うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回はデトロイトのミッドメジャー2校を紹介する。
デトロイト・マーシー大学
基本情報
名称: University of Detroit Mercy
愛称: Titans/Detroit/UDM
所属: Horizon League
19-20: 8勝24敗
18-19: 11勝20敗
17-18: 8勝24敗

概要&近年の話: デイビス親子
デトロイト・マーシー大学の注目はHCマイク・デイビス(Mike Davis)と息子のアントワン・デイビス(Antoine Davis)だ。
デイビスは闘将ボブ・ナイトの後任という多大なプレッシャーの中でHC就任2年目にインディアナ大学をNCAAトーナメント準優勝に導いて一躍時の人となった人物だ。結局は準優勝以降の成績がイマイチだったために僅か6シーズンでインディアナ大学を離れることとなったが、その後転任したアラバマ大学バーミンガム校とテキサスサザン大学で好成績を残したことで再び評価が上がった。
一方、息子のアントワン・デイビスは元々は強豪ヒューストン大学に入学する予定だったが、「父の下でプレーすれば父も喜ぶ」ということで進路先を父が指揮を執るデトロイト・マーシー大学に変更した。
ホライゾン・リーグ
チーム史
デイブ・ディバッシャー(1958-62)
最初に紹介するレジェンドは天才デイブ・ディバッシャーだ。
当時、NCAAにはフレッシュマンルール(1年生は1軍の試合に出場できない決まり)があったため、ディバッシャーは3シーズンしかプレーしていないが、3年間で平均24.8点と19.3リバウンドの圧倒的なパフォーマンスで大学史上初のNCAAトーナメントと2度のNIT出場に導き、地元選手を優先的に指名できるテリトリアル指名で地元デトロイト・ピストンズに指名された。
一方、野球でもスタープレーヤーだったディバッシャーはピッチャーとしてチームの3度のNCAAトーナメント出場に貢献し、大学卒業後も、2年間だけではあったが、オフシーズンにシカゴ・ホワイトソックスのピッチャーとして投げ、僅か13人しかいないNBAとMLBでプレーしたアスリートの1人となった。
その後、1974年に選手を引退するまでの間、ディバッシャーは8度のオールスターに選ばれ、ピストンズでは1964-65~1967-68の約3シーズン間コーチも兼ね、その後移籍したニックスでは1970年と1973年にはNBA制覇を達成した。
さらに、ディバッシャーは引退後に当時ABAのニューヨーク・ネッツ(ブルックリン・ネッツの前身)のジェネラルマネージャーとなり、翌1975年にはABAのコミッショナーに就任、そして、NBAとの吸収合併に応じた。
スペンサー・ヘイウッド(1968-69)
- 五輪金メダル(1968)
- ABA最優秀選手賞(1970)
- NBA1stチーム(1972、1973)
- NBAチャンピオン(1980)
- キャリア平均20.3点/10.3リバウンド
もう1人のレジェンドはスペンサー・ヘイウッドだ。ヘイウッドの学生時代は当時の歴史をそのまま表している。ヘイウッドは1949年に南部ミシシッピ州で生まれたのだが、当時、南部の主産業だった綿花産業がインドの台頭によって著しく衰退し、失業に追い込まれたアフリカ系アメリカ人達が仕事を求めて自動車工場のあるデトロイト周辺に大量に移住しており、ヘイウッドも例に漏れず15歳の時に北部を目指していた。
そんな中、デトロイトでコーチをしていたウィル・ロビンソンなる人物に拾われた。その後、ヘイウッドは才能を開花させた。その結果、ヘイウッドの下には4年制大学からのオファーも届いていたが、ロビンソンのアドバイスもあって、ヘイウッドは新興校のネバダ大学ラスベガス校(UNLV)への編入を目指して近くのトリニダード短期大学(ニューメキシコ州)へ一旦進学する道を選んだ。
短大のパフォーマンスは圧倒的だった。その結果、ヘイウッドは大学生で構成されていたアメリカ代表メンバーに選出され、リーディングスコアラーとして1968年のメキシコ五輪で金メダル獲得に貢献し、無事、UNLVへの編入も決まった。
しかし、1967年、第二の故郷デトロイトでは所謂”デトロイト暴動”が起きていた。デトロイト暴動とは白人に虐げられていたアフリカ系アメリカ人が抗議活動を開始し、それに対してデトロイト市警らがプロテスター達を過剰に攻撃し始めた事件だ。その後、騒動は終息したものの、一触即発の状況は続いていたため、市民の癒しが必要だと感じだミシガン州州知事とデトロイト市長がヘイウッドにデトロイト大学に入学するように懇願したのだ。
その後、ヘイウッドはデトロイト大学の一員となったが、養父ロビンソンがデトロイト大学のHCになる約束が反故となったため、ヘイウッドは1968-69の僅か1年で大学を辞めてプロへと転向し、ABAのデンバー・ロケッツに入団した。
レイ・マカラム時代(2008-16)
NCAAトーナメント出場(2012)
デトロイト・マーシー大学は有望な高校生の父親をHCに据えてその息子をチームにリクルートするという斬新な方法を採っている。2010年、レイ・マカラムもデイビス父子と同じパターンでバーガーボーイズ(マクドナルド・オール・アメリカン)の息子レイ・マカラムJrを迎え入れることに成功し、2011-12、マカラムJrに導かれたタイタンズはホライゾンリーグを勝ち上がって21世紀に入って初のNCAAトーナメント出場を果たした。その後、2013年にマカラムJrはNBAドラフト2巡目36位でサクラメント・キングスに指名された。
ホームアリーナ
名称: Calihan Hall
住所: 4001 W McNichols Rd, Detroit, MI 48221
デトロイト・マーシー大学はデトロイトのダウンタウンから少し離れた場所にある。ダウンタウンからはローカルバスで片道1時間弱でアクセスできる。
オークランド大学
基本情報
名称: Oakland University
愛称: Golden Grizzlies
所属: Horizon league
19-20: 14勝19敗
18-19: 16勝17敗
17-18: 19勝14敗

概要&近年の話: 現役3番目の長さ
HCグレッグ・ケンピは1984-85シーズンからゴールデングリズリーズのHCを務めている。現在、これはシラキュース大学のジム・べハイムとデューク大学のコーチKに次いで現役で3番目に長い1チームでのHC歴となっている。
チーム史
近年、同大はキー・フィールダーとケンドリック・ナンの2人をNBAプレーヤーに育て上げた。
フィールダーは高校時代にミッドメジャー校からしか奨学金オファーが無かった選手だったが、ケンピらコーチ陣はフィールダーの才能に惚れ込み、高校2年生(日本の高校1年生に相当)の時から熱心に勧誘していた。その才能は本物で、フィールダーは1年次からチームを引っ張り、3年次には平均24.4点、9.3アシストを記録し、2016年NBAドラフトで2巡53位でアトランタ・ホークスに指名された。
一方、ナンはハイメジャーのイリノイ大学を放校になったのを拾われた形でUDMに加入した。初年度はNCAAの規定によってレッドシャツを余儀なくされたが、翌2017-18シーズン、トレイ・ヤングに次ぐ平均25.9点を記録した。その後、プロ1年目はGリーグで不遇の時期を乗り越えて2019-20シーズンにマイアミ・ヒートで鮮烈なデビューを果たした。
ホームアリーナ
名称: Athletic Center O’rena
住所: 318 Meadow Brook Rd, Rochester, MI 48309
オークランド大学はデトロイト・ピストンズが2016-17シーズンまでホームアリーナとしていたパレス・オブ・オーバーンヒルズのあるオーバーンヒルズにある。デトロイトのダウンタウンから公共交通機関で行くのは非常に困難なため、アクセスにはレンタカーや配車サービスを利用するしかない。
現地観戦
まとめ
実はデトロイト暴動は「デトロイト」として2018年に映画化されている。
同作品は「アフリカ系アメリカ人が如何に警察官の職権乱用の被害を受けてきたのか」を巧妙に描いているのだが、2020年のブラック・ライブス・マター運動の発端がアフリカ系アメリカ人の警察官に窒息死させられた事件だったことからも分かる通り、この問題は今でもアメリカの重要課題の1つとなっている。
現にNBAはこういった社会問題に対して積極的に問題提起や解決案を探っている。例えば、ジェイレン・ブラウンやレブロン・ジェームスはこういった事件がある度に抗議する声明を出しているが、彼らが何故そういった活動をするのか、彼らの気持ちを少しでも理解するためにも俺は「デトロイト」を観ることを強く推す。
ちなみに、「デトロイト」は決して難い作品では無い。単純にホラーやサスペンスとしても楽しめる。
関連記事
五大湖エリア

五大湖エリア(北東部)
五大湖エリアは五大湖周辺を括ったエリアだ。北にミネソタエリア、東にニューイングランドエリアとボスウォッシュエリア、南にオハイオバレーエリア、西にカンザスシティエリアがある。
トロント(カナダ)
トロントはカナダ最大の都市だ。NBAトロント・ラプターズとGリーグチームのラプターズ905、そしてカナダ国内リーグのチームがある。一方、多民族都市で市内では様々な文化体験ができる。ナイアガラ滝も近い。
バッファロー(ニューヨーク州)
バッファローはカナダとの国境の街だ。アメリカからトロントへ向かう通過点にあるためかなり行きやすい。NCAAトーナメント常連校になりつつあるバッファロー大学を含めて合計3校のNCAA D1大学がある。
ピッツバーグ(ペンシルベニア州)
ピッツバーグは鉄鋼の町として知られているが、同時に学術都市でもある。NCAA D1はピッツバーグ大学、デュケイン大学、ロバート・モリス大学、NCAA D3は最初の大学の試合を行ったとされるジェネバカレッジがキャンパスを構えている。
ウェストバージニア大学(ウェストバージニア州)
デトロイト(ミシガン州)
デトロイトは自動車産業で酸いも甘いも経験した街だ。近年はかつての賑わいを取り戻しつつある。NBAデトロイト・ピストンズが郊外からダウンタウンにホームアリーナを移転したのはその最たる例だ。
ミシガン大学(ミシガン州)
ミシガン大学はデトロイト・ウェイン・カウンティ国際空港から長距離バスで45分程のアナーバーにある。
ミシガンステイト大学(ミシガン州)
ミシガンステイト大学はデトロイト・ウェイン・カウンティ国際空港から長距離バスで1時間半程のイーストランシングにある。
クリーブランド(オハイオ州)
クリーブランドはレブロン・ジェームスを産んだ労働者の町だ。NBAクリーブランド・キャバリアーズはそんな街の唯一の希望だったレブロンが去って以降一気に高額チームから格安チームに転落した。その他、クリーブランドステイト大学等ミッドメジャー4校がキャンパスを構えている。
オハイオステイト大学(オハイオ州)
オハイオステイト大学は全米最大規模の超マンモス大学だ。キャンパスはオハイオ州のど真ん中の州都コロンバスにある。
ニューキャッスル(インディアナ州)
ニューキャッスルはインディアナポリスとデイトンの中間に位置する田舎町だ。インディアナ・バスケットボール殿堂とニューキャッスル高校がある。
インディアナポリス(インディアナ州)
インディアナポリスは五大湖から離れた内陸部にある地方都市だ。エリアの中で最も雰囲気が良い。NBAインディア・ペイサーズとブラッド・スティーブンス時代に2年連続でNCAAトーナメント準優勝を果たしたバトラー大学がある。
シカゴ(イリノイ州)
シカゴはアメリカ北東部と中西部のターミナルとして栄えた大都市だ。NBAはシカゴ・ブルズ、NCAAはデポール大学、ノースウェスタン大学、ロヨラ大学(シカゴ)など古い歴史を持つチームがキャンパスを構えている。
ミルウォーキー(ウィスコンシン州)
ミルウォーキ-はシカゴと一緒に周っておきたい町だ。NBAはミルウォーキー・バックス、NCAA D1はドウェイン・ウェイドの母校マーケット大学とNBAプロスペクトのパトリック・ボルドウィンJrの進学先候補のウィスコンシン大学ミルウォーキー校がある。
ウィスコンシン大学(ウィスコンシン州)
強豪ウィスコンシン大学はミルウォーキーから長距離バスで片道1、2時間程のマディソンという町にある。
カレッジフープスの記事

NCAA基礎講座の使い方
ステップ1: カレッジフープス全体(大学体育協会)を学ぶ
↓
ステップ2: NCAA(D1、D2、D3)を学ぶ
↓
ステップ3: NCAA D1のスケジュールを学ぶ
↓
ステップ4: NCAA D1のカンファレンスを学ぶ
↓
ステップ5: エリジビリティを学ぶ





参考
Detroit Mercy Titans School History(sports-reference.com)
The backward lives of Mike and Antoine Davis(theathletic.com)
Dave DeBusschere, 62, Relentless Forward On Knicks’ Championship Teams, Is Dead(nytimes.com)
Fifty years later, it’s time for Denver to give Spencer Haywood his due(theathletic.com)
「今も続くアメリカの狂気に警鐘を鳴らす監督からのメッセージ」町山智浩氏が緊急帰国!2017年、最も恐かった映画『デトロイト』を語る-(cinefil.tokyo)
Agent had Spencer Haywood turn down 10 percent ownership stake in Nike(foxsports.com)
1968 United States Men’s Olympic Basketball(basketball-reference.com)
Kareem Abdul-Jabbar details passing on 1968 Olympics in new book(olympics.nbcsports.com)