うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回はベイエリアのミッドメジャー4校を紹介する。
St.メアリーズ大学(カリフォルニア)
基本情報
名称: St. Mary’s College of California
愛称: SMC/Gaels
所属: WAC
19-20: 26勝8敗
18-19: 22勝12敗 NCAAトーナメント1回戦
17-18: 30勝6敗 NIT準決勝
16-17: 29勝5敗 NCAAトーナメント2回戦
概要&近年の話: ゴンザガ大学のライバル
St.メアリーズ大学(カリフォルニア)はゴンザガ大学のライバルだ。近年はゴンザガ大学が全米1位を争えるレベルになってしまったので両チームの差は広がってしまったが、2019年、NCAAトーナメント出場を掛けたカンファレンストーナメント決勝でSMCは史上最強のゴンザガ大学から勝利を挙げた。両校のライバル関係はまだ続いている。
SMCはオーストラリアとの強いコネクションで知られている。成功例がマシュー・デラベドバとパトリック・ミルズである。オセアニアのコネクションを得るためにアシスタントを志願するコーチも多い。
また、HCのランディ・ベネット(Randy Bennet)はプリンストンオフェンスを用いることでも知られている。プリンストンオフェンスとは、一言で言えば、パス主体のスローペースの戦術だ。このオフェンスは、全ポジションの選手がポイントガードの役割(=起点)を求められるのだが、傑出したスコアラーを必要としないため、”弱者の兵法”として用いることができる。つまり、SMCはプリンストンオフェンスでゴンザガ大学を倒す可能性を秘めているのだ。
ウェスト・コースト・カンファレンス
チーム史
トム・メシェリー(1958-61)
- アメリカ国外出身初のNBAオールスター選手
- エリート8(同大最高位)
- 永久欠番(#14/ウォリアーズ)
トム・メシェリー(Tom Meschery)は初のアメリカ国外出身のNBAオールスターとなった選手だ。メシェリーは満州在住のロシア人の家庭に生まれ、第二次世界大戦中は東京近郊の民間人収容所で過ごし、大戦終結後にサンフランシスコに移住、そして、地元のSMCに進学した。
1957-58、メシュリーはSMCを今でも同大史上歴代最高位のエリート8に導き、1961年のNBAドラフトで1巡目7位でフィラデルフィア・ウォリアーズに入団した。翌年、ウォリアーズはサンフランシスコに本拠地を移転、地元の後押しを受けたメシェリーは初のアメリカ国外出身のNBAオールスタープレーヤーとなった。
ジョーダン・フォード(2016-20)
ジョーダン・フォード(Jordan Ford)は2019-20にネイスミス・トロフィー(年間最優秀選手賞)の候補50人に選ばれたガードだ。
ホームアリーナ
名称: McKeon Pavilion
住所: 1928 Saint Mary’s Road, Moraga, CA 94575
SMCのホームアリーナはキャンパス内のMcKeon Pavilionだ。サンフランシスコやオークロンドからは地下鉄BARTのYellow Lineとローカルバス6番で行ける。最寄り駅はOrinda駅だ。駅からはUBERやLyftを利用するのも良い。
サンフランシスコ大学
基本情報
名称: University of San Francisco
愛称: USF/DONS
所属: WAC
19-20: 22勝12敗
18-19: 21勝10敗
17-18: 22勝17敗 CBI準優勝
16-17: 20勝13敗 CBI出場

概要&近年の話: 実力校
サンフランシスコ大学は近年は毎年20勝以上を挙げる実力校だ。ゴンザガ大学が幅を利かせているウェスト・コースト・カンファレンスに所属しているため、NCAAトーナメントに出場するのはかなり難しいが、毎年At-Large Bid(NCAAトーナメント出場の招待枠)を淡く期待している少数派がいる位には強い。
チーム史
ビル・ラッセル&KC・ジョーンズ(1952-56)
サンフランシスコ大学は何を隠そうビル・ラッセルの母校だ。ラッセルはボストン・セルティックスをリーグ8連覇を含む合計11回の優勝に導いたまさに勝者の中の勝者、レジェンドの中のレジェンドである。
ラッセルは実は大学時代から勝つことに慣れていた。ラッセルはチームメイトと共に固いディフェンスを武器に1955年と1956年にNCAAトーナメント連覇を達成、その間に当時の最長記録だった60連勝も打ち立ていた。
一方のKC・ジョーンズは大学とNBAでラッセルを支えた相棒だ。ジョーンズはラッセルと共にNCAAトーナメント2連覇を達成した後、1956年のNBAドラフト2巡目13位でボストン・セルティックスに指名された。その後、ジョーンズは1958年からセルティックスでプレーし、セルティックスの10回の優勝に貢献した。
ビル・カートライト(1975-79)
サンフランシスコ大学の出身者にはビル・カートライトも名を連ねている。カートライトはルーキーイヤーにオールスター(1980年)に選出され、キャリア晩年にはシカゴ・ブルズで3連覇(1991、1992、1993年)、引退後の2012-13途中にbjリーグの大阪エベッサのHCに就任して17勝11敗の成績を残した。
活動自粛(1982-85)
1982-85、サンフランシスコ大学は男子バスケ部の運営を自粛した。理由は再三に渡るNCAAの規定違反だ。
ホームアリーナ
名称: WAR MEMORIAL AT THE SOBRATO CENTER
住所: 2335 Golden Gate Ave, San Francisco, CA 94118 アメリカ合衆国
SFUのホームアリーナはキャンパス付近のWAR MEMORIAL AT THE SOBRATO CENTERだ。サンフランシスコ大学へはパウエル駅(サンフランシスコの中心地)からローカルバスで行けるが、頑張れば歩いても行ける。
サンタ・クララ大学
基本情報
名称: Santa Clara University
愛称: Broncos
所属: WCC
19-20: 20勝13敗
18-19: 16勝15敗
17-18: 11勝20敗
16-17: 17勝16敗

概要&近年の話: HCはハーデンの恩師
サンタ・クララ大学は中の上といったチームだ。そのチームの指揮を執るのがハーブ・センデック(Herb SEndek)だ。センデックはアリゾナ大学時代にジェームス・ハーデンをコーチした人物である。
チーム史
スティーブ・ナッシュ(1992-96)
サンタ・クララ大学はスティーブ・ナッシュの母校として知られている。ナッシュは4年間(1992~1996)でチームを3回のNCAAトーナメント出場に導いた。ベストハイライトは1992-93のNCAAトーナメント第1回戦で第2シードのアリゾナ大学をアップセットしたことだ。
ちなみに、ナッシュのチームメイトには現アトランタ・ホークスHCのロイド・ピアースがいた。ピアースはステフィン・カリーも称賛する程の人格者らしく、若くしてNBAチームのHCに就任したことからも分かる通り、コーチングキャリアは順風満帆のようだ。
ホームアリーナ
名称: Leavey Center
住所: Leavey Event Center, Santa Clara, CA 95053
サンタクララ大学のホームアリーナはキャンパス内にあるLeavey Centerだ。ダウンタウンから会場へはローカルバス22番で行ける。
サンノゼステイト大学
基本情報
名称: San Jose State University
愛称: SJSU/Spartans
所属: MWC
19-20: 7勝24敗
18-19: 4勝27敗
17-18: 4勝26敗

概要&近年の話: ベイエリアのMWC校
今季もSJSUは厳しいシーズンになると予想されている。現地観戦の視点から言えば、SJSUはベイエリアで唯一のマウンテン・ウェスト・カンファレンス校という点が魅力だ。故に、ベイエリアでUNLV、ネバダ大学、USUなどのMWC校を見たくなったら是非行くと良い。
マウンテン・ウェスト・カンファレンス
チーム史
ダーネル・ヒルマン(1967-69)
SJSUのレジェンドは1976-77のスラムダンクコンテスト王者ダーネル・ヒルマンだ。ヒルマンは2年間チームを在籍した後、アメリカ陸軍に入隊し、1971年のNBAドラフトで同大史上初の1巡目指名選手となった。
ブランドン・クラーク(2015-17)
ブランドン・クラーク(メンフィス・グリズリーズ)が2015-17にSJSUでプレーしていた。クラークは1年次にMWCの6thマン賞を受賞、2年次は高校時代から有名だった機動力とブロックが大学でも通じるようになり、その能力を買われてゴンザガ大学へ転校した。
ホームアリーナ
名称: Provident Credit Union Event Center
住所: 290 South 7th Street San Jose, CA 95112
SJSUのホームアリーナはキャンパス内のProvident Credit Union Event Centerだ。アリーナへはダウンタウンから徒歩で行ける。
現地観戦
チケット
今回紹介したようなミッドメジャー校のチケットは会場で買うのがオススメだ。理由は手数料約$10(約1100円)を節約できるからである。
チケットはTicketmaster、StubHub、VIVIDSEATSで$10~で買えるのだが、チケット売買サイトは手数料と送料で約$10程は余計に取られる。ミッドメジャーやローメジャー校のチケットは売り切れる心配がほとんど無いので、そんなチケットに$10も余計に払うのはバカらしい。その$10は飲食代やガソリン代などに充てた方が良い。ミッドメジャーのチケットは会場での購入一択だ。
因みに、各大学の公式サイトで手数料と送料が無いチームもある。そういった場合は、むしろ各大学の公式サイトから事前に購入した方が良い。
カレッジギア
大学のグッズの購入はキャンパス内のブックストア(カレッジストア)がオススメだ。場所はグーグルマップで「大学名 bookstore」で検索すれば出てくる。
ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。と言うのも、アメリカの大学生は基本的に寮やキャンパス付近での生活を強いられるため彼らの生活に必要となるアイテムが置いてあるのである。
ちなみに、カレッジのアイテムはアリーナでも買える。が、品揃えは良くない。時間があれば是非ともキャンパス内or付近のブックストアに立ち寄ることを俄然オススメする。
まとめ
ベイエリアの大学は本来はシリコンバレーの研究機関としての顔を持っている。が、バスケットボールも非常に強い。各校共、チェックする価値はある。
関連記事
カリフォルニアエリア

ベイエリア(カリフォルニア州)
ベイエリアとはサンフランシスコ、オークランド、サンノゼの総称だ。最近ではIT企業の本社が軒を連ねるシリコンバレーがサンノゼからベイエリア全体に拡大している。NBAゴールデン・ステイト・ウォリアーズ、カリフォルニア大学バークレー校、スタンフォード大学、ゴンザガ大学のライバルStメアリーズ大学、スティーブ・ナッシュの母校サンタクララ大学などがある。
サクラメント(カリフォルニア州)
サクラメントはサクラメント・キングスと渡辺飛勇選手が編入するUCデイビスがある。街全体が落ち着いて日本人に合うと思う。同市はベイエリアに近く、ベイエリアに行くのであれば是非とも一緒に寄りたい。
リノ(ネバダ州)
ネバダ州リノはラスベガスに次ぐ同州第二位のカジノの街だ。町自体は小さいのだが華やかなためThe Biggest Little Cityという愛称で呼ばれている。ニック・ファジーカスの母校ネバダ大学リノ校がある。
ロサンゼルス(カリフォルニア州)
ロサンゼルスは西海岸最大のバスケ都市だ。NBAはロサンゼルス・レイカーズとクリッパーズがある。NCAA D1は名門UCLAと南カリフォルニア大学の他、個性的なミッドメジャー8校がキャンパスを構えている。夏にはDrew Leagueが開催されている他、AAUキャンプ、BIG3、高校生オールスターゲームなど様々なイベントや大会の開催地となっている。
サンディエゴ(カリフォルニア州)
軍港サンディエゴはサンディエゴ・ステイト大学、サンディエゴ大学、カリフォルニアステイト大学サンディエゴ校、カリフォルニア大学サンディエゴ校の4校がある。
ラスベガス(ネバダ州)
ラスベガスは1970年代後半~90年代に一世を風靡したネバダ大学ラスベガス校(UNLV)がある。前半夏はNBAサマーリーグ、アメリカ代表戦、AAUキャンプ、サンクスギビング期間(11月末)はカレッジのカップ戦、年末年始は高校生の大会、3月はカンファレンストーナメントと1年中何かしらのイベントが開催されている。
フェニックス(アリゾナ州)
フェニックスは地味にバスケ資源に恵まれている。NBAフェニックス・サンズだけでは無く、ハーデンの母校アリゾナ・ステイト大学、全米屈指のパワーハウスHillcrest高校があり、夏にはPro-Amリーグも開催されている。
アリゾナ大学(アリゾナ州)
アリゾナ大学はアリゾナ州南部のトゥーソンにある。
カレッジフープスの記事
NCAA基礎講座の使い方
ステップ1: カレッジフープス全体(大学体育協会)を学ぶ
↓
ステップ2: NCAA(D1、D2、D3)を学ぶ
↓
ステップ3: NCAA D1のスケジュールを学ぶ
↓
ステップ4: NCAA D1のカンファレンスを学ぶ
↓
ステップ5: エリジビリティを学ぶ





参考
Saint Mary’s (CA) Gaels School History(sports-reference.com)
MBB | Ford Selected to Naismith Trophy Watch List(smcgales.com)
Memories of war have had profound effect on Meschery(japantimes.co.jp)
San Francisco Dons School History(sports-reference.com)
Bill Russell – #6 – Boston Celtics(nba.com)
Cartwright won’t return to Osaka Evessa(japantimes.co.jp)
Steph Curry thinks Hawks new coach is ‘a great hire’(ajc.com)
San Jose State Retires Darnell Hillman’s #45(blogs.sjsu.edu)
Brandon Clarke(gozags.com)