NBA&カレッジギアを買う方法

「fanatics.com」「lids.com」「fanatics-intl.com」
各々割引とラインナップが微妙に違う!!
※全て日本への発送に対応
NBA Rakutenはハピタス経由がお得!!
オクラホマステイト大学
基本情報
名称: Oklahoma State University in Stillwater
愛称: Cowboys/OSU/Ok State
所属: Southeast Conference
2020-21: 21勝9敗NCAAトーナメント出場
2019-20: 18勝14敗(NCAAトーナメント中止)
2018-19: 12勝20敗
2017-18: 21勝15敗
近年の話: ケイド・カニンガム入学&強引にNCAAトーナメント出場!!
- 主な選手
ムサ・シーセ: 2020年高卒組25位前後 - ケイド・カニングハムのリクルート(2020年)
- NCAAトーナメント出場停止処分(開幕前)
元ACレイモント・エバンズ(Lamont Evans)の選手やエージェントへの賄賂事件 - ケイド・カニングハムの転校騒動(開幕前)
→本人がTwitterで残留の意思を表示して終息 - 「処分受け入れ→不服申し立て」態度一変(終盤)
- 同処分の再審議
- NCAAトーナメント出場
2021-22、オクラホマステイト大学は万策が尽きた。昨季はOSUは話題に事欠かなかった。まず、OSUは兄ケイン・カニングハムをスタッフに取り込むことでケイド・カニングハムをリクルートしたのだが、開幕前にNCAAからNCAAトーナメント出場停止処分を言い渡されたためにカニングハムの編入騒動が勃発し、さらには終盤にNCAAトーナメント出場の可能性が出てきたことで当初の処分を受け入れる姿勢から不服申し立てへと態度を一変させ、そして、強引にNCAAトーナメント出場を果たした。
ビッグ・12・カンファレンス
名称: Big 12 Conference
愛称: Big 12
設立: 1994
所属校: 10校
放送: ESPN(FOX)/CBS
HP: https://big12sports.com/
所属校(大まかな所在地)※太字は重要校 |
カンザス大学(カンザス州ローレンス)はネイスミス博士が初代HCを務めた由緒正しいチームだ。近年は毎年優勝候補に挙げられている。 |
カンザスステイト大学(カンザス州マンハッタン)はトライアングルオフェンスの実戦導入に成功した大学だ。テックス・ウィンターはその後フィル・ジャクソンの参謀となってブルズとレイカーズの優勝に貢献した。 |
テキサス大学(テキサス州オースティン)はケビン・デュラントの母校として有名だ。近年はジャクソン・ヘイズ、モー・バンバ、ジャレット・アレン、マイルズ・ターナー、グレッグ・ブラウンがワン&ダンで通過していった。 |
テキサス工科大学は成り上がりのHCクリス・ビアードが就任して2019年にNCAAトーナメント決勝まで進んだチームだ。 |
ベイラー大学(テキサス州ウェイコー)は列車事故、度重なるNCAA規定違反、チームメイト殺人事件等、近年の強さとNBA選手輩出とは裏腹に暗い過去が多いが、2021年にNCAAトーナメント初制覇を成し遂げた。 |
テキサス・クリスチャン大学(ダラス)はピッツバーグ大学をNCAAトーナメント常連校に押し上げたジェイミー・ディクソンがHCに就任して以降、2018年に20年ぶりのNCAAトーナメント出場を果たす等、早速結果を残している。 |
オクラホマ大学(オクラホマシティ)はフットボール校にも関わらず準優勝2回を含む合計5回のファイナル4進出を誇るチームだ。地元出身のブレイク・グリフィンとトレイ・ヤングの母校でもある。 |
オクラホマステイト大学(オクラホマ州)は1945、46年にNCAA連覇を達成した古豪だ。出身者にはトニー・アレンやマーカス・スマートなどディフェンスのスペシャリストがいる。Class of 2020のトッププロスペクトの1人であるケイド・カニンガムがコミットした。 |
アイオワステイト大学は2010年代前半にフレッド・ホイバーグの手腕で再興した過去を持っている。 |
ウェストバージニア大学はジェリー・ウェストの母校だ。 |
ビッグ・12・カンファレンスはカンザス大学のカンファレンスだ。同カンファレンスは1994年にビッグ・8・カンファレンスとサウスウェスト・カンファレンスが合併して誕生し、その後は所属校数は10校に減ったが、ブランドとしてビッグ・12・カンファレンスを名乗り続けている。勢力図はカンザス大学+一時的に好調な大学(初期はオクラホマ大学、数年前はISU、近年はTTUやベイラー大学)が交代で出てくる状況だ。そして、2023~25年に「テキサス大学/オクラホマ大学→OUT」「BYU/シンシナティ大学/UCF/ヒューストン大学→IN」の大変革がほぼ確定した。
チーム史
ヘンリー・イバ時代(1934-70): NCAAトーナメント連覇!!
- NCAAトーナメント2連覇(1945、46)
- レッドクロスゲーム勝利(1945)
- NIT出場×2(1940、44)
1934年、ヘンリー・イバ(Henry Iba)がHCに就任した。翌2年目の1935-36以降、オクラホマA&M大学はミズーリ・バレー・カンファレンスを5連覇、1939-40には当時NCAAトーナメントよりも格式が高かったNIT(National Invitation Tournament)から招待を受けた。
1942年、ボブ・カーランドが入学した。カーランドはデポール大学のジョージ・マイカンと共にバスケットボールをビッグマンのゲームに変えたレジェンドだ。当時、動きが鈍いビッグマンはバスケットボールには不向きと言われていたのだが、高い身体能力を誇るマイカンとカーランドがリングの上のボールを触り始めたためバスケットボールは一気にビッグマンが有利なゲームへと変貌した。
そして、1943-44、カーランドに導かれたアギーズは再びNIT出場を果たし、2回戦でマイカンのデポール大学と相対することとなった。結果は38-41でマイカンに転んだ。
しかし、翌年、カーランドとアギーズはリベンジを果たした。第二次世界大戦中、アメリカ赤十字社はNCAAトーナメント優勝校とNIT優勝校を招待したチャリティーゲーム”ザ・レッド・クロス・ゲーム(The Red Cross Game)”を開催していたのだが、1944-45、カウボーイズはNCAAトーナメントを、デポール大学はNITを制覇したため両者はレッドクロスゲームで再戦する運びとなり、アギーズは52-44で昨シーズンのリベンジを果たした。
その後、ビッグマン2人の活躍によってゴールテンディングがプロリーグに先駆けて採用された。1945-46、ゴールテンディングは多少効果はあったが、カーランドの支配力は変わらず、アギーズはNCAAトーナメント2連覇を達成、原動力となったカーランドは昨季に続いてトーナメントMVPを獲得した。
エディ・サットン時代(1990-06): OSUを復活させたイバの愛弟子!!
- ファイナル4×2(1995、2004)
- エリート8(2000)
- スウィート16×2(1991、92)
古豪復活の狼煙(1990-92)
1990年、エディ・サットン(Eddie Sutton)がHCに就任した。サットンは選手とACとしてイバから指導を受けた愛弟子であり、1985年にはケンタッキー大学のHCに就任したのが、度重なる選手のスキャンダルでNCAAからケンタッキー大学に”死刑”と呼ばれる重い制裁が下されたため、母校に戻ってきた。
就任初年度からサットンの手腕は発揮された。1990-91、カウボーイズは10勝4敗で25年振りとなるビッグ8のレギュラーシーズン1位に輝き、7年振りのNCAAトーナメントでスウィート16進出の快挙を遂げ、翌1991-92はシーズン中にAP最高2位に入る躍進を見せて見事南東地区第2シードを獲得、惜しくもミシガン大学にアップセットを喫したが、再びスウィート16進出を果たし、古豪復活の予感にファンは大いに喜んだ。
その後、主力メンバーのバイロン・ヒューストンとコーリー・ウィリアムスは両者共にシカゴ・ブルズから指名を受けてNBA入りを果たし、息子のショーン・サットンも卒業となった。
ブライアント・リーブス(1991-95): 40年以上振りのファイナル4へ
その後はブライアント”ビッグカントリー”リーブスがチームの中心になった。1994-95、カウボーイズはカンファレンストーナメントを制覇し、本戦では相手を50点程度に抑えて1、2回戦を勝ち上がり、3回戦ではティム・ダンカンのウェイクフォレスト大学をアップセットし、さらには若き日のジョン・カリパリ(現ケンタッキー大学HC)率いるマサチューセッツ大学をも封じ込めたが、準決勝でジョン・ウッデン以来の優勝を狙うUCLAに敗れてファイナル4に終わった。
編入生傭兵部隊(2003-04)
- トニー・アレン
- ジョン・ルーカス三世
- ジョーイ・グラハム
- スティーブン・グラハム
- アイバン・マクファーリン: 2011-12にリンク栃木でプレー
サットンはNBAタレント1、2人では限界であることを知ったが、ノーブランドのオクラホマステイト大学にトップ高校生を誘い出すのは多難を極めたため、他大学で燻っている選手達に焦点を絞り、トニー・アレン、ジョン・ルーカス三世、ジョーイ・グラハム、スティーブン・グラハムを編入させることに成功し、アイバン・マクファーリン以外の主力は編入生の傭兵部隊を編成した。
そして、2003-04、編入生傭兵部隊はビッグ12をレギュラーシーズン(12勝2敗)とカンファレンストーナメントの両方で優勝を果たし、本戦では2回戦でNBAから戻ってきたカリパリ率いるメンフィス大学、3回戦で知将ジェイミー・ディクソン(Jamie Dixon)のピッツバーグ大学、準々決勝でジャミアー・ネルソンとデロンテ・ウェストのバックコート陣を誇るSt.ジョセフズ大学をなぎ倒してファイナル4の舞台に戻った。
しかし、準決勝、相手ジョージア工科大学は前シーズンにクリス・ボッシュを失ったにも関わらず残ったメンバーが成長していた。試合は残り2秒、カウボーイズはスリーポイントで同点に追いついたものの、伏兵ウィル・バイナムにドライビングレイアップで再びリードを奪われ、サットンのNCAAトーナメント制覇のラストチャンスは無残にも崩れ去った。
トラビス・フォード時代(2008-16): タレント揃いのシーズンもあったが…
- マーケル・ブラウン(2012-14): 2014年2巡目44位
- マーカス・スマート(2012-14): 2012年卒No.1PG
- ルブライアン・ナッシュ(2011-15): マクドナルド・オール-アメリカン
- ジュワン・エバンス(2015-17): 2017年2巡目39位
2008年、トラビス・フォード(Travis Ford)がHCに就任した。2012-13、カウボーイズはサットン時代を彷彿させるタレントチームでビッグ12を13勝5敗の好成績で終えてNCAAトーナメント出場を果たしたが、上級生中心のオレゴン大学に経験の差を見せつけられて1回戦敗退を喫し、翌2013-14は開幕前にはAP9位と高い期待を持たれていたものの、ビッグ12内で8勝10敗と苦しみ、NCAAトーナメントも再び1回戦敗退に終わり、トレントトリオも解散となった。その後、2015-16、ジャワン・エバンスだけではどうにのもならず、フォードは解任となった。
その他
REMEMBER THE TEN
2001年1月27日、飛行機の墜落事故でOSUの選手2名、スタッフ、メディア関係者、乗務員計10名が命を落とした。同飛行機はコロラド大学との試合を終えたチームを乗せた3機の内の1機で、デンバーからスティルウォーターへ向かっていた最中に雪嵐に見舞われ、凄惨な結果となった。以降、オクラホマステイト大学は被害者10名を”REMEMBER THE TEN”として毎年追悼イベントを開催している。
日本と所縁のある選手
アイバン・マクファーリン(2001-05)
アイバン・マクファーリンはトニー・アレン、ジョン・ルーカス三世、ジョーイ・グラハム、スティーブン・グラハムらと共に2003-04のファイナル4進出に貢献した。その後、マクファーリンは2011-12にリンク栃木ブレックス(現宇都宮ブレックス)でプレーした。
ルブライアン・ナッシュ(2011-15)
ルブライアン・ナッシュは、同大史上最高のリクルートの1人として大きな期待を背負って入学してきたが、ビッグ12で好成績を残すに留まった。2015-16、ナッシュは福島ファイヤーボーンズでプロキャリアを歩み、一旦Dリーグ等を経由した後、2018-19は八王子ビートレインズで日本に復帰し、その後マッカビ・ハイファに移った後、再び2020-21に仙台エイティナイナーズで日本に戻ってきた。
現地観戦
スティルウォーター(オクラホマ州)
- 規模: カレッジタウン(中)
- 標準時/時差: 中部標準時/-15時間
- アクセス: 飛行機/シャトルバス
- アリーナ: Gallagher-Iba Arena
- 公共交通機関: ローカルバス
- 気温(11~3月): 20/-2℃
オクラホマ州スティルウォーターはタルサとオクラホマシティ中間にある。アクセスは飛行機とシャトルバス(タルサのみ)だけだ。衣食住は問題無い。
チケット
同大はパワーカンファレンスに所属しているため、試合によってはチケットが売り切れる可能性もある。だから、チケットの購入は会場では無く、 Ticketmaster、StubHub、VIVIDSETAS、公式サイト等で事前に購入するのがオススメだ。
カレッジギア

「fanatics.com」「lids.com」
各々割引とラインナップが微妙に違う!!
※全て日本への発送に対応
カレッジグッズは各大学キャンパス内のブックストア(カレッジストア)が最も品揃えが豊富だ。ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。場所は「大学名 bookstore」で検索で出てくる。一方、ファナティクス系列(「fanatics.com」「lids.com」)は全NCAA D1校のグッズを取り扱っている。無論、両サイトは日本への発送にも対応している。
関連記事
テキサスエリア

テキサスエリア(西部)
テキサスエリアはテキサス州の西部以外にアーカンソー州西部とオクラホマ州を加えたエリアだ。NBA都市と強豪大学が点在している。
ファイエットビル(アーカンソー州)
ファイエットビルはアーカンソー州の北東の端にある。アーカンソー大学とトイレットペーパーを投げ込む伝統で知られているジョン・ブラウン大学(NAIA所属)がキャンパスを構えている。
タルサ(オクラホマ州)
オクラホマ州タルサは小規模の地方都市だ。タルサ大学とオーラル・ロバーツ大学がある。
オクラホマステイト大学(オクラホマ州スティルウォーター)
オクラホマステイト大学はオクラホマシティとタルサの中間にある。2020-21、高校生ベストプレーヤーの1人ケイド・カニンガムがプレーする予定だ。
オクラホマシティ(オクラホマ州)
オクラホマ州オクラホマシティはNBAのチームがあることが不思議な位に小さい町だ。オクラホマシティ・サンダーとオクラホマ大学がある。
ダラス&フォートワース(テキサス州)
ダラスとフォートワースはテキサス州北部最大の都市圏だ。NBAはダラス・マーベリックス、NCAAハイメジャーは南メソジスト大学(SMU)とテキサス・クリスチャン大学(TCU)、ミッドメジャーはテキサス大学アーリントン校とノーステキサス大学がある。
ベイラー大学(テキサス州)
ベイラー大学はダラスとフォートワースを少し南下した場所にある。
オースティン(テキサス州)
テキサス州オースティンはテキサス州の州都だ。サンアントニオ・スパーズのGリーグチームとケビン・デュラント等を輩出したテキサス大学がある。
テキサスA&M大学(テキサス州)
テキサスA&M大学はB級ハイメジャー校だ。しかし、最近、ディアンドレ・ジョーダン、クリス・ミドルトン、ダニュエル・ハウス、アレックス・カルーソといった2巡目~ドラフト外からNBAに定着する選手が出ている。
ヒューストン(テキサス州)
ヒューストンはテキサス州最大の都市だ。NBAはヒューストン・ロケッツ、NCAAはヒューストン大学とミッドメジャー5校がある。衣食住+足での苦労するは少ない。気候は多少は暑いが避寒地としてはむしろ調度良い。
サンアントニオ(テキサス州)
サンアントニオはテキサス州南西部にある。NBAはサンアントニオ・スパーズ、NCAA D1はテキサ大学サンアントニオ校とインカ―ネート・ワード大学がある。
コーパスクリスティ(テキサス州)
コーパスクリスティはメキシコ湾沿いのリゾート都市だ。Gリーグのリオ・グランデ・バレー・バイパーズ(ロケッツ傘下)とテキサス大学コーパスクリスティ校がある。ちなみに、テキサス州南西部一帯はリオ・グランデ・バレーと呼ばれている。
テキサス工科大学(テキサス州)
テキサス工科大学はテキサス州北西部のラボックにある。同大は2019年にNCAAトーナメント準優勝を果たした。
NCAA基礎講座
←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



大学一覧

バスケ留学解説



NCAAの視聴方法

参考
Top recruit Cade Cunningham still going to Oklahoma State despite postseason ban(espn.com)
Oklahoma State given one-year NCAA tournament ban, will appeal(espn.com)
NCAA tournament bracketology: Oklahoma State will probably make it despite its postseason ban(washingtonpost.com)
Bracketology: Who benefits from Oklahoma State’s postseason ban?(espn.com)
Oklahoma State 2020 Basketball Commits(247sports.com)
Oklahoma State Cowboys School History(sports-reference.com)
Oklahoma State Players In The NBA(basketball.realgm.com)
Investigation continues in Oklahoma State crash(espn.com)
スティルウォーターにおける平均的な気候(jp.wetherspark.com)
