概要
- 名称: Big 3
- 時期: 夏(7~9月)
- 形態: 巡業
- 試合: 3on3
- チーム: 12
- ドラフト(開幕前)
トライアウト→コンバイン→ドラフト - 主な参加者(選手)
アレン・アイバーソン/ジョー・ジョンソン/ジャメイン・オニール/ケニオン・マーティン/グレッグ・オデン/ギルバート・アリーナス等 - 主な独自規定
50点先取
4Pゾーン
TOVでボール奪取後のシュート可
1on1のチャレンジ制度等 - 視聴方法
YouTube
TVプロバイダー(CBS)
等 - オーガナイザー: アイスキューブ
BIG3は夏季開催の元NBA選手等の3on3巡業団体だ。各チームは「コアメンバー」+「ドラフト指名選手」で構成されている。近年は「NBA未経験者参加可」「年齢制限(27歳→22歳以上)の引き下げ」で正真正銘のNBA経験者の割合が減少しつつある。ルールは一部独自ルールが採用されている。試合はYoutubeとCBSを軸に放映されている。
基本情報
スケジュール
SOURCES: 2023 @TheBIG3 Regular Season Schedule:
— Chris Haynes (@ChrisBHaynes) March 31, 2023
⁰Week 1 United Center in Chicago, June 25 at 1pm ET
Week 2 American Airlines Center in Dallas July 1 at 1pm ET
Week 3 Arthur Ashe Stadium in New York July 9 at 1pm ET
Week 4 FedExForum in Memphis July 15 at 3pm ET
Week 5 Miami… pic.twitter.com/IMLGpJMwjP
- 開幕前(5~6月)
選手契約発表
トライアウト@全米数カ所
ドラフトコンバイン
ドラフト
ロスター決定 - レギュラーシーズン
型式: リーグ戦
期間: 6~8月
開催日: 週末
場所: 全米各地 - プレーオフ
型式: トーナメント
期間: 8~9月
開催日: 週末
場所: 全米各地/海外
BIG3は夏季中の週末に全米各地を周ってリーグ戦+プレーオフを行っている。開幕前にはトライアウト→ドラフトコンバイン→ドラフトも行われる。2023シーズンは決勝戦がロンドンで行われる予定だ。
ロスター
直近2年、選手資格は一応は無い。2021年以降、BIG3はオープントライアウトを全米数カ所で実施した。合格者はドラフトコンバインへに招待される。実際、エイリアンズは2022年にFIBA3×3選手中心のチーム構成だった。一方、アマチュア選手はトライアウトやドラフトコンバインが精々だ。詰まる所、実力はBリーグ外国籍選手級が求められる。各チームのロスターは既存メンバー+ドラフト指名選手で構成されている。メンバーはしばしばシーズン途中に入れ替わる。トレードは無い。

元NBA選手&ホームレスのデロンテ・ウェストはワシントンD.C.のトライアウトとドラフトコンバインの両方に参加した。
ルール
BIG3は自身の独自ルール採用の3on3をFIREBALLと称している。
視聴方法
YouTube
多くの試合はYouTubeで配信されている。
TVプロバイダー(要VPN)
近年はCBSがTV放送の権利を持っている。

Paramount+(要VPN)
2021年、CBSはParamaount+でも試合を配信していた。2023シーズンの配信は不明だ。
過去の配信サービス
- DAZN(2022)
- VYRE(2022)
- Triller社(2021)
Triller: 短尺動画SNS
FITE TV: 格闘技系配信サービス
これまでBIG3とCBSの契約は独占ではなかった。2022年はDAZNとVYREが米国内外問わずに数十時間分のコンテンツを配信していた。2021年はTriller社が自社プラットフォームで試合を配信していた。
VPN: 自身の通信をサービス圏内に変更
.webp)
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
セカイVPN(日系) | 1,100円 | – | ?/10国 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 270円/月(2年) | ?/84国 |
ExpressVPN | $12.95 | $8.32/月(1年) | ?/94国 |
CyberGhost VPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
VPNは元来は通信の暗号化を目的とした技術だ。特性上、通信者はVPNを用いて「現在の滞在国のIPアドレス→VPNサーバーのIPアドレス(別国)」に変更してインターネットに接続できる。例えば、「自身のIPアドレス(日本)」→「VPNサーバーのIPアドレス(アメリカ)」への変更が可能だ。つまり、日本滞在者も自身の日本からの通信をVPNでサービス圏内の通信に変更して「ESPN PLAYER(ドイツ等)」「ESPN+(アメリカ)」等を利用できる。無論、VPNは日本の法律上は合法だ。
2023年の話題
2023年、期待されているのはアイザイア・トーマスとデマーカス・カズンズだ。一方、チームのオーナシップ制が検討されている。
歴史
2017年
3 Headed Monsters HCゲイリー・ペイトン ラシャード・ルイス(MVP) クワミ・ブラウン モハメド・アブドゥル-ラウーフ ジェイソン・ウィリアムス | 3’s Company HCアレン・アイバーソン 他 | Ball Hogs リック・バリー ブライアン・スカラブリニ ジョシュ・チルドレス |
Ghost Ballers HCジョージ・ガービン マイク・ビビー リッキー・デイビス | Killer 3s HCチャールズ・オークリー チャウンシー・ビラップス スティーブン・ジャクソン レジー・エバンス ラリー・ヒューズ ブライアン・クック | Power HCクライド・ドレクスラー コリー・マゲッティ カティーノ・モーブリー ディショーン・スティーブンソン |
Tri-State HCジュリアス・アービング ジャメイン・オニール マイク・ジェームス | Trilogy(優勝) HCリック・マホーン ケニョン・マーティン アル・ハリントン ジェームス・ホワイト |
NY→シャーロット→タルーサ(オクラホマ州)→フィラデルフィア→シカゴ→ダラス→レキシントン(ケンタッキー州)→LA→シアトル→ラスベガス
初シーズンはアレン・アイバーソンのコート復帰が話題を呼んだ。初代王者にはトリロジーが輝いた。一方、ジョシュ・チルドレスが数か月後にデンバー・ナゲッツと無保証契約を結んで初のBIG3出身のNBA選手となった。
2018年
3 Headed Monsters HCゲイリー・ペイトン ラシャード・ルイス クワミ・ブラウン モハメド・アブドゥル-ラウーフ レジー・エバンス | 3’s Company HCアレン・アイバーソン バロン・デイビス(新) ドリュー・グッデン(新) ジェイソン・マキシエル(新) | Ball Hogs HCリック・バリー ブライアン・スカラブリニ ジョシュ・チルドレス ディショーン・スティーブンソン |
Ghost Ballers HCジョージ・ガービン マイク・ビビー リッキー・デイビス カルロス・ブーザー(新) | Killer 3s HCチャールズ・オークリー チャウンシー・ビラップス スティーブン・ジャクソン ロン・アーテスト(新) アラン・アンダーソン(新) ライアン・ホリンズ(新) | Power(優勝) HCナンシー・リバーマン(新) コリー・マゲッティ(MVP) カティーノ・モーブリー グレン・デイビス(新) クリス・アンダーセン(新) クエンティン・リチャードソン(新) ライアン・ゴメス(新) |
Tri-State HCジュリアス・アービング ジャメイン・オニール アマレ・スタウダマイヤー(新) ネイト・ロビンソン(新) | Trilogy HCリック・マホーン ケニョン・マーティン アル・ハリントン ジェームス・ホワイト ダンテ・ジョーンズ(新) |
ヒューストン→シカゴ→オークランド→デトロイト→マイアミ→トロント→ボストン→アトランタ→ダラス→ブルックリン
2018年はアディダスが公式サプライヤーに就任した。第二回大会王者にはパワーが輝いた。同チームは元ロサンゼルス・クリッパーズコンビのカティーノ・モーブリー&コーリー・マゲッティに”ほぼ現役NBA選手”のグレン・デイビスとクリス・アンダーセンを補強し、さらにはクエンティン・リチャードソンも加え、そして、HCに殿堂入りのナンシー・リバーマンを迎えていた。
2019年
3 Headed Monsters HCゲイリー・ペイトン ラシャード・ルイス クワミ・ブラウン モハメド・アブドゥル-ラウーフ ラリー・サンダース(新) マリオ・チャルマース(新) | 3’s Company HCマイケル・クーパー(新) バロン・デイビス ドリュー・グッデン ジェイソン・マキシエル | Aliens(新) HCネイト・アーチボルド(新) ブランドン・ラッシュ(新) グレッグ・オデン(新) シャノン・ブラウン(新) ライアン・ホリンズ |
Ball Hogs HCリック・バリー ブライアン・スカラブリニ ジョシュ・チルドレス ディショーン・スティーブンソン | Bivouac(新) HCレジー・テウス ジョシュ・スミス(新) ウィル・バイナム(新) | Enemies(新) HCリック・マホーン(元Trilogy) ギルバート・アリーナス(新) ペリー・ジョーンズ三世(新) ラマー・オドム(新) ロイス・ホワイト(新) |
Ghost Ballers HCジョージ・ガービン マイク・ビビー リッキー・デイビス カルロス・ブーザー ジャマリオ・ムーン(新) | Killer 3s HCチャールズ・オークリー スティーブン・ジャクソン ダンテ・グリーン(新) フランク・ニッティ(新) CJ・ワトソン(新) エディ・カリー(新) | Power HCナンシー・リバーマン コリー・マゲッティ カティーノ・モーブリー グレン・デイビス クリス・アンダーセン クエンティン・リチャードソン ライアン・ゴメス |
Tri-State HCジュリアス・アービング ジャメイン・オニール(新) アマレ・スタウダマイヤー ネイト・ロビンソン ジェイソン・リチャードソン(新) | Trilogy HCケニョン・マーティン(新) ジェームス・ホワイト ジェイソン・テリー(新) カルロス・アローヨ | Triplets(新/優勝) HCリサ・レシリー ジョー・ジョンソン アル・ジェファーソン ジェレミー・パーゴ アラン・アンダーソン |
デトロイト&インディアナポリス→シャーロット&フィラデルフィア→バーミンガム&アトランタ→プロビデンス&NY→カンザスシティ&OKC→ソルトレークシティ→シカゴ&ミルウォーキー→マイアミ→ダラス
2019年は12チーム体制に規模が拡大した。そのため、ツアーは週末に近接2都市を周ってそれぞれで3試合ずつの開催に調整された。トリプレッツがほぼ現役NBA選手のジョー・ジョンソンとアル・ジェファーソンを擁して優勝を果たした。
2020年: コロナで大会中止
2020年は中止となった。加えて、中国と日本へのツアーも中止となった。
2021年
3 Headed Monsters HCゲイリー・ペイトン ラシャード・ルイス モハメド・アブドゥル-ラウーフ レジー・エバンス ママドゥ・ンジャイン(新) | 3’s Company HCマイケル・クーパー ドリュー・グッデン マリオ・チャルマース ライアン・ホリンズ デマー・ジョンソン(新) | Aliens HCリック・ホーン(新) ブランドン・ラッシュ グレッグ・オデン シャノン・ブラウン レナルド・バークマン(新) |
Ball Hogs HCリック・バリー ブライアン・スカラブリニ レアンドロ・バルボーサ(新) ジョディ・ミークス(新) スペンサー・ホーズ(新) | Bivouac HCレジー・テウス ジョシュ・スミス ウィル・バイナム アロンゾ・ジー(新) マリース・スぺイツ(新) | Enemies HCギルバート・アリーナス(新) ニック・ヤング(新) ペリー・ジョーンズ三世 アイザイア・オースティン(新) ジョーダン・ヒル(新) |
Ghost Ballers HCジョージ・ガービン リッキー・デイビス クレイグ・スミス(新) | Killer 3s HCチャールズ・オークリー フランク・ニッティ CJ・ワトソン エディ・カリー ジョシュ・パウエル(新) 等 | Power HCナンシー・リバーマン コリー・マゲッティ カティーノ・モーブリー グレン・デイビス ジョー・アレクサンダー(新) ロイス・ホワイト |
Tri-State HCジュリアス・アービング ネイト・ロビンソン ジェイソン・リチャードソン ラリー・サンダース アール・クラーク(新) トニー・ローテン(新) | Trilogy(優勝) HCスティーブン・ジャクソン(新) ジャレッド・ジャック(新) アミーア・ジョンソン(新) ジェームズ・ホワイト(新) アイザイア・ブリスコー(新) | Triplets HCリサ・レシリー ジョー・ジョンソン アル・ジェファーソン ジャニーロ・パーゴ アラン・アンダーソン ジャマリオ・ムーン |
- WEEK1~3(7/10~24)@ラスベガス
- WEEK4(7/31)@ダラス
- WEEK5(8/5)@ミルウォーキー
- WEEK6(8/7)@シカゴ
- WEEK7&8(8/14&21)@ラスベガス
- WEEK9&10(8/28&9/4)@バハマ
2021年は最終的に12チーム制で合計7都市開催となった。当初、開催地はラスベガスとニューオーリンズとバハマのみの予定だった。その後、一部都市がコロナの行動制限を緩和した。そのため、ダラス、ミルウォーキー、シカゴでの開催に変更された。結果は初代王者トリロジーの2度目の優勝で幕を閉じた。
2022年
3 Headed Monsters HCレジー・テウス ラシャード・ルイス モハメド・アブドゥル-ラウーフ クインシー・ミラー ジャマリオ・ムーン 等 | 3’s Company HCマイケル・クーパー マリオ・チャルマース ブランドン・ラッシュ ジュリアン・ライト マイケル・ビーズリー(新) ドリュー・グッデン 等 | Aliens HCリック・マホーン FIBA3×3選手3名 ディショーン・スティーブンス アダム・ドレクスラー |
Ball Hogs HCリック・バリー レアンドロ・バルボーサ ジョディ・ミークス タイ・ローソン(新) アル・ソーントン 等 | Bivouac HCゲイリー・ペイトン ジェラルド・グリーン コーリー・ブリューワー ウィル・バイナム ジェフ・エアーズ アイク・ディオグ 等 | Enemies HCギルバート・アリーナス ニック・ヤング アイザイア・オースティン 等 |
Ghost Ballers HCジョージ・ガービン リッキー・デイビス クリス・ジョンソン 等 | Killer 3s HCチャールズ・オークリー フランク・ニッティ ジョシュ・パウエル KJ・マクダニエルズ 等 | Power HCナンシー・リバーマン カティーノ・モーブリー グレン・ライスJr ロイス・ホワイト ニコラ・ツキリッシュビリ(新) グレン・デイビス 等 |
Tri-State HCジュリアス・アービング ジャレット・ジャック ジェイソン・リチャードソン ラリー・サンダース デュアン・サマーズ 等 | Trilogy(優勝) HCスティーブン・ジャクソン アミーア・ジョンソン ジェームズ・ホワイト アイザイア・ブリスコー アール・クラーク 等 | Triplets HCリサ・レシリー ジョー・ジョンソン ジェレミー・パーゴ ジャネロ・パーゴ アロンゾ・ジー ライアン・ホリンズ 等 |
- 開幕前
トライアウト(3~4月)@DAL/D.C./PHX/NY/CHI
ドラフトコンバイン(5月)@LV
ドラフト抽選(5月) - RS&PO
WEEK1&2(6/18&19-25&26)@シカゴ
WEEK3~6(7/2&3-8&10-17-23&24)@ダラス
WEEK7(7/30)@トロント
WEEK8(8/6)@ダラス
WEEK9(8/14)@タンパ
WEEK10(8/21)@アトランタ
2022年は全6都市開催に留まった。エーリアンズはチーム名に即してFIBA3×3中心チームで挑んだ。初開催のセレブリティゲームが高視聴率を記録した。結果はトリロジーの2連覇で終わった。
現地観戦
チケット
【8日目】NYでBIG3観戦!チケットは当日朝にはGeneral Admission(自由席)以外は完売だった。前日のプロビデンスとは異なり会場は人で溢れていた。多分1万人はいたはず。BIG3は大都市と地方都市では勝手が違うと思った方が良いかもしれない。 #現地観戦兄弟 pic.twitter.com/Qj5wbZZRnj
— Ball Otaku Bros (@b_o_bros) July 18, 2019
チケットはオンラインと会場のチケット売り場で購入可能だ。座種には指定席と自由席がある。
グッズ
グッズはTシャツが10種類位あり、全て$30だった。ほぼ並ばずに買える。ちなみに、BIG3特製のビール的なアルコール飲料もある。$13と結構値段が張るため、後ろの席のおばさんは文句を言っていた。味は薄いビール… pic.twitter.com/0GGTr57fGS
— Ball Otaku Bros (@b_o_bros) July 14, 2019
アリーナにグッズの特設売り場がある。
サイン
しかし、ファン対応は「俺が行ったバスケイベントでベストなんじゃないか?」レベルで良い。カティーノ・モーブリーはどんどん群がって来るファン(言うまでも無いが俺もその1人)全員のセルフィーに応じるGOAT対応だった。 pic.twitter.com/jUwdzhRpPH
— Ball Otaku Bros (@b_o_bros) July 14, 2019
ファン対応はかなり良い。試合の前日にサイン会やクリニックを行う場合もある。
まとめ
- 時期: 夏(7~9月)
- 形態: 巡業
- 試合: 3on3
- チーム: 12
- ドラフト(開幕前)
トライアウト→コンバイン→ドラフト - 主な参加者(選手)
アレン・アイバーソン/ジョー・ジョンソン/ジャメイン・オニール/ケニオン・マーティン/グレッグ・オデン/ギルバート・アリーナス等 - 主なルール
50点先取(&2点差以上)/4Pゾーン/TOVでボール奪取後のシュート可/1on1のチャレンジ制度等 - 視聴方法
FITE TV(月額$4.99+7日間無料)
CBS(放映権所有者)
Paramount+(月額$4.99~) - オーガナイザー: アイスキューブ
BIG3は毎年夏に元NBA選手等達が全米各地を周って3on3を戦う巡業リーグだ。現在、BIG3は全12チーム制となっている。各チームは「コアメンバー」+「ドラフト指名選手」で構成されている。参加者には「殿堂入り選手」「元オールスター」「フランチャイズプレーヤー」も多い。一方、最近では「女子バスケレジェンドのHC登用」「NBA未経験者参加可」「年齢制限(27歳→22歳以上)への引き下げ」と門戸が広がりつつある。ルールは一般的なルール+ショー要素が採用されている。開催の沿革は「コロナ前(2017年~2019年)→全米各地」「2020年→中止」「2021年→三都市開催」だ。視聴は2021年はFITE TVでほぼ全試合が無料視聴可能だった。その他、CBS放送とParamaount+(CBSのサブスクリプションサービス)でも試合の視聴は可能である。兎にも角にも懐かしい顔ぶれの元気な姿が見られるのが良い。
関連記事
夏開催
イベント | 時期(例年) | 場所 |
NBAサマーリーグ | 7月上旬 | ラスベガス サクラメント ソルトレイクシティ |
アメリカ代表 | 7月下旬以降 | ラスベガス +他の都市 |
BIG3 | 6~8月 | 全米各地 |
TBT(The Basketball Tournament) | 6~8月 | 全米各地 |
プロアマリーグ | 6~8月 | 全米各地 |
AAUサーキット | 4&7月 | 全米各地 |
その他(セレブリティゲーム/ツアー) | 通年 | 全米各地 |
現地観戦の基礎知識







ガイドブック(エリア)

参考
INSIDE THE BIG3 REVOLUTION(big3.com)
BIG3 ANNOUNCES BROADCAST LINEUP AHEAD OF SEASON FOUR DEBUT(big3.com)
BIG3 BRINGS THE FIRE BACK WITH SEASON FOUR TIPPING OFF JULY 10(big3.com)
BIG3 makes huge changes including 1-on-1 foul challenges, lowered age restriction and name change(cbs.com)
Big3 agrees broadcast deals with DAZN and Vyre Network(sportcal.com)
THE BIG3 RETURNS TO CBS IN SUMMER OF 2023 FOR LEAGUE’S SIXTH SEASON(big3.com)
BIG3 NAMES MICROSOFT AS THE LEAGUE’S OFFICIAL TECHNOLOGY PARTNER AND JERSEY PATCH SPONSOR(big3.com)
BIG3 Basketball League 2017 Season Schedule and Full Team Rosters(bleacherreport.com)
BIG3 2017 PLAYER AWARDS(big3.com)
Josh Childress, Nuggets Reportedly Agree to Contract After Playing in BIG3(bleacherreport.com)
2018 BIG3 SEASON PREVIEW(big3.com)
2018 BIG3 Basketball awards: Corey Maggette takes home MVP; ‘Birdman’ wins Defensive Player of the Year(cbssports.com)
2019 BIG3 ROSTERS ARE SET(big3.com)
FIRST-EVER BIG3 CELEBRITY GAME RECAP(big3.com)