うい。
Bro Institute of Ball&Tripはbroがバスケをより楽しむための知識とノウハウを提供しているサイトだ。
現在、上記のコンサートの中でNCAA関連の記事ばかりが支持を得ていて、なお且つどうやら俺達自身もカレッジフープスだけに執心している奴らだと思われているようだが、全ての記事は「現地でバスケを体験する」という最終的な楽しみ方の啓蒙活動の一環に過ぎない。
そして、無論、俺達はNBAについてもちゃんと紹介している。
と言うことで、今回はシャーロット・ホーネッツについてだ。
シャーロット・ホーネッツ
シャーロット・ホーネッツは期待の若手ラメロ・ボールがどこまでチームを導けるかに注目だ。
現シャーロット・ホーネッツは、2004年にシャーロット・ボブキャッツとして創設された以降、日の目を見ることがほとんどなかった。理由はシンプルに魅力的ではなかったからだ。何より専らケンバ・ウォーカーを除いて魅力的な選手が在籍しておらず、勝ち越しで終えたシーズンは僅か3回のみ、プレーオフ出場もその時の3回だけだが、全て1回戦敗退に終わっていた。
しかし、2020年、遂に報われる日が来た。
シャーロット・ホーネッツはNBAドラフト全体3位でラメロ・ボールを指名したのだ。ラメロ・ボールは自身の才能も勿論のことだが、兄ロンゾ・ボール(2017年全体2位指名)と名物親父ラバー・ボールのメディア露出の多さも相まって、小学生の頃から世界的に有名だった。
2020-21、シャーロット・ホーネッツはラメロ・ボールのファンシーなプレーのおかげでメディアの露出は上がった。しかも、元オールスターのゴードン・ヘイワードとオールスター級のテリー・ロージアらの奮起でチームは熾烈なプレーオフ争いにも絡んでいる。
チケット
基礎知識
新品とリセールチケット
現在、新品チケットもリセールチケットも同じチケットサイト上で売られている。以前は各球団が公式HPでチケットを売り、それらがチケットサイトで転売されてしまっていたのだが、現在は各球団がTicketmaster、StubHub、AXS、SeatGeekを公式チケットプロバイダーとして提携しているため、新品、転売、シーズンチケット所有者のバラ売り、急遽行けなくなった人のチケットも全てが同じ画面上で売られている。
チケットの種類
最も一般的な特定の試合のチケットはシングルゲームチケットと呼ばれている。シングルゲームチケットは各球団HPやチケットサイトから購入可能だ。その他にも各球団は団体用のグループチケット、シーズンチケット、スイートルーム、その他特典付きといった様々な需要に対応したチケットも販売している。
ダイナミックプライシング
チケットの価格は需要(人気)に応じて都度値段が変更されるダイナミックプライシングとなっている。需要は挙げればきりが無いが、主に「人口」「物価」「バスケ熱」「球団の強さ」「スター選手の有無」といった要素で決まる。概して多くの人々が行きたい試合のチケットは値上がり、逆に行きたがらない試合のチケットは安くなる。
購入方法
- チケットサイト
- アリーナのチケット売り場
- 業者に依頼
- ECサイト(eBay等)
最も一般的なのはチケットサイトで購入する方法だ。先述した通り、各球団はいずれかのチケットサイトと提携しているため、各球団の公式サイトや公式アプリからチケットを購入する場合でも結局は提携するチケットサイトに飛ぶことになる。その他にもアリーナのチケット売り場、旅行代理店、ECサイト(ebayやCraigslist)でも購入は可能だ。
座席: 全席指定
NBAのレギュラーシーズンとプレーオフのチケットは基本的には全席指定だ。
チケット媒体: 入場方法
- Eチケット(スマホ表示型)
- Eチケット(プリントアウト型)
- 紙チケット
最も主流なのがスマホにバーコードで表示されるチケットだ。特に最近では各チケットサイトや各球団のアプリからチケットを表示するタイプが増加している。一方、自宅でプリントアウトするタイプのEチケットも存在する。プリントアウトタイプのチケットはチケットサイトのマイページやEメールからチケットをダウンロードしてプリントアウトする必要がある。そして、紙チケットも引き続き存在はしている。
シャーロット・ホーネッツのチケット
- チケット価格: 最安級
- 平均価格: $74
- 最安価格: $5
- 公式プロバイダー: Ticketmaster
ホーネッツのチケットはNBAで1、2位を争う安さだ。
シャーロット・ホーネッツの場合、シャーロットは非常に小さなマーケットだ。しかも、ノースカロライナ州はプロスポーツよりもカレッジスポーツが盛んな地域である。デューク大学、ノースカロライナ大学、NCステイト大学、ウェイクフォレスト大学を筆頭に非常に多くの大学がある。
しかし、ラメロ・ボールの加入がチケット代上昇を促すのはほぼ間違いない。実際、ラメロ・ボールの加入で球団のグッズの売り上げは球団史上最高を記録している。今後、地元民が足を運ぶようになる可能性は高く、それに応じてチケット代もNBA全体の平均近くにまでは上がるかもしれない。
オススメ: マイケル・ジョーダンの席
ホーネッツのオーナーであるマイケル・ジョーダンはホーネッツベンチの左端(オフィシャルから遠い場所)に座っている。セクション101の左端(チャートでは上)の前列はジョーダンを拝みつつホーネッツの選手とタッチができる可能がある。運が良ければタオルなどを投げ入れて貰えるかもしれない。
アリーナ
スペクトラム・センター
名称: Spectrum Center
住所: 333 E Trade St, Charlotte, NC 28202
詳細: http://www.spectrumcentercharlotte.com/plan-your-visit/a-z-guide
ホーネッツのホームアリーナのスペクトラム・センターはダウンタウンにある。
アリーナルール
入場時の格好: 基本的には手ぶらで
主な持ち込み禁止物
・14″×14″×6″以上のバッグ
・バックパック
・スーツケース
・タブレット
・プロ用カメラ+レンズ
・ベビーカー
・飲食物
・自撮り棒
・マスク
NBAゲームへはできるだけ軽装で行くのが基本だ。男ならスマホ、財布、チケット、身分証明証(パスポート)の四種の神器が現地人の基本的な入場スタイルである。もちろん公共のマナーに反しない程度に衣類は纏っておかなければならない。
サインボードのルール: 内容は選手やチームへの応援に
サインボードのルール
・棒をつけるのは禁止
・18インチ以内
・政治、中傷、性的なメッセージ
・他のファンの観戦の妨げになる
そして、もし選手やチームを応援するためにサインボードを作成するつもりであれば、サインボードは、メッセージ性があるという特徴上、厳しいルールが敷かれているので、注意が必要だ。基本的なルールは上に羅列したが、詳しくは下のQ&AのSign Policyを読んでくれ。

グッズ
チームストア
名称: Hornets Fan Shop
営業: 月~金(11:00~18:00)/土(10:00~17:00)
※日曜日と他のイベント(コンサート等)のある日は休み
※試合開始2時間前はチケットが無ければ入れない
住所: 333 East Trade Street Charlotte, NC 28202
HP: https://www.nba.com/hornets/hornets-fan-shop
スペクトラム・センターにはホーネッツのチームストアが併設されている。チームストアは試合の無い日も営業しているので、オフシーズンでもグッズを購入することができる。
NBAの各アリーナにはメインのチームストアに加えてサブストアと出店がある。重要なのはそこらはメインのチームストアとは微妙に品揃えが異なる点だ。例えば、過去に在籍していた選手のジャージーやアディダス時代のTシャツなどがセールになって置いてある。だから、もし興味があって時間が許すのであれば、早めに入場してメインのストア以外も行ってみると良い。思わぬ出会いがあるかもしれない。
ショッピングモール: サウスパーク
名称: Southpark
住所: 4400 Sharon Rd, Charlotte, NC 28211
営業: 月~土(10:00~21:00)/日(11:00~19:00)
HP: https://www.simon.com/mall/southpark
チームストアがオープンしていない場合、SouthParkに行くと良いだろう。このモールには大手スポーツ小売店のFoot LockerとDick’s Sporting Goodsがある。フットロッカーはノースカロライナ大学カラーのシューズが売っている場合もあるし、ディックズはチームストアには無いホーネッツのアパレルが置いてある場合が多い。
サイン
- 出待ち
a. アリーナ出入口前
b. アリーナ内練習時
c. ホテル前 - イベント
出待ち
アリーナ出入口
選手にサインや写真を求める手段の1つが会場入り口での出待ちだ。多くの場合、試合当日の午前中~夕方にかけてホームもアウェイチームもアリーナ内で練習をする。その出入りを狙って出待ちが可能だ。アリーナにはいくつもの出入口があるが、選手やコーチが通る出入口にはほぼ必ず柵が立てられている。だから、もし出待ちをするべき出入口か分からなかったら、とりあえず柵が立てられている出入口で待つと良いだろう。柵では無く警備員や他のファンも目印になる。
試合前の練習時(試合のチケット必須)
もう1つの手段がアリーナ内での練習時だ。試合開始前のアリーナ内での練習時、何人かの選手はファンサービスも行ってくれる。基本的にアリーナは試合開始前の2~3時間前に開場するので、その日の試合のチケットを見せて開場時間と同時に入場する。断言はできないが、試合開始前の練習の見学はどこの座席のチケットでもフロアの近くまで降りることができるので、入場したらトンネル(関係者用通路)付近に行ってそこで陣取れば良い。この場合も柵、警備員、ファンが目印となる。
ホテル前
アウェイチームの選手達が宿泊するホテル前でもサインを貰うことができる。チーム御用達のホテルは基本的にはその街の最高級ホテルだ。ホテルの場合もアリーナ出入口と同様に警備員、ファン、柵が目印になる。
- 出待ちのルールは時と場合によって異なる。NBAで統一されたルールは無い。同じ会場でも「昨日はOKだったのに今日はダメ」なんてこともザラにある。警備員のさじ加減による場合が大きい。
- 選手全員がファンに対応してくれるわけではない。ファン対応はチームによって異なるので、若手の仕事であったり、試合ごとにファン対応の当番が交代していたり、それはチームで異なるようだ。
イベント
地元のスーパーマーケットやスポーツ用品店では選手のサイン会がちょいちょい行われている。チームの公式アカウントやHPで告知している。出待ちと違って公式のイベントなので選手の応対もフレンドリーな場合が多い。
まとめ
- チケット価格: 最安級
シャーロット・ホーネッツは創設以来常にNBA最安級のチケット代で戦ってきたが、ラメロ・ボールの加入によってチケット代は平均レベル位には上昇するかもしれない。
関連記事
アトランティックエリア

アトランティックエリア(南部)
アトランティックエリアはワシントンD.C.からアトランタまでのバージニア州、ノースカロライナ州、サウスカロライナ州北部、ジョージア州東部を括ったエリアだ。北にはボスウォッシュエリア、南にはフロリダエリア、西にはディープサウスエリアがある。
リッチモンド(バージニア州)
バージニア州リッチモンドはアメリカ最古の都市の1つだ。NCAA D1のバージニアコモンウェルス大学(VCU)とリッチモンド大学の実力校2校がキャンパスを構えている。
ノーフォーク(バージニア州)
ノーフォークは大西洋に面した湾岸都市だ。オールド・ドミニオン大学、ハンプトン大学、ノーフォークステイト大学がキャンパスを構えている。近くにはアメリカで2番目に古いウィリアム&メアリー大学もある。
バージニア大学(バージニア州)
バージニア大学は内陸部のシャーロッツビルにある。
バージニア工科大学(バージニア州)
バージニア工科大学はアパラチア山脈の麓にある。
リサーチトライアングル(ノースカロライナ州)
リサーチトライアングルとはノースカロライナ州中央に位置するノースカロライナ大学、デューク大学、NCステイト大学があるエリアだ。ワシントンD.C.とシャーロットからバスや鉄道で行ける。
ピートモンドトライアド(ノースカロライナ州)
ピートモンドトライアドはグリーンズボロ、ウィンストン=セイラム、ハイポイントで形成されたノースカロライナ州第三の都市圏だ。シャーロットとリサーチトライアングルの間にある。Gリーグのグリーンズボロ・スウォーム、ティム・ダンカンとクリス・ポールの母校ウェイク・フォレスト大学、その他ミッドメジャー4校がある。
シャーロット(ノースカロライナ州)
シャーロットは南部の数少ないNBA都市の1つだ。NBAはシャーロット・ホーネッツ、NCAA D1はステフィン・カリーの母校デビッドソン大学等合計3校がキャンパスを構えている。
アップステイト(サウスカロライナ州)
アップステイトはサウスカロライナ州北西のシャーロットとアトランタの中間のエリアだ。NCAA D1はサウスカロライナ州の顔クレムソン大学とその他ミッドメジャー4校がある。
オーガスタ(ジョージア州)
ジョージア州オーガスタとサウスカロライナ州ノースオーガスタはゴルフのマスターズの開催地として有名な町だが、NIKE EYBLの決勝ラウンドのピーチジャムの開催地としても知られている。
ジョージア大学(ジョージア州)
ジョージア大学はアトランタから少し東に行ったアセンズにある。
アトランタ(ジョージア州)
南部の玄関口ジョージア州アトランタは空港と高速道路が超"busy"なことで有名だ。NBAアトランタ・ホークス、クリス・ボッシュの母校ジョージア工科大学、実力校ジョージアステイト大学があり、夏にはAAU大会やトレイ・ヤングとジョン・コリンズが参加したPro-Amリーグが開催されている。
NBA
イースタンカンファレンス
【アトランティック】 | 【サウスウェスト】 | 【セントラル】 |
ボストン・セルティックス | ワシントン・ウィザーズ | シカゴ・ブルズ |
ブルックリン・ネッツ | シャーロット・ホーネッツ | ミルウォーキー・バックス |
ニューヨーク・ニックス | アトランタ・ホークス | インディアナ・ペイサーズ |
フィラデルフィア セブンティーシクサーズ | オーランド・マジック | クリーブランド キャバリアーズ |
トロント・ラプターズ | マイアミ・ヒート | デトロイト・ピストンズ |
ウェスタンカンファレンス
【ノースウェスト】 | 【サウスウェスト】 | 【パシフィック】 |
ダラス・マーベリックス | ポートランド トレイルブレイザーズ | ロサンゼルス・レイカーズ |
ヒューストン・ロケッツ | ミネソタ・ティンバーウルブス | ロサンゼルス・クリッパーズ |
メンフィス・グリズリーズ | オクラホマシティー・サンダー | フェニックス・サンズ |
ニューオーリンズ・ペリカンズ | ユタ・ジャズ | サクラメント・キングス |
サンアントニオ・スパーズ | デンバー・ナゲッツ | ゴールデンステイト ウォリアーズ |
※2021年4月現在、CHI、OKC、PORのみ無観客試合を実施中
現地観戦術










参考
Hornets fans can finally watch LaMelo Ball in person. Spectrum Center opening to fans(charlotteobserver.com)
How To Find The Cheapest NBA Tickets For The 2020-21 Schedule + Onsale Dates & More(blog.ticketiq.com)
How To Find Cheapest Charlotte Hornets Tickets + 2021 Attendance Policy Update(blog.ticketiq.com)
The Most Expensive NBA Teams to See Live(thestreet.com)
Charlotte Hornets(forbes.com)
NBA Attendance Report(espn.com)