TBT(The Basketball Tournament)
TBT 2021 IS HERE!!!!
— TBT (@thetournament) April 14, 2021
▪️ 64 teams
▪️ 5 locations
▪️ Fans in attendance
🎟 TICKETS 🎟: https://t.co/MPyvfRvbUF pic.twitter.com/pWegg1pu0C
TBT(The Basketball Tournament)は2014年から開催されている一発勝負のトーナメントだ。開催時期は7~8月、優勝チームにのみ優勝賞金が与えられる。大会の規模やフォーマットは、直近の2020年と2021年は新型コロナウィルスの影響で規模が縮小されたものの、「1~3回戦: 8チーム×8か所」「準々決勝~決勝: 8チーム×1カ所」に固定されつつある。参加者はNBA契約下以外の現役/元プロ選手が多い。そして、最大の特徴は何と言っても革新性だ。TBTは毎年「1 on 1式ダンクコンテスト」「イーラムエンディング」「ラッカーパーク開催(2022)」と斬新な仕組みを採り入れている。
基本情報
参加者: ほとんどが現役&元プロ選手
チーム: 大学OBチーム等
参加チームは何かしらのコンセプトを基に結成されている。主流派は同じ大学出身者で構成されたOBチームだ。NCAA D2、ACB(スペインリーグ)、〇〇州といった枠組みのチームも存在する。一方、近年では〇〇大学OBチームを名乗っていてもロスターに2~3人しか〇〇大学OBがいないことが当たり前となっている。そして、各チームにはGMとブースターもいる。GMはチームの選手やコーチを集める役職、ブースターは資金を援助するパトロンで、現役のNBA選手が務めていたりする。
選手
ほとんどの選手は現役 or 元プロ選手だ。参加不可なのは大会期間中にNBA球団と契約下にある選手だけだ。つまり、フリーエージェントの選手はTBTへ参加することができる。
全員にチャンスあり
誰しもがどこかのチームの一員としてTBTに参加できる権利を有している。誰しもがフリーエージェントの選手やコーチとしてFAプールに登録(無料)することができる。各チームはFAの選手やコーチと交渉することができる。両者が合意に至ればチームに加わることが決まる。無論、年齢等の最低限の条件はある。
ファン参加型
そして、TBTはファン参加型の大会だ。実は誰しもが「ファン」として登録することが可能である。ファンは「TBTに出てほしいチームへの投票(出場表明チームが多い場合)」、「応援するチームへの資金援助」、「ブラケットチャレンジ(勝ち上がり予想)への参加」、そして「贔屓チームが優勝した場合の優勝賞金の一部の受け取り」ができる。
ルール: イーラムエンディングを採用
ルールは、NBA、NCAA、FIBAからちょいちょい採用して調整された独自ルールが採用されてはいるが、基本的にはバスケットボールのルールに準じている。最大の特徴はイーラムエンディング(Elam Ending)の採用だ。イーラムエンディングは試合終盤にターゲットスコアが発表され、それ以降は試合時間は無くなり、勝敗はターゲットスコアに先に到達したチームの勝ちとなるルールである。例えば、第4クオーター開始時にA(80)vs. B(70)のスコアでターゲットスコアが90と発表された場合、試合はどちらかのチームが先に90点に到達した時点で終了となり、その90点に到達したチームの勝利となる。2020年大会は第4クオーター残り4分時点でリードしているチームの得点に8点を追加した点数がターゲットスコアとなった。
視聴方法: ESPN PLAYER(.99/月&無料トライアル7日間)+VPN(無料期間)
概要
- VPNを契約(無料期間)
- ロケーションをヨーロッパ等(ESPN PLAYERのサービス圏内)に設定
- ESPN PLAYERのサブスクリプションと契約
- VPNを無料期間中に解約
TBTを観る方法は「ESPN PLAYER(無料トライアル7日間)」&「VPN(無料期間)」だ。ESPN PLAYERは北米以外向けのカレッジスポーツの視聴サービスである。
日本からではサブスクリプションに加入できない
しかし、残念ながらESPN PLAYERは2020年11月からアジア圏でのサービスを止めてしまったため、現在は視聴だけは日本からVPN無しでも可能なものの、上記の様にサブスクリプションの加入は日本からでは不可能な状態になっている。つまり、ESPN PLAYERとの契約時にのみVPN(=ロケーションを変更するサービス)が必要になる。
VPN=ロケーションを変更できるシステム
VPNは本来の用途は通信を暗号化することなのだが、特性上、通信者の国のIPアドレスを変更できるため、特定の国限定のサービスを国外から使用する場合によく用いられているサービスだ。要するに、VPNで自分があたかもヨーロッパ等のESPN PLAYERのサービス圏内から通信しているように偽ってESPN PLAYERを利用するという訳である。VPN経由でESPN PLAYERにアクセスしてもダメな場合はブラウザやディバイスを変えてみると良い。
VPN業者(日本語サイト有)
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | 国数 | 備考 |
セカイVPN | 1,100円 | – | 10国 | 日本 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月/2年 | 50国以上 | |
MillenVPN | 1,496円 | 396円/月/2年 | 70国以上 | 日本 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32 | 90国以上 | |
CyberGhost VPN | 1,425円 | 425円/月 | 90国以上 |
最初にやるべきことはVPNとの契約だ。VPNは数多くの業者がサービスを提供している。相場は「月額1,500円」+「約1カ月程の無料体験期間」といったところだ。
グッズの購入
各チームはグッズの販売も行っている。残念ながら日本への発送は行われてはいないが、Shipto等で個人輸入向けの無料のアメリカ住所を取得すれば、個人輸入することも可能だ。
過去の大会のハイライト
2014年: 現役NBA選手も参加した初回大会
2014年大会は合計32チームが参加した。St.アンソニー高校で長年HCを務めていたボブ・ハーレイ氏が指揮を執るSt. Anthony、スーパー高校生として一世を風靡したアキーレ・カー、現役NBA選手ダンテ・カニンガムやラングストン・ギャロウェイ等が注目を集める中、ノートルダム大学卒業生チームが初代王者となった。
2015年: 一気に規模が拡大!!
第二回の2015年大会は規模が一気に拡大した。参加チームは97、優勝賞金は$100万、そして、準々決勝以降はESPNで放映されることとなった。ネイト・ロビンソン、ジェイソン・ウィリアムス、マイク・ビビー、ブライアン・スカラブリニ等NBAで人気を誇った選手も参加した。アメリカ国外で活躍するプロ選手で結成されたOverseas Eliteが優勝を果たした。
2016年: 洗礼されたフォーマットに
第三回の2016年大会はレギュレーションの整備が行われた。優勝賞金は$200に再び倍に増える一方、出場チームはファン投票等で選ばれた64チームに絞られた。優勝は日本でプレーしているジャスティン・バーレルが加わったOverseas Eliteが2連覇を果たした。
2017年: Play-In試合を開催
第四回の2017年大会は出場チーム数に変更は無かったが、新たな試みとしてJamboreeと呼ばれるTBT本戦最後の4枠を争うプレー・イン・トーナメントがイーラム・エンディングで開催された。一大旋風を巻き起こしたジマー・フレデッテが参加したことで大きな話題を呼んだ。サンアントニオ・スパーズで活躍したディショーン・ブレアを補強したOverseas Eliteが怒涛の3連覇を成し遂げた。ちなみに、Jamboreeから見事本戦への出場権を獲得したChampionsというチームにはアール・ボイキンス(165cm)とママドゥ・ンジャイン(221㎝)が在籍していた。
2018年: オデンが参戦!!
第五回の2018年大会は全試合にイーラムエンディングが採用された。出場枠が72チームに微増した。グレッグ・オデンがオハイオ・ステイト大学OBチームの一員としてコートに帰ってきたことが大きな話題を呼んだが、またしてもOverseas Eliteの優勝で大会は幕を閉じた。
2019年: 1on1式ダンクコンテストが開催!!
第五回の2019年大会は数多くの変更がなされた。プレーイントーナメント廃止、64チーム(8チームずつの8地区)、1on1形式のダンクコンテストが開催された。大会はオハイオ・ステイト大学OBチームのCarmen’s Crewが4連覇中のOverseas Eliteを準決勝で破って初優勝を果たした。ちなみに、Carmen’s Crewにはオハイオ・ステイト大学のあるオハイオ州コロンバス出身ということでジェフ・ギブスが参加していた。
2020年大会: ジョー・ジョンソン降臨!!
2020年大会はコロナで非常に限定的な形式となった。大会は24チームがオハイオ州コロンバスに集まって7月4日~14日の短期間で一気に行われた。
最大の話題は絶対王者Overseas EliteがNBA復帰を目論む元NBAオールスターのジョー・ジョンソンを引っ提げて帰ってきたことだ。DJ・ケネディーやカイル・フォグといった最盛期を支えたメンバーは抜けてしまったが、中国で平均40点以上を挙げたこともあるジョーダン・クロフォードとDrew League MVPフランク・セッションズも加わった。ジャスティン・バーレルも健在だ。
さらに、前回王者Carmen’s Crew(オハイオ・ステイト大学OBチーム)はジェフ・ギブスを含めたほとんどの主力を残した状態で戻ってきた。ウェストバージニア大学のケビン・ジョーンズとディショーン・バトラーが再結成となった。両者は2010年に史上最強と名高いジョン・ウォールとデマーカス・カズンズ擁するケンタッキー大学をNCAAトーナメントで沈めたコンビだ。
元NBA選手ではハシーム・サビート、トニー・ローテン、ウィリー・リード、元カレッジスター選手はフレッチャー・マギー、ジョシュ・パーキンス(ゴンザガ大学時代の八村塁選手のチームメイト)、その他の有名選手ではアイザイア・オースティン、ルブライアン・ナッシュ、ロミオ・トラビス(レブロンの高校時代のチームメイト)が参加した。今回はコロナ中でサマーリーグやドラフトコンバインが無いこともあり、NBAドラフト候補生のエミット・ウィリアムスの参加もあった。
大会は第22シードのSideline Cancerが優勝こそGolden Eagles(マーケット大学OB)に譲ってしまったが、次々と番狂わせを巻き起こし、準々決勝で第3シードのBoeheim’s Army(シラキュース大学OB)を破り、遂には準決勝でOverseas Eliteをも撃破して決勝に進出した。
2021年大会
総評
今大会は「絶対王者の不参加」「多数の新規参戦」「トレンドの転換」といった複数の要因が重なっているため大混戦が予想される。
絶対王者不在
最大の特徴が絶対王者オーバーシーズ・エリート(Overseas Elite)の不在だ。オーバーシーズ・エリートは世界各国のプロ選手で結成され、過去に2015~18年大会の四連覇を達成し、2020年大会にはジョー・ジョンソンが加入した「TBTの顔」なのだが、ジョー・ジョンソンのBIG3(元NBA選手の3on3リーグ)参戦等でメンバーが集まらなかったからなのか、2021年6月に出場辞退を発表した。
新規参戦多数
一方、今大会は多数の大学OBチーム参戦も目立つ。オレゴン大学、テネシー大学、マイアミ大学、TCU、NCステイト大学、ゼイビア大学、ニューメキシコ大学、クレイトン大学、マレーステイト大学、オハイオ大学、バッファー大学、イーストテネシーステイト大学、St.ボナベンチャー大学、ジェームス・マディソン大学といった合計14個の新たな大学OBチームが参加している。
トレンドの転換期
そして、TBTの優勝のセオリーの転換期が訪れている。先述した通り、2015~18年は優秀な選手を搔き集めたオーバーシーズ・エリートが優勝を搔っ攫っていったのだが、直近の2019年と2020年はどちらも結束力を武器にした大学OBチームが優勝を果たしているのだ。つまり、これまではロスターの才能が優勝に近づくための定石だったのだが、近年は結束力を重視した構成の方が良い可能性が浮上し、今大会はまさに狭間の大会となっている。
優勝候補
今大会の優勝はエバライン・ドライブ(Eberlein Drive)、カーメンズ・クルー(Carmen’s Crew/オハイオステイト大学OB)、ゴールデンイーグルス(マーケット大学OB)が最有力候補とされている。
エバライン・ドライブは最も優勝に燃えているチームだ。同チームはTBT常連ながら優勝は無い。今大会はアーチン・グドウィン、ジェレミ―・エバンス、マーキス・ティーグ、JP・トコト、デビン・ロビンソン、マーカス・リーの多数のNBA経験者にBリーグ得点王のニック・メイヨが加わった。
一方、カーメンズ・クルーとゴールデンイーグルスはどちらも優勝時のメンバーを中心にOB濃度を上げて2度目の栄冠を狙っている。カーメンズ・クルーは2019年大会の優勝に貢献したジェフ・ギブスとマイアミ大学(オハイオ州)出身のジュリアン・マブンガ以外は全て大学OBだ。ゴールデンイーグルスもベンダー・ブルーを中心にOB陣で連覇を狙う。
その他、LAチーターズ(ドリューリーグ代表)はデリック・ウィリアムス、マイケル・トンプソン(クレイ・トンプソンの兄)、リチャード・ソロモン、クインシー・ミラーの豪華ラインナップを揃えている。ベスト・バージニア(ウェストバージニア大学OB)、2020年準優勝のサイドライン・キャンサー、ハード・ダット(マーシャル大学OB)の常連達も高い結束力と経験がある。また、フォート・ウェイン・チャンプスはTCUのOB軍団にブルーノ・カボクロを加えて死角の無い布陣だ。
主な参加者
- アミーア・ジョンソン(TMT)
- トレイボン・ブッカー(PrimeTime Players)
- ブルーノ・カボクロ(Fort Wayne Champs)
- ジョー・ヤング(Always Us/オレゴン大学OB)
- ランドル・ホリス-ジェファーソン(TBT20th_Olney)
- マルコム・ミラー(Armored Athlete)
- AJ・ハモンズ(Men Of Mackey/パーデュー大学OB)
- コーリー・ジェファーソン(Team Heartfire)
- アントニオ・ブレイクニー(Florida TNT)
- ジェローム・ランドル(Team Challenge ALS)
- ダレン・コリソン(Team Challenge ALS HC)
- ジャレッド・サリンジャー(Carmen’s Crew HC)
- ニック・パーキンス(バッファロー大学OB)
- ブランドン・マッコイ(Category 5/マイアミ大学OB)
- ロン・ベイカー(AFTERSHOCKS/ウィチタステイト大学OB/GM)
- フレッチャー・マギー(WoCo Showtime/ウォッフォード大学OB)
- ディボンテ・フリガ(Team Challenge ALS)
- D3得点王
今大会は例年に比べたら明らかにビッグネームが少ない。
暗号通貨
そして、ブラケットチャレンジ(勝ち上がり予想)の賞金が三種類の暗号通貨になっている。TBTは予てよりかなり先駆的な施策でオリジナリティを同大会の確保してきたのだが、イーラムエンディングや1on1型ダンクコンテスト等に続き、今回は暗号通貨の賞金が新たな試みとして打ち出された。
TBT to NBA
So far nine TBT'ers have signed NBA deals this season:
— TBT (@thetournament) December 30, 2021
☘️ Joe Johnson
🏎️ Keifer Sykes
🚀 Trevelin Queen
🐦 Cat Barber
🐦 Malcolm Hill
⚒️ Davon Reed
🌊 Jemerrio Jones
🔮 Craig Sword
🐻 Shaq Buchanan pic.twitter.com/TtrFMycTrG
関連記事
夏開催
イベント | 時期(例年) | 場所 |
NBAサマーリーグ | 7月上旬 | ラスベガス サクラメント ソルトレイクシティ |
アメリカ代表 | 7月下旬以降 | ラスベガス +他の都市 |
BIG3 | 6~8月 | 全米各地 |
TBT(The Basketball Tournament) | 6~7月 | 全米各地 |
プロアマリーグ | 6~8月 | 全米各地 |
AAUサーキット | 4&7月 | 全米各地(特に南部) |
その他(セレブリティゲーム/ツアー) | 通年 | 全米各地 |
現地観戦の基礎知識







参考
The Basketball Tournament has released the 32-team bracket(si.com)
The Basketball Tournament: Handicapping the Field(si.com)
Former Irish Hoop Stars Set to Defend TBT Title(onefootdown.com)
What IS TBT?(web.archive.org)
About TBT(web.archive.org)
TBT 2017 BRACKET(thetournament.com)
TBT 2018 TEAMS AND BRACKET(thetournament.com)
TBT 2020: What to know about every team in the 24-team bracket(espn.com)
Emmitt Williams playing for Eberlein Drive in TBT 2020(wcgo.com)
ESPN Reaches Multi-year Extension with The Basketball Tournament(espn.com)
nbastore.jpと楽天以外でNBAギアを買う方法

「fanatics.com」「lids.com」「fanatics-intl.com」
各々割引とラインナップが微妙に違う!!
※全て日本への発送に対応
NBA Rakutenはハピタス経由がお得!!