ミッドウェストエリア

ミッドウェストエリア(中西部)
ミッドウェストエリアはミネソタ州、アイオワ州、ネブラスカ州、イリノイ州、カンザス州、ミズーリ州で括ったエリアだ。
ミネアポリス(ミネソタ州)
ミネアポリスは隣町のSt.ポールと並んでツインシティと呼ばれている。NBAミネソタ・ティンバーウルブス、強豪ミネソタ大学、大学初の試合を行ったNCAA D3のハムライン大学がある。そして、ミネハハアカデミー等高校バスケが熱い。
カンザスシティ(ミズーリ州)
カンザスシティはジェームス・ネイスミス博士主導で全米初の大学No.1を決める大会が開催されたカレッジフープスの聖地だ。故に、同大会組織委員会が前身のNAIA本部とカレッジフープスの博物館がある。また、NCAA D1のミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)がキャンパスを構えている。
カンザス大学(カンザス州ローレンス)
カンザス大学はバスケットボールの発明者ジェームス・ネイスミス博士が初代HCを務めた由緒正しい名門だ。同大はNBA選手の育成よりもNCAAトーナメント制覇に重きを置いている。
カンザスステイト大学(カンザス州マンハッタン)
カンザスステイト大学はトライアングルオフェンスを初めて実戦導入した歴史を持っている。同大は強豪ビッグ12カンファレンスに所属している。
ウィチタ(カンザス州)
ウィチタはカンザス州最大の都市だ。強豪ウィチタステイト大学とサンライズ・クリスチャン・アカデミーがある。
ミネソタ州/ノースダコタ州/サウスダコタ州
ミネアポリス(ミネソタ州)
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
地方都市 | 路面電車 ローカルバス |
飛行機(直) 鉄道 長距離バス |
ミネアポリスはアメリカ中西部の最北端にある。同市は隣町のセントポールとセットでツインシティズ(Twin Cities)の愛称で親しまれている。ミネアポリス(セントポール)は中規模の地方都市だ。宿泊施設、レストラン、ドラッグストアはぼちぼちある。公共交通機関は路面電車が空港、ターゲット・センター、ミネソタ大学、モール等主要スポットを通っているので便利だ。ローカルバスもある。気候は寒い。
NBA/WNBA/Gリーグ
NCAA D1
- ミネソタ大学
ミネソタ大学はビッグ・10・カンファレンス所属の強豪だ。 - St.トーマス大学
St.トーマス大学は2021年にNCAA D3からD1への異例の飛び級を果たした。
NCAA D3
- Augsburg University
オーグスバーグ大学は唯一のNBAドラフト指名D3選手のデビン・ジョージとアリゾナ大学をパワーハウスに変貌させたルート・オルソン(Lute Olson)の母校だ。アクセスは路面電車ブルーラインのセダールリバーサイド駅(Cedar Riverside Station)かグリーンラインのウエストバンク駅(West Bank)から徒歩10分程である。
高校
- Minnehaha Academy
ミネハハアカデミーはジェイレン・サグスとチェット・ホームグレン(Chet Holmgren)の2人のトッププロスペクトを2年連続で輩出した。
プロアマリーグ
- Twin cities Pro Am League
ツインシティ・プロアマ・リーグにはミネソタ所縁の選手が出場している。
聖地
- Hamline University
ハムライン大学は歴史上初の大学バスケの試合が行われたとされる場所だ。1895年2月9日、ハムライン大学はミネアポリス農業学校(現ミネソタ大学ツインシティ校の前身の1校)をホームに迎えて試合を行った。試合はバスケットボールの発明者ジェームス・ネイスミス博士のオリジナルルールに則って行われ、ミネアポリス農業学校が9-2で勝利した。アクセスはミネアポリスとSt.ポールを結ぶ路面電車グリーンラインのスネリング通り駅(Snelling Ave Station)から徒歩15分程だ。
買い物
- チームストア(NBA)
- ブックストア/カレッジストア(大学)
- Mall of America
モール・オブ・アメリカは全米最大級のショッピングモールだ。ミネアポリスからは路面電車で40分弱程で行ける。モールの中にはFoot LockerやFootactionが出店しているが、ウルブスやミネソタ大学のグッズはほとんど無い。アミューズメントパークの側面が強いため、家族でミネアポリスに行った際に試合までの暇つぶしに行くのが良いと思う。
出身者
- ジョーンズ兄弟
タイウス・ジョーンズとトレイ・ジョーンズはアップルバレー高校出身だ。兄タイウスは2014年にデューク大学に入学し、1年生ながらブルーデビルズをNCAA優勝へと導き、2015年のNBAドラフト1巡目24位で指名された。一方、弟トレイも2018年にデューク大学の門を叩き、ザイオン・ウィリアムソン、RJ・バレット、キャム・レディッシュとフレッシュマンカルテットを結成し、2020年にはACC年間最優秀選手賞を獲得した。 - Page Bueckers
ペイジ・ブーカーズはツウィンシティ都市圏郊外のミネトンカにあるホプキンス高校でプレー、最終学年となった2020年にはゲータレード年間最優秀選手賞とネイスミス年間最優秀選手賞の高校MVP2冠を獲得、さらには女子高校生として初めてスラム紙の表紙を飾り、超名門コネチカット大学に入学した。
ファーゴ(ノースダコタ州)
スーフォールズ(サウスダコタ州)
アイオワ州/ネブラスカ州
アイオワ大学
アイオワステイト大学
オマハ
ミズーリ州
St.ルイス
ミズーリ大学
カンザスシティ
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
地方都市 | 路面電車 ローカルバス |
飛行機 鉄道 長距離バス |
カンザスシティは地方都市だ。ホテル、レストラン、ドラッグストアは揃っている。生活必需品に困る事は無いはずだ。一方、カンザスシティ国際空港とダウンタウン間がローカルバスしか無いのが少々不便だ。
NCAA D1(イベント)
- ビッグ・12・トーナメント
カンザスシティはビッグ・12・カンファレンスのカンファレンストーナメントの開催地になることが多い。カンファレンストーナメントは各カンファレンスからNCAAトーナメントに出場するカンファレンスの代表校を決める大会だ。同大会はテキサス大学、ベイラー大学、カンザス大学等を一気に見られるチャンスである。
NAIA
- NAIAトーナメント
毎年3月にカンザスシティのミュニシパル・オーディトリアムではNAIA(National Association Intercollegiate Athletics)のNO.1決定戦が行われる。NAIAはNCAAよりも古い歴史を持つNCAAとは別の大学体育協会だ。1938年、当時カンザス大学のHCだったバスケットボールの発明者ジェームス・ネイスミス博士らが小規模大学を集めて全米1位を決めるNational Association of Intercollegiate Basketball(NAIB)を開催したのだが、NAIAはこの大会の組織委員会がルーツとなっている。現在、NAIAはNCAAより地味な存在だが、発足時のコンセプトを守り、小規模校中心の組織であり続けている。
聖地
- カレッジバスケットボール殿堂
カレッジバスケットボール殿堂はカレッジバスケットボールのミュージアムだ。カンザスシティははバスケットボールの発明者ジェームス・ネイスミス博士がカンザス大学のバスケットボール部HCに就任して最初に試合を行った場所であり、また、初の全米大学No.1決定戦が開催された場所でもある。 - NAIA本部
買い物
- ブックストア/カレッジストア(大学)
カンザス州
カンザス大学

カンザスステイト大学

ウィチタ
基本情報
規模 | 公共交通機関 | アクセス |
都市 | ローカルバス | 飛行機 長距離バス |
ウィチタ市はカンザス州最大の町だ。そこそこ大きな町なので行くのに苦労したり宿泊先に困ることは無い。気候は厳しく無い。東京と同じ位だ。雪もあまり降らない。曇りが多い。
高校
- Sunrise Christian Academy
サンライズ・クリスチャン・アカデミーは全米トップレベルの高校だ。卒業生にはバディー・ヒールドがいる。
聖地
- Kansas Sports Hall of Fame
カンザススポーツ殿堂はカンザス州のスポーツ発展に貢献した人物やチームを讃える博物館だ。カレッジバスケットボールのルーツはカンザス州にある。カレッジバスケットボールはジェームス・ネイスミス博士がカンザス大学のHC就任に端を発し、その後、教え子のフォグ・アレンがゲームにコーチという概念を導入し、そして、アドルフ・ラップ(ケンタッキー大学)とディーン・スミス(ノースカロライナ大学)が卒業後にケンタッキー大学とノースカロライナ大学で礎を築き上げて現在の原型が出来上がった。
買い物
- ブックストア/カレッジストア(大学)
まとめ
現地観戦案
ミッドウェストエリアは各州の代表校をレンタカーや長距離バスで歴訪するのがオススメだ。ミネソタ大学、アイオワ大学、アイオワステイト大学、ネブラスカ大学、クレイトン大学、ミズーリ大学、カンザス大学、カンザスステイト大学、ウィチタステイト大学がある。
移動
- レンタカー
レンタカーはベストの移動手段だ。一部の大学は長距離バスですらもない。だから、レンタカーしか選択肢がない場合もある。一方、北部は雪が多いため利用には注意が必要だ。 - 長距離バス
長距離バスは乗降がダウンタウンなので移動手段としては有効だ。 - 鉄道
鉄道を利用すべきだが機会は少ない。 - 飛行機
飛行機は各町のダウンタウンと空港間を路面電車やローカルバスが走っている場合は飛行機は有効だ。 - 公共交通機関
公共交通機関はミネアポリス以外は乏しい。

移動手段は比較サイトで探すのがオススメだ。Wanderuは長距離バス-鉄道-国内線を一覧で表示してくれる。一方、Rentalcars.comは各レンタカー業者のプランを一覧で表示してくれる。
チケット
- NBA
NBAのチケットは主要チケットサイト(下記)で比較検討して購入するのが一般的だ。NBAチケットは大小様々なサイトで売られているが、下記の5サイトは最低でも1球団と公式チケットサプライヤーを結んでいる程にはメジャーなため、取り扱い数が多く、その分だけ良チケットも流通している。 - 強豪校
強豪校のチケットは、試合によっては売り切れる可能性もあるため、NBAと同様に公式サイトや二次売買サイトで事前に購入するのがオススメだ。 - 中堅校
ミッドメジャー校のチケットは会場で買うのがオススメだ。チケットは公式サイトや二次売買サイトで購入可能だが、サイト経由の場合は手数料と送料で約$10程余計に掛かる。一方、会場での購入は手数料も送料も発生しない。そして、ミッドメジャー校のチケットは売り切れる心配がほとんど無い。だから、ミッドメジャーのチケットは会場での購入一択だ。因みに、各大学の公式サイトで手数料と送料が無いチームもある。 - その他
WNBA、Gリーグ、NBAサマーリーグ、高校、イベントのチケットは、公式サイトや二次サイトから購入するのが無難だろうが、売り切れる心配がなさそうな場合は会場での購入で問題無い。
買い物
- 公式ストア
NBAとカレッジグッズの購入は公式ストアだけで基本的には十分だ。但し、現地の実店舗よりもオンラインの方が俄然良い。オンラインの方が往々にして品揃えが豊富だ。しかも、クーポンやセールで値段(送料込み)も安くなる場合が多い。だから、現地の店舗に訪れる意義は専ら「掘り出し物」と「その場のノリでの衝動買い(購買体験&思い出)」位しかない。 - ショッピングモール/商店街
アメリカのショッピングモールや商店街は「直営店」「スポーツ用品店」「ディスカウントストア」「リサイクルショップ」等を一気に周れる。しかも、現在、実店舗は「商品売り場→体験の場」になりつつある。だから、モールと商店街は「暇つぶし」「体験」目当ての訪店はアリだ。 - セレクトショップ/個人経営店
特にスニーカーの場合は各地のセレクトショップに行くのが良い。無論、大して人気の無い日本非売品は北米のサイトでの購入が有効だが、人気でレア度の高いスニーカーは北米のサイトでもオンライン購入は難しい。その結果、スニーカーショップは行く価値が出ている。ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、アトランタ、ヒューストン、マイアミは訪店の価値が高い。
宿泊
- NBAチームと同じホテル(高級ホテル)
もしNBAチームと同じホテルに宿泊したい場合、SNSの投稿やチームジェットの追走からホテルを割り出して予約する必要がある。 - コスパの良いホテル
- 安宿(格安ホテル/モーテル/ユースホステル/民泊)
宿泊費を抑えたい場合は格安ホテル、モーテル、ユースホステル、民泊が選択肢になる。 - 野宿
野宿は、安全面と健康面から極力避けるべきだが、予算や旅程の都合でやむなしの場合もある。

ホテルズコンバインドは複数のホテル予約サイトの料金を一覧で表示してくれる。つまり、ホテルを最安値で予約することが可能だ。
観光
観光は特は無い。
関連記事
現地観戦の基礎知識







ガイドブック(エリア)

参考
A Brief History of Men’s College Basketball(ncaa.org)
Hutton Arena(hamline.edu)
Coplin named National Player of the Year(swnewsmedia.com)
2020 ESPN 100(espn.com)
2020 Top Basketball Recruits in Minnesota(247sports.com)
State Champions(mnbasketballhub.com)
Paige Bueckers: ‘I don’t want to just be a high school legend.’ The Slam magazine video(startribune.com)
Tyus Jones(goduke.com)
Tre Jones(goduke.com)
MUNICIPAL ARENA(kcconvention.com)
NAIA Hoops(naia.org)
Almuni – Sunrise Christian Basketball(sunrisechristianhoops.com)
Super 25 basketball rankings | USA TODAY High School Sports(usatodayhss.com)