nbastore.jpと楽天以外でNBAギアを買う方法

「fanatics.com」「lids.com」「fanatics-intl.com」
各々割引とラインナップが微妙に違う!!
※全て日本への発送に対応
NBA Rakutenはハピタス経由がお得!!
プロアマリーグ(サマーリーグ)
通称: Pro-Am League(Summer league)
開催期間: オフシーズン(5月下旬~8月中旬)の数週間
開催地: 全米各地
参加者: NBA選手、プロ選手、元プロ、大学生、高校生、ラッパーやユーチューバー等
形式: リーグ戦&プレーオフトーナメント
レベル: ピンキリ
観戦: 無料
概要
プロアマリーグ(Pro-Am League)はプロとアマチュア(元プロ、大学生、高校生等)が各自でチームを組んで参加するリーグ戦だ。基本的にプロアマリーグはオフシーズンの夏に行われるためサマーリーグと呼ばれることもある。
開催期間: 5月下旬~8月中旬
基本的にはオフシーズン(5月下旬~8月中旬)の内の数週間で行われている。大会の形式は、最初の数週間でリーグ戦を行った後、リーグ戦の順位に応じたトーナメント表でプレーオフトーナメントを行うことが多い。最終日には決勝戦の他に有名人を招待したオールスターゲームやダンクコンテストが開催される場合がある。
開催地: 全米各地
- ダイクマン(ニューヨーク)
- グッドマンリーグ(ワシントンD.C.)
- ケナーリーグ(ワシントンD.C.)
- ドリューリーグ(ロサンゼルス)
- ベニスビーチ・バスケットボール・リーグ(ロサンゼルス)
プロアマリーグやサマーリーグは全米各地に星の数ほど存在するが、何年も続いているリーグはほとんどない。多くは数年間で終わるのがザラだ。あるいは残っていても運営組織の変更で名称は変わってしまうことが多い。但し、サマーリーグを探すこと自体は非常に簡単だ。実はNCAAはNCAA D1選手のサマーリーグ参加をNCAAの公認大会だけに制限しているのだが、それ故にNCAAは公認大会を一覧で公開しているのだ。
参加者(レベル): NBA選手の参加はレア
主な参加者はGリーガー、その他ヨーロッパやアジアのプロ選手、大学生、高校生だ。NBA選手の参加はレアである。NBA選手(FA選手や規定試合に満たない選手以外)は労働協約(Collective Bargaining Agreement)によってサマーリーグへの参加が制限されている。だから、基本的にNBA選手は1試合のゲスト参加が主だ。そして、参加する場合は所属球団の城下町や出身地の様な地縁のある場所が多い。
観戦: 無料
プロアマリーグやサマーリーグの観戦は基本的には無料だ。と言うのも、こういった大会は地域貢献の意味合いが強く、普段チケットを購入する余裕が無い貧困地域で暮らす子ども達がNBA選手を間近で見られる機会として開催されているからだ。
プライベートラン
プライベートランは“一般公開無し”の合同練習会だ。近年ではリコ・ハインズ(Rico Hines)がUCLAに多くのNBA選手等を集めて開催しているランが最も有名である。
ニューヨーク(ニューヨーク州)
ラッカーパーク
概要
ラッカーパークはプロアマリーグの元祖だ。同リーグ元々は1950年にホルコム・ラッカーが子ども達のためにスタートさせたユースリーグだったが、その後にプロも参加する大人版が始まり、1980年代にはグレッグ・モリスがヒップホップと融合させたことでNBAスターも自ら参加するクールなイベントとなった。近年はユースリーグへの原点回帰が始まっている。
ラッカーパークの歴史
子ども達としてスタート(1950~60年代前半)
ラッカーパークのバスケットボールイベントはホルコム・ラッカー(Holcombe Rcuker)が主催していたラッカーリーグに由来している。1950年代、ラッカーはハーレム地区のプレーグラウンドでバスケットボールのイベントを開催していた。目的は「子ども達のアピールの場の創出」だ。より多くの子ども達がスポーツ奨学金で大学に通えることがラッカーの願いだった。彼はカレッジコーチ達を招待して子ども達に大学進学のチャンスの場を用意したのだ。その後、1960年代、マーティン・ルーサー・キングJrやマルコムXに代表されるように黒人の地位向上を訴える公民権運動が全米各地で盛んになった。そんな中、最も影響力があったのがアスリートだった。そして、始まったのがラッカープロトーナメントだった。初期の参加者にはウィルト・チェンバレン等がいる。また、この頃に試合会場が現在のラッカーパークに固定され始めた。
ラッカー元年(1965年)
しかし、実はラッカーのイベントはラッカー元年を1965年としている。1965年はラッカーがガンのために38歳の若さでこの世を去った年だからである。死後から数えるのはキリスト教的な考え方から来ているのかもしれない。
プロリーグの誕生(1970年代)
ラッカーの死後、ラッカーのイベントはさらなる盛り上がりを見せた。NBAからはジュリアス・アービングやタイニー・アーチボルトらスーパースターが積極的に参加し、ウィルト・チェンバレンも自身がチームをスポンサードする形で大会に関わっていた。一方、ジョージ”デストロイヤー”ハモンドやフライ・ウィリアムスといったストリートレジェンドも登場し始めた。また、全米各地でラッカーを模倣したプロもアマチュア混同の大会が勃興し、プロアマリーグ/サマーリーグの概念が誕生した。フィラデルフィアのベイカーリーグや同じNYのダイクマンはまさにその1つだ。そして、1974年、ニューヨーク市は同公園を公式にラッカーパークに改称した。
エンターテインメント化(1980~2000年代)
1980年代、グレッグ・モリスによってラッカーにエンターテインメント要素が加えられた。1982年、同氏はエンターテイナーズ・バスケットボール・クラシック(EBC)を開催した。EBCは「ヒップホップパーティー」と「バスケットボール大会」の両要素がミックスされた点で画期的だった。EBCはヒップホップ誕生の地の利を活かして常に最先端の音楽を取り込んで大会のブランディングを始めた。また、ヒップホップスターの誕生以降、EBCはJAY-ZやFat Joe等にチームのスポンサードを務めさせることでラッパーが次々とスター選手を連れてくる仕組みを編み出した。つまり、主催者自らが努力をしなくて選手が勝手に集まるようになったのだ。そして、1990年代、ラッカーパークはもはやNBA選手自らが一度はプレーしたいと願う聖地と化した。
原点回帰(2010年代)
2010年代、ラッカーパークは再び子ども達への教育に立ち返っている。NIKE NY VS NYは2017年から始まったニューヨーク市内の高校生選抜大会だ。毎夏、ニューヨーク市内の高校生達が各サマーリーグ(ダイクマン、トライ-ステイト、ウェスト4番街、ガーシュ、ワトソン、リンカーン)の代表という形で選抜チームを組んでNY1位を決めている。
Rucker Park Streetball(2019-)
2019年以降、Rucker Park Streetballが「成人男性」「高校生」「中学生」「女子」の部門でリーグやトーナメントを開催している。また、2022年にはザ・バスケットボール・トーナメント(TBT)はニューヨークラウンドをラッカーパークで開催する。さらに、アディダスが同リーグのオフィシャルスポンサーに就任した。つまり、向こう数年は資金難で活動中止になることはなさそうだ。
アクセス
名称: Rucker Park
住所: Holcombe, Rucker Park, New York, NY 10039
ラッカーパークはマンハッタンの北のハーレム地区にある。アクセスはマンハッタンからは地下鉄で行ける。地下鉄B、C、Dの148th Street Lenox Terminal Stationから徒歩5~10分程だ。
その他
現在、NBAはフィールド・オブ・ドリームスのバスケ版としてストリートコートでの試合を画策している。2021年8月、MLBが映画「フィールド・オブ・ドリームス(1989)」を模して映画のロケ地の隣に特設野球場を設営してニューヨーク・ヤンキースとシカゴ・カブスの試合を開催した。そして、ラッカーパークは候補地の1つとされている。
ダイクマン
概要
次に有名なのがレッドカーペットと呼ばれているダイクマンリーグだ。ダイクマンは現在も現役&元NBA選手、カレッジスター、地元の有望な高校生が大会に参加している。
SLAM SUMMER CLASSIC
名称: SLAM SUMMER CLASSIC
時期: 8月
会場: ダイクマン
HP: https://www.slamonline.com/
スラム・サマー・クラシックは2018年からスラム紙がダイクマンで開催しているイベントだ。初開催の2018年大会はThe City vs. The Statesと題してニューヨーク市内の有望な高校生達とジェームス・ワイズマン等の全米中から集めたオールスターチームが対戦したが、2019年は全米中からトップ高校生(主に高校最終学年に進級した選手)だけを集めたオールスターゲームとなった。
アクセス
名称: Dykman
住所: Nagle Ave & W 204th St, New York, NY 10034
HP: https://www.dyckmanbasketball.com/
ダイクマンはバスケットボールのレッドカーペットと呼ばれている。ここのサマーリーグもニューヨークを代表するリーグの1つである。最寄り駅は地下鉄1番線の207st駅だ。ニューヨークにはラッカーパークとダイクマン以外にも様々なサマーリーグがある。
NIKE PRO CITY
概要
歴史
ナイキ・プロ・シティ・ニューヨーク(NIKE PRO CITY NYC)と呼ばれるリーグもある。2018年にはトバイアス・ハリスが参加した。過去にはカイリー・アービングやケンバ・ウォーカーも参加している。
アクセス
Hoopsville Summer Pro-Am
概要
フープスビル・サマー・プロアマ(Hoopsville Summer Pro-Am)はニュージャージー州のプロアマリーグだ。運営元フープスビル・バスケットボールは2003年から様々な地域活動を行っていているが、プロアマリーグ自体の運営は2016年からと日が浅いため、知名度は低い。2021年に元ス―パ高校生のマリーク・ニューマンが参加している。
アクセス
フィラデルフィア(ペンシルベニア州)
Danny Rumph Classic
概要
ダニー・ラフ・クラシックはフィラデルフィアのプロアマリーグだ。兎にも角にもNBA選手の参加が多い。ジェームス・ハーデン、ジョン・ウォール、ジェイソン・テイタム、モリス兄弟、ジェイレン・ブランソンなど枚挙に暇が無い。観戦だけだがアレン・アイバーソンやジョエル・エンビートも会場に足を運んだこともある。
アクセス
名称: Danny Rumph Classic
時期: 夏
会場: ラセール大学
住所: 1900 W Olney Ave, Philadelphia, PA 19141
HP: rumphclassic.com
アクセスは地下鉄BSL線Olney Transportation Center駅から徒歩10分程だ。
The Chosen League
名称: The Chosen League
時期: 夏
会場: FiDonce Gym
住所: 3640 G St, Philadelphia, PA 19134
HP: chosenleague.com
ザ・チョーズン・リーグはフィラデルフィア近郊の有望な中高生達がプレーするユースリーグだ。ジェームス・ハーデン、カイル・ラウリー、モリス兄弟、ディオン・ウェイターズ等、その後NBAに辿り着いた選手も数多くいる。アクセスは地下鉄MFL線Allegheny駅から徒歩10分程だ。
ベイカーリーグ: NBAにサマーリーグの着想を与えたプロアマリーグ
ベイカーリーグは元フィラデルフィアのベストリーグだ。発端は1960年にセミプロ選手のサニー・ヒル(Sonny Hill)が自身の練習のためにバスケの上手い友達を集めて行ったリーグ戦だったのだが、その中にはウィルト・チェンバレン等のプロ選手が多くいたため、直ぐに規模が大きくなり、プロアマリーグとなっていた。
当初、リーグはサニー・ヒル・リーグを名乗っていたが、地元のゴッドファーザー的人物チャールズ・ベイカーが運営の手伝いをしてくれたため、1968年にベイカー・メモリアル・リーグ(Baker Memorial League)にリーグ名を改称した。
その後、ベイカーリーグは元祖プロアマリーグのラッカーパーク(ニューヨーク)を凌ぐ程のハイレベルさを帯びた。ベイカーリーグの方が地元のチームと親密な関係を築いていたからだ。NBA選手の参加はフィラデルフィア・ウォリアーズ(現ゴールデンステイト・ウォリアーズ)の選手に始まり、1976年にはフィラデルフィア・シクサーズがベイカーリーグに参戦したこともあった。しかも、NBAは「サマーリーグ開催の着想を得たのがベイカーリーグだった」との見解を示している。
カレッジプレーヤーもこぞって参加した。そもそもフィラデルフィアはカレッジバスケが最も盛んな都市の1つだ。ビラノバ大学、テンプル大学、St.ジョセフズ大学、ラセール大学、ペンシルベニア大学の選手達がこぞって腕試しに参加していた。
加えて、各大学のコーチは地元紙で高校生達のベイカーリーグのボックススコアをチェックしてリクルートの参考にしていた。ハンク・ギャザーズ、ボー・キンブレ、コービー・ブライアント等多くの選手がここで地元のプロップスを獲得した。
しかし、1990年代半ば、ベイカーリーグは不運が重なってやむなくユースリーグへとシフトした。最大の理由はフィラデルフィアの治安の悪化とされている。夜中のアウトドアコートでの試合を安全に運営することが困難になったのだ。しかも、シカゴ・ブルズのジーン・バンクスが契約に違反してベイカーリーグに参加してACLを切る大怪我を負ってしまった。その結果、NBA球団側、選手、ヒルもベイカーリーグを望まなくなった。
現在もサニー・ヒル・コミュニティ・インベストメント・リーグ(Sonny Hill Community Investment League)と一応は存在はしている。活動内容は不明だ。
ちなみに、サニー・ヒルはフィラデルフィアのスポーツ殿堂入り等数多くの功労賞を受賞している。
ワシントンD.C.&ボルチモア(メリーランド州)
NIKE PRO CITY D.C.(元Kenner League)
概要
アクセス
名称: NIKE PRO CITY D.C.
会場: McDonough Gymnasium
住所: 37th Street Northwest, Washington, DC 20007
HP: http://www.kennerleague.com/
Twitter: https://twitter.com/KennerLeague
NIKE PRO CITY D.C.(元Kenner League)はワシントンD.C.を代表するサマーリーグの1つだ。ジョン・トンプソン時代からジョージタウン大学のメンバーが夏に参加している。
Goodman League
概要
グッドマンリーグは1977年に始まった東海岸の老舗サマーリーグの1つだ。2010年代前半頃まではケビン・デュラントやジョン・ウォール等ワシントンD.C.に所縁のある選手達が参加し、かつてはAND ONE MIXTAPEのチームもここを訪れてグッドマンリーグ代表と対戦したが、最近はNBA選手の参加は聞かず、少し地味な存在になってしまっている。
アクセス
名称: Goodman League
住所: 1230 Sumner Rd SE, Washington, DC 20020
HP: http://www.thegoodmanleaguelive.com/
ワシントンD.C.からは地下鉄で行ける。最寄り駅は地下鉄アナコスティア(Anacostia)駅だ。
ブロンソン・リーグ
概要
名称: Brunson League
会場: ボルチモア各地
HP: https://www.brunsonleague.com/
ボルチモアにはブロンソンリーグと呼ばれるPro-Amリーグがある。2019年には元スーパー高校生のアキール・カーがMVPを獲得した。過去にはウィル・バートンも出場している。
UA House at Fayette
名称: UA House at Fayette
住所: 1100 E Fayette St, Baltimore, MD 21202
会場は市内各地だ。2021年は準決勝以降はUA Houseで行われた。UAハウスはアンダーアーマー社が数年前に改修を行った施設だ。
その他
加えて、ボルチモアから車で1時間程離れたTruxtun ParkでAnnapolis Summer Leagueというサマーリーグも開催されている。ただ、選手はD2、JUCO、地元で少し有名だった選手なのでレベルは高くない。
レジェンド
ジョー”ザ・デストロイヤー”ハモンド: 中卒のNBAドラフト指名選手
Joe “The Destroyer” Hammond dropped out of high school, never played college & was still drafted by the Lakers.
— Ballislife.com (@Ballislife) August 1, 2020
He once outscored Dr. J 50-39 in a Rucker championship game. He “only” had 50 because he didn’t arrive until the 2nd half. pic.twitter.com/GIbdsJDcE9
ジョー・ハモンドはラッカーパークでジュリアス・アービングを相手に後半だけで50得点を挙げた伝説や1試合82得点のラッカーパークの歴代得点記録が残っているストリートボール界の超レジェンドだ。
ハモンドは9年生(日本の高校1年生)次に学校を退学したため大学はおろか高校ですらプレーしていないのだが、その評判は広く知れ渡っており、1971年のNBAドラフトの5巡目(ハードシップ)でロサンゼルス・レイカーズから指名を受けた。
しかし、薬物の売人としても成功していたハモンドは減収が見込まれるためにNBA入りを断った。そして、ハモンドは日本で言うところの麻薬取締法違反で逮捕された後、11年の刑に服すこととなった。
フライ・ウィリアムス: 前半に45得点→相手チームに移籍→後半に55得点
フライ・ウィリアムスは前半と後半でチームを入れ替わって100得点を挙げた伝説を持つレジェンドだ。サマーリーグのとある試合、ウィリアムスは前半だけ45得点を記録したのだが、試合が一方的になり過ぎてしまったためなのか、ハーフタイム中に相手チームへと移籍した。そして、後半、ウィリアムスは55得点を挙げて合計100得点を記録したのだ。
ウィリアムスはニューヨークのブルックリン地区で育った。当時、ウィリアムスは日中は地元の学校に通いながら夜中にはマフィアの手伝いをしていたのだが、高校2年次にバスケットボールの才能を買われて、ブルックリンから離れた寮生の高校に編入することになった。その後、素行不良等もあってか、進学先はテネシー州のミッドメジャー校のオースティン・ピー・ステイト大学に決まった。
ウィリアムスはカレッジでも圧巻だった。1972-73、ウィリアムスは1年生ながらにして平均29.4点、7.6リバウンドを記録し、チームをオハイオ・バレー・カンファレンス(OVC)制覇とNCAAトーナメント出場に導き、地元ファンはスタープレーヤーの活躍に舞い上がった。翌1973-74もウィリアムスは平均27.5点10.9リバウンドの活躍でチームはOVC連覇と2年連続のNCAAトーナメント出場を果たした。
しかし、1974年夏、入学時の不正疑惑と無免許運転によって退学が決まった。故に、ウィリアムスはプロへと転向し、当時、NBAは大学卒業年に満たない選手を禁止していたため、ABAのスピリッツ・オブ・セントルイスと$25000で契約したのだが、薬物使用で僅か1シーズンで解雇となった。
その後、セントルイス時代のチームメイトにドラッグを提供する等で生計を立てた後、1976年のNBAドラフトでフィラデルフィア・セブンティーシクサーズが152位でウィリアムスを指名したが、正式契約には至らず、独立リーグのコンチネンタル・バスケットボール・アソシエーション(CBA)やイスラエルリーグでプレーすることになった。
一方、NBAに行けなかったことがウィリアムスを地元ニューヨークのサマーリーグに参加させる原動力となった。そして、結果的にそれがウィリアムスをストリートボールレジェンドに押し上げた。
Acting DA Gonzalez: Operation distributed 2 million glassines of heroin over 3-month period in Brownsville, Bushwick, Flatbush, Fort Greene. pic.twitter.com/EmV8pCKUZe
— DA Eric Gonzalez (@BrooklynDA) May 4, 2017
しかし、1987年、プロキャリアは突然に終わりを告げた。試合後にハイになっていたウィリアムスは知り合いの自宅に窃盗に入ろうとした所を警察官に背中を撃たれたのだ。そして、引退後、ウィリアムスは度々警察の厄介になる生活を送り、一時は心を入れ替えて知人の経営する体育館で子ども達にバスケットボールを教えたりしていたのだが、2017年に組織的に麻薬を密売していたとして再逮捕され、現在は懲役8年の刑に服している。
レイファー・アルストン
タイロン・エバンス a.k.a アリモー
ボビート・ガルシア
ボビート・ガルシア(Bobitto Garcia)はニューヨークストリート文化の伝道師だ。ガルシアはこれまでにラジオDJ、ライター、映像監督としてヒップホップ、スニーカー、ストリートボールに関する数々の作品を世に残してきた。そして、「DOIN’ IT IN THE PARK(邦題プレイグラウンド・バスケットボール)」はニューヨークのピックアップゲームについての作品だ。同作品ではストリートボールレジェンドがストリートコートでの基本的な作法や考え方について語っている。
関連記事
夏に行ける
NBAサマーリーグ
- 概要: NBA挑戦者達の品評会
- 2021年: 8/8(日)~17(火)※例年は7月上旬
- 場所: ラスベガス&ソルトレークシティ
- 主な活動: 試合/サイン会

アメリカ代表
- 概要: アメリカ代表
- 時期: 8月(サマーリーグ後)
- 場所: ラスベガス+他の都市
- 主な活動: トレーニングキャンプ/紅白戦/エキシビジョン

BIG3
- 概要: 元NBA選手達の3on3リーグ
- 2021年: 7/10(土)~9/4(土)
- ※例年は6~8月開催
- 場所: 全米各地(2021年はLVとNOのみ)
- 主な活動: 試合

TBT(The Basketball Tournament)
- 概要: プロ選手達のトーナメント
- 2021年: 7/16(金)~8/3(火)
- 例年は6~7月開催
- 場所: 全米各地
- 主な活動: 試合

プロアマリーグ
- 概要: プロとアマチュア選手の大会
- 時期: 5~8月
- 場所: 全米各地
- 活動: 試合





AAU
- 概要: 中高生のアピールの場
- 時期: 4月&7月
- 場所: 全米各地(主要大会は南部)
- 主な活動: 試合

イベント
- 概要: バスケットボールイベント
- 時期: 年中
- 場所: 全米各地
- 主な活動: 試合

現地観戦の基礎知識
【人気】



【必須】



参考
#ラッカー50(netflix.com)
ヒップホップ・エボリューション(netflix.com)
The Entertainers Basketball Classic(allthingshoops.com)
NBPA BEGINS RENOVATION OF NYC PARKS’ GREG MARIUS COURT AT HOLCOMBE RUCKER PARK IN HARLEM(nbpa.com)
NBA exploring ‘Field of Dreams’-style game(nba.nbcsports.com)
SLAM ANNOUNCES INITIAL GROUP OF PLAYERS FOR FIRST SUMMER CLASSIC GAME(slamonline.com)
ORIGINAL OLD SCHOOL: STREET MOVES(slamonline.com)
The 25 Greatest Streetball Players of All Time(complex.com)
When Fly Got Swatted(si.com)
James Fly Williams(sports-reference.com)
Playground legends no more(espn.com)
IN A LEAGUE OF HIS OWN(valt.si.com)
About Us(hblprogram.com)
Remembering Summer Basketball in the Fabled Baker League(nba.com)
Sonny Hill(phillyhall.org)
Playground Basketball is Dying(espn.com)
B.I.G. claims seventh Annapolis Summer Basketball League title(capitalgazzette.com)
nbastore.jpと楽天以外でNBAギアを買う方法

「fanatics.com」「lids.com」「fanatics-intl.com」
各々割引とラインナップが微妙に違う!!
※全て日本への発送に対応
NBA Rakutenはハピタス経由がお得!!