うい。
Bro Institute of Ball&Tripは大人の野郎(通称bro)がバスケをより楽しむための知識とノウハウを提供しているサイトだ。
現在、broは完全に蚊帳の外にいる。と言うのも、broは無駄遣いをしないからである。ビジネスは金を使わない奴を対象には行われない。
しかし、言い換えれば、コンテンツはホイホイ金を出す奴らを対象に作られているということだ。実際、現在のバスケメディアも”そういった奴ら”をターゲットにしている。例えば、多くのメディアが「釣りタイトル」でPV数を稼ごうとしている訳だが、挑発的な見出しや俗物的なコンテンツで購買数を増やすのはまさにスポーツ新聞や週刊誌の手法であり、何故「スポーツ新聞や週刊誌がくだらないコンテンツを提供しているのか?」と言えば、それは彼らのターゲットも”そういった奴ら”だからである。
そして、その結果がbroが物足りなさを感じる今の状況だ。
一方、確かにこちらから合わせに行くのも1つの手ではあるだろうが、正直、大人の野郎がワーキャースタイルを続けるのは結構痛々しい。また、一部の人間は経済力で得たコレクションを見せびらかすことに走っているが、これは空港の写真をFacebookに上げるのと同様にオッサン的でダサい。(※コレクション自体は否定していない。)
と言うことで、大人の野郎に残された道はあらゆる知識を吸収して多面的且つ高い彩度でバスケを見る”bro way”しかない。
しかし、先述した通り、broを相手にしているコンテンツはない。故に、俺達が同志のために一肌脱いで始めたのがBro Institute of Ball&Tripだ。俺達はbroがバスケを楽しむための知識(情報の信頼性を担保する参考文献付き)とノウハウの提供を行っている。
と言うことで、今回はテキサス・クリスチャン大学(TCU)についてだ。
テキサス・クリスチャン大学(TCU)
基本情報
名称: Texas Christian University
愛称: Horned Frogs/TCU
所属: Big 12 Conference
19-20: 16勝16敗
18-19: 23勝14敗
17-18: 21勝12敗NCAAトーナメント2回戦
16-17: 24勝15敗
近年の話: 卒業生が成長して母校に復帰!!
2016年、卒業生のジェイミー・ディクソン(Jamie Dixon)がHCに就任した。ディクソンの採用はただ卒業生だからではない。彼はピッツバーグ大学をNCAAトーナメント常連校に押し上げ、同時にスティーブン・アダムスやディショーン・ブレア等のNBA選手を育て上げた腕利きだ。2017-18、ディクソンはチームを20年ぶりのNCAAトーナメント出場に導いた。
注目選手
ソウリーメーン・ドゥンビア(213cm)
注目選手はJUCOのトップセンターと評されたソウリーメーン・ドゥンビア(Soulemane Doumbia)だ。ドゥンビアはClass of 2021なのでプレーするのは2021-22からとなる予定だ。
ビッグ・12・カンファレンス
チーム史
初期(1929-77)
- エリート8(1968)
- スウィート16×3(1952、53、59)
- サウスウェスト・カンファレンス優勝×2(1931、34)
1929年、フランシス・シュミット(Francis Schmidt)がHCに就任した。当時はまだNITやNCAAトーナメントといった”ちゃんとした”ポストシーズントーナメントが開催されていなかったため、各カンファレンスで優勝することがベストタイトルだったのだが、1931年、TCUは同プログラムにとって初タイトルとなるサウスウェスト・カンファレンス優勝を達成した。
その後、NITとNCAAトーナメントが毎年開催されるようになった。そして、1950年代、シュミットの教え子のブスター・ブランノン(Buster Brannon)率いるTCUは初出場を含む計3度のNCAAトーナメント出場を果たした。
1960年代、芳しい成績を残せなくなっていたブランノンに代わってブランノンの教え子のジョニー・スウェイム(Johnny Swaim)がHCに就いた。就任1年目、スウェイムは12勝10敗ながらもSWCを制覇してNCAAトーナメント出場を果たし、1回戦でトライアングルオフェンスマスターのテックス・ウィンター(Tex Winter)率いるカンザス・ステイト大学を破り、ポストシーズントーナメント初勝利と同プログラム史上最高成績のエリート8進出を果たした。
しかし、その後、他大学もバスケットボールに力を入れ始めたこともあり、1976-77は3勝23敗という散々な成績に終わり、スウェイムは退陣した。
その他
ディック・オニール(1953-57)
ディック・オニールは数少ないオール-アメリカンの1人だ。しかし、残念ながらオニール在籍時にフロッグスはポストシーズントーナメントに出場していない。2010年、オニールは永久欠番となったのだが、現役時に3つの番号を使用していたため、名前が表彰されたのみとなった。
ジェームス・キャッシュJr博士(1965-69)
ジェームス・キャッシュJr.はTCU初の黒人プレーヤーだ。キャッシュJr.は198cmながら平均ダブルダブルの成績を収めて1968年のエリート8進出に貢献した。一方、学業の方が素晴らしい成績を収めていたキャッシュJr.は大学卒業後に博士号を取得し、その後、黒人初のハーバード・ビジネス・スクールの教授にもなった。彼が着用していた#54は永久欠番になっている。
ジム・キリングスワース時代(1979-87)
ジム・キリングスワースは261勝191敗(勝率57.7%)を残し、コーチ業を引退する最後の1987年にNCAAトーナメント出場を果たした。ちなみに、現ワシントン・ウィザーズHCのスコット・ブルックスがカリフォルニア大学アーバイン校に転校する前に1983-84のみだが在籍していた。
モー・イバ時代(1987-94)
モー・イバ(Moe Iba)はオクラホマ・ステイト大学でNCAAトーナメント2連覇を果たしたヘンリー・イバ(Henry Iba)の息子だ。しかし、父ほどの才能に恵まれなかったモーは通算成績96勝108敗&NCAAトーナメント不出場という苦い結果に終わった。
カート・トーマス(1990-95)
カート・トーマスはTCUのベストプレーヤーだ。イバにリクルートされたトーマスだったが、才能が開花したのはイバが解雇された直後の1994-95だった。トーマスはRS4年次に平均28.9点、14.6リバウンドを残し、ゼイビア・マクダニエル(1985)とハンク・ギャザーズ(1986)しか達成していなかった二冠を達成した。その後、NBA入りしたトーマスは合計18シーズンもの間リーグで生き残った。
ジェイレン・フィッシャー(2016-19)
ジェイレン・フィッシャー(Jaylen Fisher)はTCU史上ベストリクルートの1人だ。フィッシャーはフォスターと評された卓越したスキルもさることながら、アルミノと呼ばれる肌や体毛が白くなる症状を持っていたことでも知名度の高い選手だった。2019年、フィッシャーはアリゾナ州フェニックスのグランドキャニオン大学に転校した。
現地観戦
ホームアリーナ
名称: Ed & Rae Schollmaier Arena
住所: 2900 Stadium Drive Fort Worth, TX 76109
ホームアリーナはキャンパス内にあるスクールメイアー・アリーナ(Schoolmaier Arena)だ。フォートワースのダウンタウンからはローカルバスを乗り継げば行ける。
チケット
同大はパワーカンファレンスに所属しているため、試合によってはチケットが売り切れる可能性もある。だから、チケットの購入は会場では無く、 Ticketmaster、StubHub、VIVIDSETAS、公式サイト等で事前に購入するのがオススメだ。
まとめ
ディクソンがいる限りTCUは、優先度は高くは無いが、毎年チェックすべきチームの1つと考えて良い。確かに2019-20は成績こそイマイチだったが、デズモンド・ベイン(Desomond Bane)がノーマークからNBAプロスペクトにまで成長を見せた。ブラケットロジー的にもNBAプロスペクトウォッチ的にもTCUは見るべきチームだ。
関連記事
テキサスエリア

テキサスエリア(西部)
テキサスエリアはテキサス州を軸にアーカンソー州西部、オクラホマ州、ニューメキシコ州の主要都市で括ったエリアだ。北にはカンザスシティエリア、東にはディープサウスエリア、西にはマウンテンエリアがある。
ファイエットビル(アーカンソー州)
ファイエットビルはアーカンソー州の北東の端にある。アーカンソー大学とトイレットペーパーを投げ込む伝統で知られているジョン・ブラウン大学(NAIA所属)がキャンパスを構えている。
タルサ(オクラホマ州)
タルサは油田とルート66で発展した元大都市だ。タルサ大学とオーラル・ロバーツ大学がある。
オクラホマステイト大学(オクラホマ州スティルウォーター)
オクラホマステイト大学はオクラホマシティとタルサの中間にある。2020-21、高校生ベストプレーヤーの1人ケイド・カニンガムがプレーする予定だ。
オクラホマシティ(オクラホマ州)
オクラホマシティもルート66で発展した町だ。オクラホマシティ・サンダーとオクラホマ大学がある。
ダラス&フォートワース(テキサス州)
ダラス&フォートワースはテキサス州北部の双子都市だ。NBAはダラス・マーベリックス、NCAAハイメジャーは南メソジスト大学(SMU)とテキサス・クリスチャン大学(TCU)、ミッドメジャーはテキサス大学アーリントン校とノーステキサス大学がある。
ベイラー大学(テキサス州)
ベイラー大学はダラスとフォートワースを少し南下した場所にある。
テキサスA&M大学(テキサス州)
テキサスA&M大学はB級ハイメジャー校だ。しかし、最近、ディアンドレ・ジョーダン、クリス・ミドルトン、ダニュエル・ハウス、アレックス・カルーソといった2巡目~ドラフト外からNBAに定着する選手が出ている。
ヒューストン(テキサス州)
ヒューストンはテキサス州最大の都市だ。NBAはヒューストン・ロケッツ、NCAAはヒューストン大学とミッドメジャー5校がある。
サンアントニオ(テキサス州)
サンアントニオはテキサス州南西部にある。NBAはサンアントニオ・スパーズ、NCAA D1はテキサ大学サンアントニオ校とインカ―ネート・ワード大学がある。
テキサス工科大学(テキサス州)
テキサス工科大学はテキサス州北西部のラボックにある。同大は2019年にNCAAトーナメント準優勝を果たした。
アルバーカーキー(ニューメキシコ州)
ハイメジャー級の実力を誇るニューメキシコ大学がある。近くにはサンタフェもある。
エルパッソ(テキサス州)
エルパソはメキシコとの国境の町だ。映画グローリーロードで知られるテキサス大学エルパッソ校(元テキサスウェスタン大学)とパスカル・シアカム等を輩出したニューメキシコステイト大学がある。
コーパスクリスティ(テキサス州)
コーパスクリスティはメキシコ湾沿いのリゾート都市だ。Gリーグのリオ・グランデ・バレー・バイパーズ(ロケッツ傘下)とテキサス大学コーパスクリスティ校がある。ちなみに、テキサス州南西部一帯はリオ・グランデ・バレーと呼ばれている。
参考
JAMIE DIXON(gofrogs.com)
TCU Basketball lands Top JUCO Center Souleymane Doumbia(frogsowar.com)
Texas Christian Players In The NBA(basketball.realgm.com)
Texas Christian Horned Frogs School History(sports-reference.com)
TCU’s O’Neal makes history with jersey honor(espn.com)
James Cash’s No. 54 jersey to be retired at Air Force game Saturday(tcu360.com)
GCU lands TCU basketball transfer Jaylen Fisher(azcentral.com)