

オクラホマ大学
基本情報
名称: The University of Oklahoma
愛称: Sooners/OU
所属: Big 12 Conference
2021-22: 19勝16敗
近年の話: 新陳代謝
- 新HCポーター・モーザー就任(2021)
- ロン・クルーガー引退(2021)
- オースティン・リーブスのダークホース的活躍
2021年、老兵ロン・クルーガー(Lon Kruger)がHC業からの引退を発表した。後任にはポーター・モーザー(Poter Moser)が採用された。同氏はミッドメジャーのロヨラ大学(シカゴ)をファイナル4やスウィート16進出に導いている。
ビッグ・12・カンファレンス
名称: Big 12 Conference
愛称: Big 12
設立: 1994
所属校: 10校
放送: ESPN(FOX)/CBS
HP: https://big12sports.com/
所属校(大まかな所在地) |
カンザス大学(カンザス州ローレンス)は初代HCジェームス・ネイスミス博士に始まる正統派だ。 |
カンザスステイト大学(カンザス州マンハッタン)はトライアングルオフェンスの実戦導入成功で知られている。その後、テックス・ウィンターはフィル・ジャクソンの参謀となった。 |
テキサス大学(テキサス州オースティン)はケビン・デュラントの母校として有名だ。近年はジャクソン・ヘイズ、モー・バンバ、ジャレット・アレン、マイルズ・ターナー、グレッグ・ブラウンがワン&ダンで通過していった。 |
テキサス工科大学は2019年にNCAAトーナメント決勝まで進んだ。 |
ベイラー大学(テキサス州ウェイコー)は列車事故、度重なるNCAA規定違反、チームメイト殺人事件等を乗り越えて2021年にNCAAトーナメント初制覇を成し遂げた。 |
テキサス・クリスチャン大学(ダラス)は、ジェイミー・ディクソンがHCに就任して以降、2018年に20年ぶりのNCAAトーナメント出場を果たす等、早速結果を残している。 |
オクラホマ大学(オクラホマシティ)はフットボール校にも関わらず合計5回のファイナル4進出を誇る。地元出身のブレイク・グリフィンとトレイ・ヤングも通っていた。 |
オクラホマステイト大学(オクラホマ州)は1945、46年にNCAA連覇を達成した古豪だ。最近ではケイド・カニンガムがプレーしていた。 |
アイオワステイト大学は2010年代前半にフレッド・ホイバーグの手腕で再興した。 |
ウェストバージニア大学は現役最多勝利のボブ・ハジンスがHCを務めている。 |
ビッグ・12・カンファレンスは1994年にビッグ・8・カンファレンスとサウスウェスト・カンファレンスが合併して誕生した。勢力図はカンザス大学+一時的に好調な大学が交代で出てくる状況だ。2023~25年に「テキサス大学/オクラホマ大学→OUT」「BYU/シンシナティ大学/UCF/ヒューストン大学→IN」の大変革が予定されている。
チーム史
ブルース・ドレイク時代(1938-55): 中西部屈指の強豪
- NCAAトーナメント準優勝(1947)
- ファイナル4(1939)
- エリート8(1943)
中西部の強豪
第1回NCAAトーナメント出場(1938-39)
1938年、卒業生のブルース・ドレイク(Bruce Drake)がHCに就任した。1938-39、オクラホマ大学は11勝8敗ながらビッグ・6・カンファレンスを制覇し、第1回NCAAトーナメントから招待を受け、本戦では初代王者オレゴン大学に敗れたものの、1回戦を突破してファイナル4進出を果たした。
元祖スーターガード
第二次世界大戦後、元コンセンサス・オール-アメリカンのアーリー・ペイン(Allie Paine)が徴兵から戻ってきた。1946-47、オクラホマ大学はビッグ・6・カンファレンスを制し、NCAAトーナメント1回戦と2回戦を突破して決勝戦まで勝ち上がった。

決勝戦はボブ・クージーのホーリークロス大学に完敗に終わった。
五輪代表コンビ結成
その後、オクラホマ大学はウェイン・グラスゴー(Wayne Glasgow)とマーク・フレイバーガー(Marc Freiberger)の1952年ヘルシンキ五輪代表デュオを結成したものの、両者の在籍期間中にNCAAトーナメント出場を果たせなかった。そして、1954-55、ブルース・ドレイクは3勝18敗の責任を取って身を引いた。
ルール整備
一方、ブルース・ドレイクはルール配備にも尽力した。最も分かりやすいのがNCAAで1944年にプロリーグよりも早く導入されたゴールテンディングだ。
デイブ・ブリス時代(1975-80): 約30年ぶりのNCAAトーナメント出場
- スウィート16(1979)
1975年、デイブ・ブリス(Dave Bliss)がHCに就任した。同氏はインディアナ大学とアーミー(陸軍士官学校)でボブ・ナイト(Bob Knight)のアシスタントコーチを務めていた人物だ。1978-79、オクラホマ大学はそこその成績から運良くビッグ・8・カンファレンスのカンファレンストーナメントを勝ち上がり、約30年ぶりにNCAAトーナメント出場を果たした。

久しぶりのビッグダンスは2回戦でラリー・バードのインディアナステイト大学に為す術無く完敗して終わった。
ビリー・タブス時代(1980-94): 最も地味な無冠の帝王
- 準優勝(1988)
- エリート8(1985)
- AP最終週1位(1990)
- 第1シード獲得×3(1988、89、90)
ウェイマン・ティスデイル(1982-85)
初の大仕事
1980年、オクラホマ大学はビリー・タブス(Billy Tubbs)をHCに抜擢した。1982年、同氏はオクラホマ州タルサ出身のウェイマン・ティスデイルのリクルートの大仕事を成し遂げた。

ウェイン・ティスデイルはバス奏者としても知られている。実際、ビリー・タブスはリクルート時に「日曜日に父親の教会でバスを演奏したい」との要望を酌んで練習日程調整の約束をしていた。
同大史上最高のリクルート
1982-83、ウェイマン・ティスデイルは平均24.5P/10.3Rの活躍でチームをNCAAトーナメントに導き、自身は1年生ながらコンセンサス・オール-アメリカンの1stチームに選出された。
優勝候補に名乗り上げ
翌1983-84、オクラホマ大学はウェイン・ディスデイルの年連続でコンセンサス・オール-アメリカンの1stチーム入りの活躍でビッグ・8・カンファレンスのリーグ戦制覇とUNLV戦勝利でAP通信の最終週7位でNCAAトーナメントに出場した。
NCAAトーナメント実績
そして、1984-85、オクラホマ大学はNCAA D1トップの攻撃力でビッグ・8・カンファレンスのリーグ戦とカンファレンストーナメントを制し、見事に中西部地区第1シードでNCAAトーナメントに臨み、本戦でもスウィート16でカール・マローン(ルイジアナ工科大学)を2OTの末に突破し、近代NCAAトーナメント以降では初の実績を残した。そして、ウェイマン・ティスデイルは3回目のコンセンサス・オール-アメリカンの1stチームに選出を果たした。
ビリー・ボール(1985-90)
- ステイシー・キング(1985-89): 全体6位指名
- ハーベイ・グラント(1985-88): 全体12位指名
- ムーキー・ブレイロック(1987-89): 全体12位指名
ビリーボール爆誕
1987年、ビリー・ダブスはステイシー・キングとハーベイ・グラントの下に短大編入生もムーキー・ブレイロックを加えた。そして、1987-88、オクラホマ大学は平均100点越えの超攻撃的なチームへと変貌を遂げ、ビッグ・8・カンファレンスのリーグ戦とカンファレンストーナメントの両方を制覇し、NCAAトーナメントでも快勝に次ぐ快勝で40年以上振りの決勝戦進出を果たしたものの、ダニー・マニング(31P18R)を止められず、またとない優勝の機会を逃した。

カンザス大学は「21勝11敗(NCAAトーナメント前)」「第6シード」「オクラホマ大学戦2敗」と苦しいシーズンを送っていた。
ビリーボール健在
翌1988-89、オクラホマ大学はハーベイ・グラントの離脱を物ともせずに相変わらずの非常なビリーボールを続け、再び第1シードから優勝を狙いに行ったものの、3回戦でバージニア大学に敗れ、雪辱を果たせずに終わった。そして、その後、ステイシー・キングとムーキー・ブレイロックはプロへと旅立った。
第4の男
1989-90、主力3名の離脱でビリーボールは終焉を迎えると思われた中、オクラホマ大学はスキーター・ヘンリーを筆頭に計6名の平均二桁得点選手で平均100点越えを保ち、第1シード獲得で3度目の正直に挑んだものの、第8シードのノースカロライナ大学にまさかのアップセットを食らって最悪の結果に終わった。

1988-89&1989-90、実は平均得点順位はロヨラ・メリーマウント大学に次ぐ2位だった。LMUは超攻撃的HCポール・ウェストヘッドがハンク・ギャザーズとボー・キンブルを率いて超攻撃的なチームを組織していた。
衰退(1990-94)
その後、ビリーボールは1990年のスキーター・ヘンリーとウィリアム・デイビスのプロ転向に伴って消滅した。その結果、最後4シーズンは僅か1度のNCAAトーナメント出場に留まった。
ケルビン・サンプソン(1994-2006): スタープレーヤー無しでファイナル4へ
- ファイナル4(2002)
- エリート8(2003)
- スウィート16(1999)
大変身
1994年、ケルビン・サンプソンがHCに就いた。サンプソンはタブスとは正反対にディフェンスを重視するコーチだ。
ノースターチーム
ノーマークから優勝圏内へ
2001-02、オクラホマ大学は「100点ゲーム勝利×3」や「AP2位メリーランド大学戦勝利」を含む13連勝で評価を高め、ビッグ・12・カンファレンスではリーグ戦を13勝3敗で終え、カンファレンストーナメントをAP1位のカンザス大学を抑えて優勝し、西地区第2シードから下位ラウンドを順当に勝ち上がり、スウィート16でルーク・ウォルトン、チャニング・フライ、サリム・スタウダマイヤー、ウィル・バイナムのNBA軍団アリゾナ大学を突破し、第12シードのミズーリ大学のシンデレラランを止め、ファイナル4へと進出した。

準決勝の対戦相手のインディアナ大学はサプライズチームだった。同校は開幕前に”顔”ボブ・ナイトの解任を断行して代理HCマイク・デイビス体制でシーズンに臨んでいた。
優勝候補
翌2002-03、オクラホマ大学は主力メンバーの残留で開幕前に優勝候補に挙げられながら徐々に評価を落としていたものの、一方でカンザス大学とテキサス大学の自爆が味方し、見事にビッグ・12・カンファレンスのカンファレンストーナメント優勝を果たし、結局は優勝校のカーメロ・アンソニーのシラキュース大学に敗れたものの、西地区第1シードからエリート8まで勝ち進んだ。
リクルート改善
その後、オクラホマ大学はリクルートを向上させながらNCAAトーナメント出場に留まった。そして、2007年、ケルビン・サンプソンはNCAAトーナメント出場11回/12年の実績を買われてインディアナ大学に移った。
ジェフ・キャペル時代(2006-11): 地元のスーパー高校生ブレイク・グリフィン
- エリート8(2009)
地元のスーパー高校生: ブレイク・グリフィン
2006年、ジェフ・キャペル三世(Jeff CapelⅢ)がHCに就任した。同氏はNCAA D1コーチを父に持ち、デューク大学で4年間マイク・シャシェフスキーの指導を受け、最近ではコーチKの後任候補に名前が挙がる程だった。その後、2007年、地元出身のスーパー高校生ブレイク・グリフィンが降臨し、翌2008年、マクドナルド・オール-アメリカンのウィリー・ウォーレンも入学した。そして、2008-09、オクラホマ大学はNBAプロスペクトのデュオの活躍で開幕26試合を25勝1敗で終え、2月中にAP通信に2位に評され、南地区第2シードから1~3回戦を突破し、優勝校ノースカロライナ大学に敗れたものの、エリート8進出を果たした。

ノースカロライナ大学は最優秀選手賞タイラー・ハンズブロー&最優秀PGタイ・ローソンのダブルエース+ウェイン・エリントン&ダニー・グリーンのシューター2枚+補欠エド・デイビスとタイラー・ゼラーでバロック建築ばりの豪華絢爛さを誇っていた。
ポスト-グリフィン期
実力維持の難しさ
ブレイク・グリフィン去就後、成績は下降した。2009-10、オクラホマ大学はマクドナルド・オール-アメリカンのトミー・メイソン-グリフィンとキース”タイニー”ガロンを擁しながら13勝18敗と負け越しに終わった。その後、NBAポテンシャルトリオ全員がチームを離れた。そして、翌2010-11、同校はシーズン中盤に7連敗を喫し、観客動員数も減少し、14勝18敗でシーズンを終えた。言わずもがな、ジェフ・キャペルはHCを解任された。
リクルート不正
その後、リクルート不正も発覚した。NCAAは「コーチングスタッフ1名がフロリダ州の金融アドバイザ―を通じてキース・ガロンに$3000を渡していた」と報告している。その結果、オクラホマ大学は「2009-10の成績抹消」「20010-11の奨学金枠1名分の低減」等の制裁を受けることとなった。

ガロンのリクルートの不正に関してキャペルの関与は無かったとされているが、HCが部下の不正を知らないはずが無く、不正が発覚した場合に「全てはアシスタントコーチが勝手にやった」とするのはコーチ界の常套手段となっている。
ロン・クルーガー時代(2011-21)
- ファイナル4(2016)
- エリート8(2015)
上級生トリオ(2014-16)
- バディー・ヒール(2012-16)
- アイザイア・カズンズ(2012-16): 2016年2巡目59位
- ライアン・スパングラー: 川崎でプレー
2011年、老兵ロン・クルーガー(Lon Kruger)がHCに就任した。2014-15、オクラホマ大学は3年生中心のチームでエリート8に進出した。そして、翌2015-16、前年度の主力メンバーは中盤に3週連続AP1位のパフォーマスを見せて優勝争いに名乗りを上げ、惜しくも優勝こそならなかったものの、ファイナル4進出を果たした。
引退(2016‐21)
- トレイ・ヤング(2017-18)
- オースティン・リーブス(2018-21)
しかし、2016-17、オクラホマ大学は主力選手の離脱で負け越しでシーズンを終えた。その後、翌2017-18、同校は地元出身のトレイ・ヤングが加入し、一時はAP4位に評されたものの、結局はNCAAトーナメントで1回戦敗退で終わった。
現地観戦
ホームアリーナ
名称: Lloyd Noble Center
住所: 2900 S Jenkins Ave, Norman, OK 73019
ホームアリーナはキャンパス内にあるロイド・ノーブル・センター(Lloyd Noble Center)だ。同施設へはオクラホマシティのダウンタウンから一応はローカルバスでアクセス可能だ。
チケット
同大はパワーカンファレンスに所属しているため、試合によってはチケットが売り切れる可能性もある。だから、チケットの購入は会場では無く、 Ticketmaster、StubHub、VIVIDSETAS、公式サイト等で事前に購入するのがオススメだ。
グッズ
公式ストア(ブックストア/チームストア)
カレッジグッズは各大学キャンパス内のブックストア(カレッジストア)が最も品揃えが豊富だ。ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。場所は「大学名 bookstore」で検索で出てくる。
ファナティクス
-1024x576.webp)
ファナティクス社は世界中のスポーツチームのグッズ販売に携わっている企業だ。同社は自社の「Fanatics」「Fanatics International(欧州軸)」「Fanatics Big Tall(デカいサイズ)」「LIDS(子会社)」で全NCAA D1校のグッズを販売している。
NILグッズ
- 選手関連品
名前&番号入りジャージー/写真やイラスト入りTシャツ等 - 選手のプライベートブランド商品
- 選手のサインや実用品
NILグッズは公式の選手関連商品だ。2021年、NCAAは学生アスリートが自身のName-Image-Likenessを活用してのマネタイズを解禁した。現在、「選手名&番号入りジャージー」「選手のイラストや写真のTシャツ」等の販売が超メジャー校から徐々に始まっている。販路は各大学の実店舗やオンラインストア or サードパーティーマーケットプレイスとなっている。

関連記事
テキサスエリア

テキサスエリア(西部)
テキサスエリアはテキサス州の西部以外にアーカンソー州西部とオクラホマ州を加えたエリアだ。NBA都市と強豪大学が点在している。
ファイエットビル(アーカンソー州)
ファイエットビルはアーカンソー州の北東の端にある。アーカンソー大学とトイレットペーパーを投げ込む伝統で知られているジョン・ブラウン大学(NAIA所属)がキャンパスを構えている。
タルサ(オクラホマ州)
オクラホマ州タルサは小規模の地方都市だ。タルサ大学とオーラル・ロバーツ大学がある。
オクラホマステイト大学(オクラホマ州スティルウォーター)
オクラホマステイト大学はオクラホマシティとタルサの中間にある。2020-21、高校生ベストプレーヤーの1人ケイド・カニンガムがプレーする予定だ。
オクラホマシティ(オクラホマ州)
オクラホマ州オクラホマシティはNBAのチームがあることが不思議な位に小さい町だ。オクラホマシティ・サンダーとオクラホマ大学がある。
ダラス&フォートワース(テキサス州)
ダラスとフォートワースはテキサス州北部最大の都市圏だ。NBAはダラス・マーベリックス、NCAAハイメジャーは南メソジスト大学(SMU)とテキサス・クリスチャン大学(TCU)、ミッドメジャーはテキサス大学アーリントン校とノーステキサス大学がある。
ベイラー大学(テキサス州)
ベイラー大学はダラスとフォートワースを少し南下した場所にある。
オースティン(テキサス州)
テキサス州オースティンはテキサス州の州都だ。サンアントニオ・スパーズのGリーグチームとケビン・デュラント等を輩出したテキサス大学がある。
テキサスA&M大学(テキサス州)
テキサスA&M大学はB級ハイメジャー校だ。しかし、最近、ディアンドレ・ジョーダン、クリス・ミドルトン、ダニュエル・ハウス、アレックス・カルーソといった2巡目~ドラフト外からNBAに定着する選手が出ている。
ヒューストン(テキサス州)
ヒューストンはテキサス州最大の都市だ。NBAはヒューストン・ロケッツ、NCAAはヒューストン大学とミッドメジャー5校がある。衣食住+足での苦労するは少ない。気候は多少は暑いが避寒地としてはむしろ調度良い。
サンアントニオ(テキサス州)
サンアントニオはテキサス州南西部にある。NBAはサンアントニオ・スパーズ、NCAA D1はテキサ大学サンアントニオ校とインカ―ネート・ワード大学がある。
コーパスクリスティ(テキサス州)
コーパスクリスティはメキシコ湾沿いのリゾート都市だ。Gリーグのリオ・グランデ・バレー・バイパーズ(ロケッツ傘下)とテキサス大学コーパスクリスティ校がある。ちなみに、テキサス州南西部一帯はリオ・グランデ・バレーと呼ばれている。
テキサス工科大学(テキサス州)
テキサス工科大学はテキサス州北西部のラボックにある。同大は2019年にNCAAトーナメント準優勝を果たした。
NCAA基礎講座
←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



大学一覧

バスケ留学解説

NCAAの視聴方法

参考
Oklahoma Players In The NBA(basketball.realgm.com)
Oklahoma Sooners School History(sports-reference.com)
Bruce Drake(hoophall.com)
Tisdale reaches for his biggest rebound(espn.com)
Oklahoma basketball: Remembering ‘Billy Ball’ 30 years later(stormininnorman.com)
Coach Jeff Capel fired at Oklahoma(espn.com)
Oklahoma admits major violations(espn.com)
Oklahoma placed on 3 years’ probation(espn.com)
