
ワシントンD.C.
【現地観戦ガイド】ボスウォッシュエリア
ボストン-ニューヨーク-フィラデルフィア-ワシントンD.C.等をバスケに特化して紹介!!

NCAA基礎講座

大学一覧

大学一覧
NCAA D1大学一覧(当ブログ掲載のみ)

バスケ留学解説

【バスケ留学解説】富永啓生選手編(完全版)
富永啓生選手、レンジャーカレッジ、NJCAA、ネブラスカ大学について解説!!

NCAAの視聴方法

日本からアメリカのインターネットテレビでNBAとNCAAを視聴する方法
日本からアメリカのインターネットテレビと契約する方法の解説!!
日本から「ESPN+」を利用する方法
日本から「ESPN+」を利用する方法について紹介&解説!!
日本から「ESPN PLAYER」を利用する方法
日本からESPN PLAYERを利用する方法について紹介&解説!!

参考

Mark Turgeon’s tenure ended with boos, stress and the need for a new voice(washingtonpost.com)
Maryland Terrapins School History(sports-reference.com)
Lefty Driesell on the origins of ‘UCLA of the East’(washingtonpost.com)

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました