うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回はジョージ・ヒルの母校であるインディアナ大学-パデュー大学インディアナポリス校(IUPUI)を紹介する。
インディアナ大学-パーデュー大学インディアナポリス校
基本情報
名称: Indiana University-Purdue University-Indianapolis
愛称: Jaguars / IUPUI
所属: Horizon League
18-19: 16勝17敗CIT出場
17-18: 11勝19敗
16-17: 14勝18敗

近年の話: HCを急遽変更
今夏、IUPUIはHCを急遽変更した。当時HCだったジェイソン・ガードナー(Jason Gardner)が飲酒運転で逮捕されたためである。臨時HCにはACのバイロン・リム二世(Byron RimmⅡ)が就任した。
ホライゾン・リーグ
チーム史
レジェンド: ジョージ・ヒル
IUPUI出身のレジェンドは10年以上もNBAでプレーしているジョージ・ヒルだ。ヒルはハイメジャーのインディアナ大学とテンプル大学からもオファーを受けていたが、曾祖父のケアをするために地元インディアナポリスのIUPUIに進学した。
その後、ヒルの曾祖父はひ孫のプレーを見ることなく亡くなってしまった。そのため、ヒルはIUPUIに留まる理由が無くなってしまったが、同大に残って怪我で全休した3年目の06-07シーズンを除いた3シーズンをジャガーズの一員としてプレーした。
そして、2018年5月にヒルはリベラルアーツの学士号を取得してIUPUIを卒業した。(オフシーズンに大学に出席したりオンライン講座を受講したと思われる。)
現地観戦
ホームアリーナ
名称: Indiana Farmers Coliseum
住所: 1202 E 38th St, Indianapolis, IN 46205
IUPUIのキャンパスはダウンタウン西部にあるのだが、バスケットボールを実際に観戦するアリーナ(インディアナ・ファーマーズ・コロシアム)はダウンタウンの北部の別の場所にある。アリーナへはローカルバスで行ける。
チケット
今回紹介したようなミッドメジャー校のチケットは会場で買うのがオススメだ。理由は手数料約$10(約1100円)を節約できるからである。
チケットはTicketmaster、StubHub、VIVIDSEATSで$10~で買えるのだが、チケット売買サイトは手数料と送料で約$10程は余計に取られる。ミッドメジャーやローメジャー校のチケットは売り切れる心配がほとんど無いので、そんなチケットに$10も余計に払うのはバカらしい。その$10は飲食代やガソリン代などに充てた方が良い。ミッドメジャーのチケットは会場での購入一択だ。
因みに、各大学の公式サイトで手数料と送料が無いチームもある。そういった場合は、むしろ各大学の公式サイトから事前に購入した方が良い。
カレッジギア
大学のグッズの購入はキャンパス内のブックストア(カレッジストア)がオススメだ。場所はグーグルマップで「大学名 bookstore」で検索すれば出てくる。
ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。と言うのも、アメリカの大学生は基本的に寮やキャンパス付近での生活を強いられるため彼らの生活に必要となるアイテムが置いてあるのである。
ちなみに、カレッジのアイテムはアリーナでも買える。が、品揃えは良くない。時間があれば是非ともキャンパス内or付近のブックストアに立ち寄ることを俄然オススメする。
まとめ
IUPUIは典型的なミッドメジャー校だ。確かに同大はジョージ・ヒルを輩出した。が、先述した通り、ヒルは家族の事情で例外的に加わった選手である。今後、NBA選手が出てくるのはいつになるかは分らない。
関連記事
五大湖エリア

五大湖エリア(北東部)
五大湖エリアは五大湖周辺を括ったエリアだ。北にミネソタエリア、東にニューイングランドエリアとボスウォッシュエリア、南にオハイオバレーエリア、西にカンザスシティエリアがある。
トロント(カナダ)
トロントはカナダ最大の都市だ。NBAトロント・ラプターズとGリーグチームのラプターズ905、そしてカナダ国内リーグのチームがある。一方、多民族都市で市内では様々な文化体験ができる。ナイアガラ滝も近い。
バッファロー(ニューヨーク州)
バッファローはカナダとの国境の街だ。アメリカからトロントへ向かう通過点にあるためかなり行きやすい。NCAAトーナメント常連校になりつつあるバッファロー大学を含めて合計3校のNCAA D1大学がある。
ピッツバーグ(ペンシルベニア州)
ピッツバーグは鉄鋼の町として知られているが、同時に学術都市でもある。NCAA D1はピッツバーグ大学、デュケイン大学、ロバート・モリス大学、NCAA D3は最初の大学の試合を行ったとされるジェネバカレッジがキャンパスを構えている。
ウェストバージニア大学(ウェストバージニア州)
デトロイト(ミシガン州)
デトロイトは自動車産業で酸いも甘いも経験した街だ。近年はかつての賑わいを取り戻しつつある。NBAデトロイト・ピストンズが郊外からダウンタウンにホームアリーナを移転したのはその最たる例だ。
ミシガン大学(ミシガン州)
ミシガン大学はデトロイト・ウェイン・カウンティ国際空港から長距離バスで45分程のアナーバーにある。
ミシガンステイト大学(ミシガン州)
ミシガンステイト大学はデトロイト・ウェイン・カウンティ国際空港から長距離バスで1時間半程のイーストランシングにある。
クリーブランド(オハイオ州)
クリーブランドはレブロン・ジェームスを産んだ労働者の町だ。NBAクリーブランド・キャバリアーズはそんな街の唯一の希望だったレブロンが去って以降一気に高額チームから格安チームに転落した。その他、クリーブランドステイト大学等ミッドメジャー4校がキャンパスを構えている。
オハイオステイト大学(オハイオ州)
オハイオステイト大学は全米最大規模の超マンモス大学だ。キャンパスはオハイオ州のど真ん中の州都コロンバスにある。
ニューキャッスル(インディアナ州)
ニューキャッスルはインディアナポリスとデイトンの中間に位置する田舎町だ。インディアナ・バスケットボール殿堂とニューキャッスル高校がある。
インディアナポリス(インディアナ州)
インディアナポリスは五大湖から離れた内陸部にある地方都市だ。エリアの中で最も雰囲気が良い。NBAインディア・ペイサーズとブラッド・スティーブンス時代に2年連続でNCAAトーナメント準優勝を果たしたバトラー大学がある。
シカゴ(イリノイ州)
シカゴはアメリカ北東部と中西部のターミナルとして栄えた大都市だ。NBAはシカゴ・ブルズ、NCAAはデポール大学、ノースウェスタン大学、ロヨラ大学(シカゴ)など古い歴史を持つチームがキャンパスを構えている。
ミルウォーキー(ウィスコンシン州)
ミルウォーキ-はシカゴと一緒に周っておきたい町だ。NBAはミルウォーキー・バックス、NCAA D1はドウェイン・ウェイドの母校マーケット大学とNBAプロスペクトのパトリック・ボルドウィンJrの進学先候補のウィスコンシン大学ミルウォーキー校がある。
ウィスコンシン大学(ウィスコンシン州)
強豪ウィスコンシン大学はミルウォーキーから長距離バスで片道1、2時間程のマディソンという町にある。
参考
IUPUI men’s basketball coach resigns after OWI arrest(web.archive.org)
Cleveland Cavaliers guard George Hill becomes an IUPUI graduate(news.iu.edu)