うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回は2010年代に一大旋風を巻き起こしたウィチタステイト大学について紹介する。
ウィチタ・ステイト大学
基本情報
名称: Wichita State University
愛称: WSU/Shockers
所属: American Athletic Conference
18-19: 22勝15敗NIT出場
17-18: 25勝8敗NCAAトーナメント1回戦
16-17: 31勝5敗NCAAトーナメント2回戦
近年の話: 敏腕HCにパワハラ発覚
主な暴君ぶり
・選手やスタッフに対する暴力的行為
・キャンパス内で学生といざこざ
・横暴な態度
2020年11月、就任14シーズン目を迎えようとしていたHCグレッグ・マーシャル(Gregg Marshall)が解雇となった。原因はマーシャルが選手やスタッフに対してパワハラが明るみに出たからである。現在、アシスタントコーチだったアイザック・ブラウン(Isaac Brown)が代理HCを務めている。
注目選手: Alterique Gilbert(183cm/RS4年 or GS)
注目選手は元高校生スターガードだったアルタリーク・ギルバートだ。ギルバートはコネチカット大学で4年間在籍していたが、2020年にウィチタ・ステイト大学に転校してきた。
アメリカン・アスレティック・カンファレンス
チーム史
ラルフ・ミラー時代(1951~64): 正統派がHCに就任!!
- エリート8(1964)
- NIT出場×3(1954、62、63)
- AP最高4位(1963-64)
1951年、ラルフ・ミラー(Ralph Miller)がHCに就任した。ミラーはカンザス大学でバスケットボールの生みの親ジェームス・ネイスミス博士とコーチングの父フォグ・アレンから直接指導を受けた正統派だ。
ミラーは自分が受けてきた教えを学生達にインストールした。その結果、1953-54にウィチタステイト大学は最高AP11位と評価される程に至り、当時NCAAトーナメントと同等の評価を受けていたNITから招待を受けた。
しかし、当時、NCAAトーナメントは各カンファレンスの優勝校しか出場することができず、しかも、所属していたミズリー・バレー・カンファレンス(MVC)には1956~60年にオスカー・ロバートソンを擁し、1960~63年に3年連続でNCAAトーナメント決勝に進出したシンシナティ大学がいたため、ウィチタステイト大学は中々NCAAトーナメントに出場できなかった。
故に、初めてNCAAトーナメントに出場したのは就任後10年以上経過した1964年だった。1963-64、3年生のデイブ・ストールワースが平均26.5&10リバウンドの活躍でチームをMVC制覇と悲願のNCAAトーナメント出場に導き、本戦でもクレイトン大学との1回戦で22得点と23リバウンドの大暴れでチームの勝利にも貢献した。
その後、ミラーはアイオワ大学に栄転し、WSUを去ることになったが、翌1964-65、ミラーが手塩に掛けて育てた選手達中心のチームがファイナル4進出を果たし、シーズン終了後にはストールワースが全体3位でニューヨーク・ニックスに加入した。現在、ストールワースの#42はWSUの永久欠番となっている。
ジーン・スミソン時代(1978-86): 遂にカンザス大学と肩を並べるまでに
- エリート8(1981)
- トップ10指名選手
クリフ・リビングストン
アントニー・カー
ゼイビア・マクダニエル
1970年代後半、コーチの交代が繰り返される中、優秀なリクルートが次々とショッカーズに加入した。クリフ・リビングストン(1979-82)、アントワン・カー(1979-83)、そして、ゼイビア・マクダニエル(1981-85)だ。この3人は全員トップ10位内の指名を受けてNBA入りを果たすことになる。
しかし、このトリオが残した結果は1981年のエリート8だけだった。と言うのも、1970年代のリクルートの不正が次々と発覚してNCAAから1982年と1983年のポストシーズントーナメントの出場禁止を言い渡されたからである。
ただ、彼らは歴史的な大勝利を挙げた。1981年のNCAAトーナメントスウィート16でカンザス大学を打ち破ったのである。この対戦は会場がニューオーリンズだったことから史実になぞらえてThe Battle of New Orleansと呼ばれている。このカンザス大学戦の勝利は1908年の初回から数えて73年間で僅か5回目のことだったのだが、これがきっかけで両校は1983-84から4年間毎年対戦する契約が結ばれることとなった。
マーク・タージョン時代(2000-07): 暗黒期脱出
- NCAAトーナメント出場(2005年)
その後、ショッカーズは長い暗黒期に突入する。90年代はNCAAトーナメントに戻ることはおろか、たった勝ち越しで終えることができたのは僅か1シーズンだけだった。そんなチームの再興を任されたのが現メリーランド大学HCのマーク・タージョン(Mark Turgeon)だった。タージョンは負け越しが続くショッカーズを3度のNITと約20年ぶりとなるNCAAトーナメントへと導いた。
グレッグ・マーシャル時代(2007-20): 一躍時の人に
- ファイナル4進出(2013年)
- レギュラーシーズン無敗(2014年)
- スウィート16(2015)
2007年、グレッグ・マーシャルがHCに就任した。当時、マーシャルは無名のウィンスロップ大学をNCAAトーナメント常連校に押し上げた若き敏腕だった。ウィンスロップ大学はそれまでにNCAAトーナメントに出場したことがなかったが、マーシャルの就任1年目にNCAAトーナメント初出場を果たした、その後全9シーズンで7回もNCAAトーナメントに出場した。
その後、程なくしてウィチタステイト大学はMVCでは敵なしの位置にまで登り詰め、2012-13、クレアンソニー・アーリーを中心としたショッカーズはNCAAトーナメント2回戦でケリー・オリニク率いる第1シードのゴンザガ大学をアップセットし、勢いそのままにファイナル4進出を果たした。
そして、2013-14、フレッド・バンフリートとロン・ベイカーが成長したショッカーズは、結果的には2回戦で早くも姿を消すことになったが、レギュラーシーズンとカンファレンストーナメントの合計34勝0敗のカレッジ史に残るシンデレラランで一大旋風を巻き起こした。
しかし、2020年11月、マーシャルはパワハラで解雇となった。
日本と所縁のある選手
ギャレット・スタッツ(名古屋等):合計137試合に出場した鉄人
ギャレット・スタツ(2008-12)は約6シーズン振りとなるNCAAトーナメント出場に貢献したビッグマンだ。スタツは1年次からローテーションの一角としてプレーし、毎年30試合以上、合計137試合に出場した。日本には2017年から島根、名古屋、群馬、大阪等でプレーしている。
カール・ホール(横浜等): ゴンザガ大学アップセットに貢献
カール・ホール(2011-13)は2013年のゴンザガ大学のアップセットとファイナル4進出に貢献したビッグマンだ。ホールは2013-14~2016-17のシーズン途中まで約4シーズンを兵庫、信州、横浜、八王子等でプレーしていた。
クレアンソニー・アーリー(八王子): 一大旋風時のエース
クレアンソニー・アーリー(2012-14)は2012-13のファイナル4と2013-14のミラクルランの両方でエースだった選手だ。その後、アンソニーは2014年のNBAドラフト2巡目34位でニューヨーク・ニックスに指名されて約2シーズンを過ごしたが、その後はGリーグ生活が続き、2018-19に八王子ビートレインズに加入した。
シャキール・モリス(京都等): ハイメジャーでも戦えることを証明
シャキール・モリス(2014-18)在学時、チームは毎年NCAAトーナメント出場を果たしていた。特に4年次(2017-18)にウィチタステイト大学はMVCから強豪が集うアメリカン・アスレティック・カンファレンスに移籍したのだが、モリスはランドリー・シャメット(NBA)と共にショッカーズをリードしてWSUがハイメジャーカンファレンスで戦えることを証明した。
現地観戦
まとめ
一時代を築いたグレッグ・マーシャル時代が終焉を告げた。今後、落ちぶれるのか、あるいは再び上昇するのか、には注目だ。
関連記事
カンザスシティエリア

カンザスシティエリア(中西部)
カンザスシティエリアはカンザスシティを中心にイリノイ州、アイオワ州、ミズーリ州、ネブラスカ州、カンザス州の主要都市で括ったエリアだ。北にミネソタエリア、東に五大湖エリア、南東にオハイオバレーエリア、南にテキサスエリア、西にマウンテンエリアがある。
カンザスシティ(ミズーリ州)
カンザスシティはジェームス・ネイスミス博士主導で全米初の大学No.1を決める大会が開催されたカレッジフープスの聖地だ。故に、同大会組織委員会が前身のNAIA本部とカレッジフープスの博物館がある。また、NCAA D1のミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)がキャンパスを構えている。
カンザス大学(カンザス州ローレンス)
カンザス大学はバスケットボールの発明者ジェームス・ネイスミス博士が初代HCを務めた由緒正しい名門だ。同大はNBA選手の育成よりもNCAAトーナメント制覇に重きを置いている。
カンザスステイト大学(カンザス州マンハッタン)
カンザスステイト大学はトライアングルオフェンスを初めて実戦導入した歴史を持っている。同大は強豪ビッグ12カンファレンスに所属している。
ウィチタ(カンザス州)
ウィチタはカンザス州最大の都市だ。強豪ウィチタステイト大学と全米トップレベルの高校サンライズ・クリスチャン・アカデミーがある。
カレッジフープスの記事
NCAA基礎講座の使い方
ステップ1: カレッジフープス全体(大学体育協会)を学ぶ
↓
ステップ2: NCAA(D1、D2、D3)を学ぶ
↓
ステップ3: NCAA D1のスケジュールを学ぶ
↓
ステップ4: NCAA D1のカンファレンスを学ぶ
↓
ステップ5: エリジビリティを学ぶ








参考
Gregg Marshall under investigation by Wichita State for allegations of misconduct(theathletic.com)
The rivalry that isn’t: Why Kansas and Wichita State have played only 14 basketball games(kansascity.com)
Wichita State Shockers School History(sports-reference.com)
Wichita State Players In The NBA(basketball.realgm.com)
Wichita State Hit by 3-Year Probation(news.google.com)
Chasing Cinderella, Wichita State: Shocking the World(youtube.com)
【お知らせ】ギャレット・スタツ選手 契約基本合意(evessa.com)
元NBA、異色のヴィーガンプレイヤーはなぜB2最下位の八王子に加入したのか?(nws.yahoo.jp)
カール・ホール選手 契約解除のお知らせ(trains.co.jp)
シャキール・モリス選手契約締結(新規)のお知らせ(trains.co.jp)