※2020-21シーズン=イレギュラースケジュール(コロナ禍)
基本情報
- 名称: Wichita State University
- 愛称: WSU/Shockers
- 所属: American Athletic Conference
- 成績
2023-24: 15勝19敗(5勝13敗)
近年の話: 闘将にスキャンダル発覚!!
- NBA選手輩出
デクスター・デニス(2018-22): 2023年ドラフト外
クレイグ・ポーターJr(2020-23): 2023年ドラフト外
リッキー・カウンシル四世(2020-22): 2023年ドラフト外 - HC交代
HCポール・ミルズ(2023)
代理HCアイザック・ブラウンの好発進(2020-21)
闘将グレッグ・マーシャルのスキャンダル発覚!!(2020)
ロスター(2024-25) |
---|
ゼイン・ミークス(Zane Meeks) ネバダ大学(2019-21) サンフランシスコ大学(2021-23) 上位編入生(2023) アリゾナステイト大学*(2023-24) ウィチタステイト大学(2024-) |
ウィチタステイト大学はハイメジャー校復帰目指している。2020年11月、HCグレッグ・マーシャル(Gregg Marshall)はパワハラの発覚によって開幕直前に役を解かれた。そんな中、代理HCアイザック・ブラウン(Isaac Brown)はチームを上手くまとめた。その結果、2020-21、同校はアメリカン・アスレティック・カンファレンスのリーグ戦1位とNCAAトーナメント出場の好成績を残した。一方、初陣はビギナーズラックだった。以降、2シーズンは微妙な成績に終わった。そして、現HCポール・ミルズ(Paul Mills)が招かれた。同氏は2003~17年にドリュース・スコットの下でベイラー大学の汚名を返上し、2017年にオーラル・ロバーツ大学HCに就任し、2021年に第15シードからオハイオステイト大学とフロリダ大学を破ってスウィート16進出を果たした。
アメリカン・アスレティック・カンファレンス
- 名称: American Athletic Conference
- 愛称: AMERICAN/AAC
- 設立: 1979年
- 所属校: 12校
- 放送: ESPN/CBS(数試合)
- HP: http://theamerican.org/
所属校(大まかな所在地) |
---|
テンプル大学(フィラデルフィア)は1938年のNIT制覇で全米No.1に輝いている。歴代勝利数はトップ10付近にいる。 |
イーストカロライナ大学(ノースカロライナ州)はNBAドラフト2020年2巡目39位のイライジャ・ヒューズを見出した。 |
ノースカロライナ大学シャーロット校*は1970年代のNCAA再編時加入組ながらファイナル4進出や複数の1巡目指名選手輩出と豊かな歴史を誇っている。 |
サウスフロリダ大学(タンパ)はチャッキー・アトキンスの母校だ。 |
フロリダ・アトランティック大学(マイアミ)*は2022-23にファイナル4進出を果たした。 |
アラバマ大学バーミンガム校は1980年代のHCジーン・バートウ時代に一時代を築いた。 |
メンフィス大学はペニー・ハーダウェイ、デリック・ローズ、タイリーク・エバンス等輩出の実質的ハイメジャー校だ。 |
ウィチタステイト大学は2013-14にフレッド・バンフリートを中心にレギュラーシーズン無敗で大旋風を巻き起こした。 |
タルサ大学はNCAAトーナメント制覇HCノーラン・リチャードソン、トゥビー・スミス、ビル・セルフ3名の足掛かりとなった。 |
テュレーン大学(ニューオーリンズ) は希少な元パワーカンファレンス所属のミッドメジャー校だ。ジョン・”ホットロッド”・ウィリアムスやJBL外国籍選手ジェラルド・ハニーカットを輩出している。 |
ノーステキサス大学(ダラス)*はHCエリック・マキャスランド時代にミッドメジャー実力校に成り上がった。 |
ライス大学(テキサス州ヒューストン)*は1970年を最後にNCAAトーナメントに出場していない。 |
テキサス大学サンアントニオ校*はデビン・ブラウンの母校だ。 |
アメリカン・アスレティック・カンファレンスは南部の実力校で組織されている。一方、ルーツは元祖ビッグ・イースト・カンファレンスに由来している。現カンファレンス名は2013年の現「ビッグ・イースト・カンファレンス」設立に伴って改められた。そして、近年、弱体化が著しい。2023年、同カンファレンスはヒューストン大学、UCF、シンシナティ大学のビッグ・12・カンファレンス移籍によって完全にミッドメジャーに成り下がってしまった。
チーム史
ラルフ・ミラー時代(1951~64): 正統派がHCに就任!!
- エリート8(1964)
- NIT出場×3(1954、62、63)
- AP最高4位(1963-64)
1951年、ラルフ・ミラー(Ralph Miller)がHCに就任した。同氏はカンザス大学でジェームス・ネイスミス博士とフォグ・アレンの教え子の正統派だ。そして、1953-54、ウィチタステイト大学は最高AP11位と評価され、NITの招待を受けた。一方、NCAAトーナメント出場の壁は厚かった。当時、NCAAトーナメントの出場はカンファレンス優勝しかなかった。そんな中、最盛期のシンシナティ大学がミズリー・バレー・カンファレンスに在籍していた。同校は1956~60年にオスカー・ロバートソンを擁し、1960~63年に3年連続のNCAAトーナメント決勝進出を果たしている。その結果、NCAAトーナメント出場は1964年だった。1963-64、デイブ・ストールワースが平均26.5P&10Rの活躍でチームをMVC制覇に導いた。
ハリー・ミラー時代(1971-78)
- NCAAトーナメント出場(1976)
- NBA選手輩出
ロバート・エルモア(1973-77): 1973年下位指名*
チーズ・ジョンソン(1975-79): 1979年下位指名
ジーン・スミソン時代(1978-86): 遂にカンザス大学と肩を並べるまでに
- エリート8(1981)
- NBA選手輩出
クリフ・リビングストン(1979-82)
アントニー・カー(1979-83)
ゼイビア・マクダニエル(1981-85)
1970年代後半、コーチの交代が繰り返される中、クリフ・リビングストン、アントワン・カー、ゼイビア・マクダニエルの3人のトップ10指名選手が揃った。
1980-81、ビッグ3の初陣はぼちぼちだった。チームはシーズン中盤に10連勝を記録し、一時はAP通信のトップ25位以内にランクインしていたが、終盤の負けが込んだことで最終的にはランク外に終わった。
しかし、ウィチタステイト大学は第6シードからトーナメントを勝ち上がった。チームは2回戦で中西部のライバルであるアイオワ大学をアップセットし、さらにはスウィート16でカンザス大学から歴史的な大勝利を挙げ、エリート8進出を果たした。
その後、この試合は会場がニューオーリンズだったことから史実になぞらえてニューオーリンズの戦い(The Battle of New Orleans)と名付けられた。実はカンザス大学戦の勝利は1908年の初回から数えて73年間で僅か5回目のことだったのだ。つまり、両校はそれまで実力差があまりにも大きかった。だから、両校は同州内にいながらほとんど試合が組まれていなかったのだが、この勝利がきっかけとなって両校は1983-84からその後4年間毎年対戦する約束が結ばれることになった。
しかし、一方で1970年代のリクルートの不正が次々と発覚した。その結果、NCAAはウィチタステイト大学に対して1982年と1983年のポストシーズン出場禁止を言い渡し、ビッグ3揃ってのトーナメントは1981年限りとなってしまった。

ウィチタステイト大学とカンザス大学は奇妙だ。ライバルの認識は互いに存在する。一方、因縁や確執はない。そんな中、直接対決は100年以上の歴史で20回弱しかない。
マーク・タージョン時代(2000-07): 暗黒期脱出
- NCAAトーナメント出場(2005)
その後、ショッカーズは長い暗黒期に突入した。1990年代はNCAAトーナメントに戻ることはおろか、たった勝ち越しで終えることができたすら僅か1シーズンだけだった。そんなチームの再興を任されたのが現メリーランド大学HCのマーク・タージョン(Mark Turgeon)だった。タージョンは負け越しが続くショッカーズを3度のNITと約20年振りのNCAAトーナメントへと導いた。
グレッグ・マーシャル時代(2007-20): 一躍時の人に
- ファイナル4(2013)
- レギュラーシーズン無敗(2013-14)
- スウィート16(2015)
嵐の前の静けさ(2007-12)
2007年、グレッグ・マーシャルがHCに就任した。マーシャルは無名のウィンスロップ大学をNCAAトーナメント常連校に押し上げた若き敏腕だった。ウィンスロップ大学はそれまでにNCAAトーナメントに出場したことがなかったが、マーシャルの就任1年目にNCAAトーナメントに初出場し、その後全9シーズンで7回ものNCAAトーナメント出場を果たした。そして、ウィチタステイト大学は程なくしてMVCでは敵なしの位置にまで登り詰めた。
ショッカーズ旋風(2012-16)
2012-13、クレアンソニー・アーリーを中心としたショッカーズはNCAAトーナメント2回戦でケリー・オリニク率いる第1シードのゴンザガ大学をアップセットし、勢いそのままにファイナル4進出を果たした。翌2013-14、フレッド・バンフリートとロン・ベイカーが成長したショッカーズは、結果的には2回戦で早くも姿を消すことになったが、レギュラーシーズンとカンファレンストーナメントの合計34勝0敗のカレッジ史に残るシンデレラランで一大旋風を巻き起こした。
ハイメジャー校に(2017-20)
- ランドリー・シャメット(2016-18): 2018年1巡目26位
- オースティン・リーブス(2016-18): NBA選手
- シャキール・モリス(2014-18): Bリーガー
- コナー・フランカンプ(2014‐18): 元スター高校生
2017-18、ウィチタステイト大学はアメリカン・アスレティック・カンファレンスへ移籍して遂にハイメジャー校への仲間入りを果たし、ランドリー・シャメットやシャキール・モリスの活躍でAP最高3位とアメリカン内2位の成績を残してNCAAトーナメントに出場し、無事ハイメジャー移行を成功させた。
パワハラの発覚
- ヘイメ・エチェニケ(2018-20): NBA選手
- Alterique Gilbert(2020-21): 元スター高校生
しかし、翌2018-19は主力選手がNBAドラフト、転校、卒業によってごっそりと抜けたため成績は下降した。そして、2020年11月、マーシャルは数々のパワハラ行為が発覚して遂には解雇となった。両者はウィチタステイト大学が今後6年間でマーシャルに$7.75M(約9億円)を払うことで合意に至っている。
アイザック・ブラウン(2020-23)
2020年11月、HCグレッグ・マーシャル(Gregg Marshall)はパワハラの発覚によって開幕直前に役を解かれた。そんな中、代理HCアイザック・ブラウン(Isaac Brown)はチームを上手くまとめた。その結果、2020-21、同校はアメリカン・アスレティック・カンファレンスのリーグ戦1位とNCAAトーナメント出場の好成績を残した。一方、初陣はビギナーズラックだった。以降、2シーズンは微妙な成績に終わった。
日本と所縁の選手
ギャレット・スタッツ(名古屋等):合計137試合出場の鉄人
ギャレット・スタツ(2008-12)は約6シーズン振りとなるNCAAトーナメント出場に貢献したビッグマンだ。スタツは1年次からローテーションの一角としてプレーし、毎年30試合以上、合計137試合に出場し、日本では2017年から島根、名古屋、群馬、大阪等でプレーしている。
カール・ホール(横浜等): ゴンザガ大学アップセットに貢献
カール・ホール(2011-13)は2013年のゴンザガ大学のアップセットとファイナル4進出に貢献したビッグマンだ。ホールは2013-14~2016-17のシーズン途中まで約4シーズンを兵庫、信州、横浜、八王子等でプレーしていた。そして、最大の特徴のゴーグルはグレッグ・マーシャルに強要されたことがきっかけで着用を始めた。
クレアンソニー・アーリー(八王子): 一大旋風時のエース
クレアンソニー・アーリー(2012-14)は2012-13のファイナル4と2013-14のミラクルランの両方でエースだった選手だ。その後、アンソニーは2014年のNBAドラフト2巡目34位でニューヨーク・ニックスに指名されて約2シーズンを過ごしたが、その後はGリーグ生活が続き、2018-19に八王子ビートレインズに加入した。
シャキール・モリス(京都等): ハイメジャーでも戦えることを証明
シャキール・モリス(2014-18)在学時、チームは毎年NCAAトーナメント出場を果たしていた。特に4年次(2017-18)にウィチタステイト大学はMVCから強豪が集うアメリカン・アスレティック・カンファレンスに移籍したのだが、モリスはランドリー・シャメット(NBA)と共にショッカーズをリードしてWSUがハイメジャーカンファレンスで戦えることを証明した。
現地観戦
ホームアリーナ
名称: Charles Koch Arena
住所: 1845 Fairmount St, Wichita, KS
ウィチタ市のダウンタウンからCharles Koch Arenaへはローカルバスで行くことができる。
チケット
強豪校のチケットはオンライン購入で良いだろう。チケット売り場はやや混み合う。英語のやり取りも必要だ。チケット価格は強豪校同士の試合でも定価だ。満席率は概ね60~70%程度である。例外的なチケットの高騰や売切れは伝統の一戦やスーパースター選手出場試合だけだ。
グッズ
直営店
- NCAAショップ*
- カンファレンスストア*
- ブックストア: 教科書+アパレル+日用品+土産の雑貨屋
- チームストア(アリーナ/スタジアム併設): 品揃え△
NCAAショップとカンファレンスストアは申し訳程度にオンラインストアを構えている。そして、唯一のオススメはメインのブックストアだ。米国の大学生は基本的に寮やキャンパス付近で生活している。そのため、生活必需品全般がカレッジロゴや名前入りで売られている。立地はキャンパス内or付近にある。サブのブックストアやチームストアは品揃え的に微妙だ。
専門オンラインサイト: ファナティクス系列
ファナティクス社は世界中のスポーツチームのグッズ販売の裏方企業だ。実際、NCAAショップ+カンファレンスストア+チームストアはファナティクス式の設計になっている。一方、同社は世界各エリア向けの自社サイトでそれぞれのエリアの人気スポーツリーグのグッズを販売している。そして、北米系サイトは全NCAA D1校のグッズを取り扱っている。
一般小売店
- スポーツ用品店
Dick’s Sporting Goods - デパート
Macy’s
Nordstorm - ファンショップ
最大手ディックズ・スポーティンググッズは「地元プロチーム」「同州の代表的な大学」「最寄り大学」のアパレルを置いている。狙い目は型落ち品のセールだ。大手デパートチェーン4社はファングッズ/アスレティックアパレルコーナーでカレッジグッズを売っている。ファンショップは全米の人気校のグッズを置いている。
選手個人サイト/SNSアカウント
NILグッズは選手個人のホームページやSNSアカウント等でも売られている。
ウィチタステイト大: WSUはレギュラーシーズン無敗(13-14)を達成したことで一世を風靡した。その時の主力がロン・ベイカーとフレッド・バンブリートで、カレッジストアではベイカーのソックスが売られていた。ただ、「ベイカーに$20はだせねぇ」ってことで買いはしなかったが。 pic.twitter.com/wXZ1JHUNJ8
— Ball Otaku Bros (@BOIBROS) February 25, 2020

アパレルはNBAグッズに限ず基本的に初回生産のみだ。アパレル業界は商品の売れ残りを恐れている。そのため、新商品は初回生産(少)&追加生産(無)のリスク回避全振りで作られる。しかも、工場の製造ラインは常に予約で埋まっている。そのため、急な確保が難しい。その結果、人気品すらも滅多に追加生産されない。つまり、河村勇輝選手のグッズはほぼほぼ現品限りだ。
関連記事
ミッドウェストエリア
-1024x747.webp)
ミネアポリス(ミネソタ州)
- NBA: ミネソタ・ティンバーウルブス
- NCAA D1(強豪): ミネソタ大学
- NCAA D1(中堅): St.トーマス大学
- 高校: ミネハハアカデミー
- プロアマリーグ: Twin Cities Pro-Am
- 聖地: ハムライン大学
グランドフォークス-ファーゴ(ノースダコタ州)
- NCAA D1(中堅): ノースダコタ大学
- NCAA D1(中堅): ノースダコタステイト大学
スーフォールズ(ノースダコタ州)
- Gリーグ: スーフォールズ・スカイフォース
- NCAA D1(中堅): サウスダコタ大学
- NCAA D1(中堅): サウスダコタステイト大学
シーダーラピッズ(アイオワ州)
- NCAA D1(強豪): アイオワ大学
- NCAA D1(中堅): ノーザンアイオワ大学
デモイン(アイオワ州)
- Gリーグ: アイオワ・ウルブス
- NCAA D1(強豪): アイオワステイト大学
- NCAA D1(中堅): ドレイク大学
オマハ-リンカーン(ネブラスカ州)
- NCAA D1(強豪): ネブラスカ大学
- NCAA D1(強豪): クレイトン大学
- NCAA D1(中堅): ネブラスカ大学オマハ校
イリノイ大学(シャンペーン)
スプリングフィールド(イリノイ州)
- NCAA D1(中堅): ブラッドリー大学
- NCAA D1(中堅): ウェスタンイリノイ大学
- NCAA D1(中堅): イリノイステイト大学
- NCAA D1(中堅): イースタンイリノイ大学
セントルイス(ミズーリ州)
- NCAA D1(中堅): セントルイス大学
- NCAA D1(中堅): リンダウッド大学
- NCAA D1(中堅): サザンイリノイ大学エバンスビル校
ミズーリ大学(コロンビア)
カンザスシティ(ミズーリ州)
- NCAA D1(中堅): ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)
- イベント: NAIAトーナメント開催地
- 聖地: 全米初の大学No.1決定戦開催地(NAIA前身)byジェームス・ネイスミス博士
- 聖地: NAIA本部
- 聖地: カレッジフープスの博物館
スプリングフィールド(ミズーリ州)
- NCAA D1(中堅): ミズーリステイト大学
- 高校: リンクアカデミー
ローレンス(カンザス州)

マンハッタン(カンザス州)

ウィチタ(カンザス州)
- NCAA D1(中堅): ウィチタステイト大学
- 高校: サンライズ・クリスチャン・アカデミー
-160x90.webp)
NCAA基礎講座
大学一覧

バスケ留学解説

NCAAの視聴方法






参考
Wichita State Shockers School History(sports-reference.com)
Wichita State introduces Paul Mills as head basketball coach(wichita.edu)
Gregg Marshall under investigation by Wichita State for allegations of misconduct(theathletic.com)
Isaac Brown gets five-year deal to be men’s basketball coach at Wichita State(espn.com)
Wichita State fires Isaac Brown: Shockers move on from men’s basketball coach after three seasons(cbssports.com)
The rivalry that isn’t: Why Kansas and Wichita State have played only 14 basketball games(kansascity.com)
Wichita State Hit by 3-Year Probation(news.google.com)
Chasing Cinderella, Wichita State: Shocking the World(youtube.com)
Reliving Wichita State’s shocker over No. 1 Gonzaga in the 2013 NCAA Tournament(theathletic.com)
Wichita State men’s basketball coach Gregg Marshall resigns after abuse investigation(espn.com)
Shocker legend Ron Baker breaks silence on abuse investigation into Gregg Marshall(kansas.com)
【お知らせ】ギャレット・スタツ選手 契約基本合意(evessa.com)
元NBA、異色のヴィーガンプレイヤーはなぜB2最下位の八王子に加入したのか?(nws.yahoo.jp)
カール・ホール選手 契約解除のお知らせ(trains.co.jp)
シャキール・モリス選手契約締結(新規)のお知らせ(trains.co.jp)