うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回はオーラル・ロバーツ大学を紹介する。
オーラル・ロバーツ大学
基本情報
名称: Oral Roberts University
愛称: ORU/Golden Eagles
所属: Summit League
19-20: 17勝14敗
18-19: 11勝21敗
17-18: 11勝21敗
近年の話: 長期政権終了
2017年、スコット・サットン(Scott Sutton)が大学を去った。後任にはベイラー大学で長らくACを務めていたポール・ミルズ(Paul Mills)が着任した。2019-20、オクラホマ・ステイト大学、タルサ大学、アイオワ大学、ウィチタ・ステイト大学、クレイトン大学のいずれも敗れてはいるが、全て接戦だった。
サミット・リーグ
チーム史
ケン・トリッキー時代(1969-74): NCAA参入3年目にエリート8進出!!
- エリート8(1974)
1969年、創部4年目でNCAAに加盟すらしていなかったバスケ部のHCにトリッキーは迎え入れられた。
1971-72、2年間の尽力によってNCAA加盟を許可されたORUは加盟1季目からトリッキーが得意とするハイスコアリングオフェンスで他を圧倒した。その中でもリッチ・フッカ(Rich Fuqua)は平均35.9点の活躍を見せてコンセンサス・オール-アメリカン2ndチームにも選ばれた。その結果、チームは25勝1敗、AP最終16位、NIT招待を受けた。
1972-73、チームはAP最高10位にランク付けされた。
1973-74、フカの抜けたチームは弱体化が予想されていた。が、チーム全体で彼の穴を埋めたチームは平均95点を維持して次々と強豪をなぎ倒し、NCAA加盟3年目にして早くもNCAAトーナメント初出場に快挙を成し遂げた。
そして、トーナメント本戦で勢いを増したタイタンズはシラキュース大学とルイビル大学を破ってエリート8に駒を進めた。しかし、OTの末にカンザス大学に敗れてトリッキーの挑戦は終わった。現在、この時のエリート8がチーム史上最高成績となっている。
レジェンド: アンソニー・ロバーツ(1973-77)
1973-74後、トリッキーはORUを離れた。が、彼がリクルートしたアンソニー・ロバーツ(Anthony Roberts)がNCAA史上に残る得点力でチームを2度のNITに導いた。1976-77、ロバーツは平均34点、9リバウンドのモンスタースタッツを残し、60得点を2度達成した。1シーズン中に2度も60得点をたたき出したのは彼とピート・マリャビッチしかいない。
酸いも甘いも時代(1985-97): 名将降臨→NAIAで5勝→NIT復帰
テッド・オーウェンズ(1985-87)
1985年、カンザス大学を解雇された名将テッド・オーウェンズ(Ted Owens)がHCとなった。しかし、オーウェンズはイスラエルリーグチームからのオファーを受けて僅か2シーズンで大学を去った。
ケン・トリッキー(1987-93)
その後、ORUの要望でトリッキーがHCに復帰した。1989年、前任者オーウェンズがリクルートしたヘイウッディー・ワークマンが久しぶりのNBAドラフト指名選手となったが、財政難に陥っていたORUは活躍の場をNCAAからNAIA(NCAAとは別の大学体育協会)に移籍した。しかし、凋落は終わらなかった。1992-93、チームはNAIAで1シーズン5勝しかできなかった。
ビル・セルフ(1993-97)
若き日のビル・セルフ(Bill Self)がHCに招かれた。セルフは現在18季目のカンザス大学HCである。セルフはチームをNCAAに戻した。最初のシーズンこそ6勝21敗だったが、4季目の1996-97にはチームをNIT出場へと導いた。
スコット・サットン時代(1999-2017): 勝率5割越えのチームに
1999年、スコット・サットン(Scott Sutton)がHCに昇格した。サットンは2006~2008年に三年連続でチームをNCAAトーナメント出場とへと導き、その後も勝率5割越えの安定したチームを作り、長期政権を築いた。
現地観戦
ホームアリーナ
名称: Mabee Center
住所: 7777 S Lewis Ave, Tulsa, OK 74171 アメリカ合衆国
オーラル・ロバーツ大学のホームアリーナはキャンパス内のマビー・センターだ。タルサのダウンタウンからはローカルバスでアクセスできる。
チケット
今回紹介したようなミッドメジャー校のチケットは会場で買うのがオススメだ。理由は手数料約$10(約1100円)を節約できるからである。
チケットはTicketmaster、StubHub、VIVIDSEATSで$10~で買えるのだが、チケット売買サイトは手数料と送料で約$10程は余計に取られる。ミッドメジャーやローメジャー校のチケットは売り切れる心配がほとんど無いので、そんなチケットに$10も余計に払うのはバカらしい。その$10は飲食代やガソリン代などに充てた方が良い。ミッドメジャーのチケットは会場での購入一択だ。
因みに、各大学の公式サイトで手数料と送料が無いチームもある。そういった場合は、むしろ各大学の公式サイトから事前に購入した方が良い。
カレッジギア
大学のグッズの購入はキャンパス内のブックストア(カレッジストア)がオススメだ。場所はグーグルマップで「大学名 bookstore」で検索すれば出てくる。
ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。と言うのも、アメリカの大学生は基本的に寮やキャンパス付近での生活を強いられるため彼らの生活に必要となるアイテムが置いてあるのである。
ちなみに、カレッジのアイテムはアリーナでも買える。が、品揃えは良くない。時間があれば是非ともキャンパス内or付近のブックストアに立ち寄ることを俄然オススメする。
まとめ
オーラル・ロバーツ大学は典型的なミッドメジャー校だ。現地観戦的にもブラケットロジー的にもわざわざ見るチームでもないが、勝率5割越えはしているので、決して悪いチームでも無い。
関連記事
テキサスエリア

テキサスエリア(西部)
テキサスエリアはテキサス州を軸にアーカンソー州西部、オクラホマ州、ニューメキシコ州の主要都市で括ったエリアだ。北にはカンザスシティエリア、東にはディープサウスエリア、西にはマウンテンエリアがある。
ファイエットビル(アーカンソー州)
ファイエットビルはアーカンソー州の北東の端にある。アーカンソー大学とトイレットペーパーを投げ込む伝統で知られているジョン・ブラウン大学(NAIA所属)がキャンパスを構えている。
タルサ(オクラホマ州)
タルサは油田とルート66で発展した元大都市だ。タルサ大学とオーラル・ロバーツ大学がある。
オクラホマステイト大学(オクラホマ州スティルウォーター)
オクラホマステイト大学はオクラホマシティとタルサの中間にある。2020-21、高校生ベストプレーヤーの1人ケイド・カニンガムがプレーする予定だ。
ダラス&フォートワース(テキサス州)
ダラス&フォートワースはテキサス州北部の双子都市だ。NBAはダラス・マーベリックス、NCAAハイメジャーは南メソジスト大学(SMU)とテキサス・クリスチャン大学(TCU)、その他ミッドメジャー数校がある。
ベイラー大学(テキサス州)
ベイラー大学はダラスとフォートワースを少し南下した場所にある。
テキサスA&M大学(テキサス州)
テキサスA&M大学はB級ハイメジャー校だ。しかし、最近、ディアンドレ・ジョーダン、クリス・ミドルトン、ダニュエル・ハウス、アレックス・カルーソといった2巡目~ドラフト外からNBAに定着する選手が出ている。
オースティン(テキサス州)
オースティンはテキサス州中央に位置する同州の州都だ。サンアントニオ・スパーズのGリーグチームとケビン・デュラント等を輩出したテキサス大学がある。
サンアントニオ(テキサス州)
サンアントニオはテキサス州南西部にある。NBAはサンアントニオ・スパーズ、NCAA D1はテキサ大学サンアントニオ校とインカ―ネート・ワード大学がある。
テキサス工科大学(テキサス州)
テキサス工科大学はテキサス州北西部のラボックにある。同大は2019年にNCAAトーナメント準優勝を果たした。
アルバーカーキー(ニューメキシコ州)
ハイメジャー級の実力を誇るニューメキシコ大学がある。近くにはサンタフェもある。
エルパッソ(テキサス州)
エルパソはメキシコとの国境の町だ。映画グローリーロードで知られるテキサス大学エルパッソ校(元テキサスウェスタン大学)とパスカル・シアカム等を輩出したニューメキシコステイト大学がある。
コーパスクリスティ(テキサス州)
コーパスクリスティはメキシコ湾沿いのリゾート都市だ。Gリーグのリオ・グランデ・バレー・バイパーズ(ロケッツ傘下)とテキサス大学コーパスクリスティ校がある。ちなみに、テキサス州南西部一帯はリオ・グランデ・バレーと呼ばれている。
カレッジフープスの記事

NCAA基礎講座の使い方
ステップ1: カレッジフープス全体(大学体育協会)を学ぶ
↓
ステップ2: NCAA(D1、D2、D3)を学ぶ
↓
ステップ3: NCAA D1のスケジュールを学ぶ
↓
ステップ4: NCAA D1のカンファレンスを学ぶ
↓
ステップ5: エリジビリティを学ぶ





参考
Coach Ken Trickey, Richard Fuqua Remembered At Oral Roberts Preseason Basketball Banquet(gtrnews.com)
Oral Roberts Golden Eagles School History(sports-reference.com)
Richard Fuqua(sports-reference.com)
Is Haywoode Workman the NBA Referee of the Future?(bleacherreport.com)