【NCAA】テキサス大学

※本サイトは広告を含んでいます

※2020-21シーズン=イレギュラースケジュール(コロナ禍)

基本情報

基本情報
  • 名称: The University of Texas at Austin
  • 愛称: Longhorns/UT
  • 所属: SEC
  • 成績
    2024-25: 19勝16敗(6勝12敗)NCAAトーナメント出場
    2023-24: 21勝13敗(9勝9敗)NCAAトーナメント出場
    2022-23: 29勝9敗(12勝6敗)エリート8
Men's Basketball - University of Texas Athletics
The official Men's Basketball page for the University of Texas Longhorns

近年の話: 暫定HC→エリート8

近年の話
  • カンファレンス移籍(2024)
    BIG 12→SEC
  • HC交代(2021~23年)
    ロドニー・テリー正HC昇格(2023)
    クリス・ビアードHC解任(2021-23途中)
    HCシャカ・スマート(2015-21)
  • 新アリーナオープン(2022)
  • NBA選手輩出
    ティミー・アレン(2021-23): 2023年ドラフト外
ロスター(2024-25)
ケイディン・シェドリック(Kadin Shedrick)
★4
バージニア大学(2019-23)
トップ編入生(2023)
テキサス大学(2023-)
シェンダル・ウィーバー(Chendall Weaver)
テキサス大学アーリントン校(2022-23)
上位編入生(2023)
テキサス大学(2023-)
デボン・プライアー(Devon Pryor)
テキサス大学(2023-)
NBAドラフトアーリーエントリー撤回(2025)
テョマン・マーク(Tramon Mark)
★4
ヒューストン大学(2020-23)
トップ編入生(2023)
アーカンソー大学(2023-24)
トップ編入生(2024)
テキサス大学(2024-)
ジョーダン・ポープ(Jordan Pope)
オレゴンステイト大学(2022-)
上位編入生(2024)
テキサス大学(2024-)
アーサー・カルーマ(Arthur Kaluma)
クレイトン大学(2021-23)
ウガンダ代表(2023)
トップ編入生(2023)
カンザスステイト大学(2023-24)
NBAドラフトアーリーエントリー撤回(2024)
上位編入生(2024)
テキサス大学(2024-)
ジュリアン・ラリー(Julian Larry)
インディアナステイト大学(2020-24)
優良編入生(2024)
テキサス大学(2024-)
ジェイソン・ケント(Jayson Kent)
ブラッドリー大学(2020-22)
インディアナステイト大学(2022-24)
優良編入生(2024)
テキサス大学(2024-)
トレ・ジョンソン(Tre Johnson)
★5
テキサス大学(2024-25)
→NBAドラフトアーリーエントリー(2025)
ニック・コディ(Nic Codie)
★4
テキサス大学(2024-)
退部(2024)
マックス・エイスミス(Max Abmas)→選手資格満了
ディラン・ディスー(Dylan Disu)→選手資格満了
イフィール・ホートン(Ithiel Horton)→選手資格満了
タイリース・ハンター(Tyrese Hunter)→メンフィス大学
ディロン・ミッチェル(Dillon Mitchell)→シンシナティ大学
クリス・ジョンソン(Chris Johnson)→SFASU

テキサス大学は現指揮官を3度目の正直にしたい。HCは2人連続で地雷だった。まず、元若手ホープのシャカ・スマート(Shaka Smart)は争奪戦の末の獲得にも関わらずリクルートだけに終わった。結果は6シーズンで「NCAAトーナメント1回戦敗退×3」と酷い有様だ。その後、クリス・ビアード(Chris Beard)は就任2年目の2021‐22に大半の週でAP25位以内と手腕を遺憾なく発揮しながら2022年12月のDV逮捕で解雇となった。そんな中、2022-23、現HCロドニー・テリーは緊急の指揮官就任ながらもチームをエリート8に導いた。

@b_o_bros
@b_o_bros

クリス・ビアードは2018-19にテキサス工科大学を堅牢な守備でNCAAトーナメント準優勝に導いていた。

サウスイースタン・カンファレンス(SEC)

基本情報
イースト・ディビジョン
所属校(大まかな所在地)
ケンタッキー大学(ケンタッキー州レキシントン)は1940年代からカレッジフープス界の頂点に君臨し続けている。
テネシー大学は名将リック・バーンズが率いている。
フロリダ大学は2024年にHCビリー・ドノバン時代のNCAAトーナメント連覇以来のNCAAトーナメント制覇を果たした。
バンダ―ビルト大学(テネシー州ナッシュビル)は最初の大学バスケの試合を行った。
ジョージア大学は地元出身のアンソニー・エドワーズを輩出した。
ミズーリ大学はマイケル・ポーターJrがプレーしていた。
サウスカロライナ大学(コロンビア)は1960~70年代のHCフランク・マクガイア時代にバスケ校になりかけた。
ウェスト・ディビジョン
所属校(大まかな所在地)
オーバーン大学(アラバマ州)はチャールズ・バークリーを輩出している。
ルイジアナステイト大学(ルイジアナ州バトンルージュ)はシャックとベン・シモンズの母校だ。
アーカンソー大学は1994年に黒人HCノーラン・リチャードソンに導かれてNCAAトーナメント制覇を達成した。
アラバマ大学はフットボール校ながら1960年代後半にバスケットボールへの注力を始め、約半世紀のスウィート16止まりや地味なNBA選手輩出の逡巡を経て、2024年に遂にファイナル4進出を果たした。
テキサスA&M大学はディアンドレ・ジョーダンやアレックス・カルーソの母校だ。
ミシシッピ大学はオールミス(Ole Miss)と呼ばれている。
ミシシッピステイト大学は1996年にエリック・ダンピアを擁してファイナル4に進出した。
不明(2024年加盟)
オクラホマ大学(オクラホマシティ)は計5回のファイナル4進出を誇る。地元出身のブレイク・グリフィンとトレイ・ヤングも通っていた。
テキサス大学(オースティン)はケビン・デュラントの母校として有名だ。近年はジャクソン・ヘイズ、モー・バンバ、ジャレット・アレン、マイルズ・ターナー、グレッグ・ブラウンがワン&ダンで通過していった。

サウスイースト・カンファレンス(SEC)は南部各州の代表的な大学を擁している。創設のきっかけは1932年のサザン・カンファレンス13校の離反だ。以降、熾烈なフットボール競争が繰り広げられている。一方、男子バスケ部への注力はまちまちである。ケンタッキー大学以外はフットボール校だ。成績も好調と不調のシーズンの繰り返しになりがちである。2024年にテキサス大学とオクラホマ大学が加入した。

チーム史

ジャック・グレイ&ブリー・ギルストラップ時代(1936-51)

主な成績
  • ファイナル4×2(1943、47)
  • エリート8(1939)
  • NIT出場(1948)
早期の成功(大戦前)

テキサス大学は、特別注力していた訳ではないものの、早期にバスケットボールで成功を収めていた。1938-39、テキサス大学は第1回NCAAトーナメントに出場した。結果は優勝校オレゴン大学戦敗戦に終わっている

ファイナル4(大戦中)

1942年、第二次世界大戦の開戦後、コーチも選手は徴兵された。そのため、1940年代、多くの大学運動部は休部や限定的な活動に追い込まれている。そして、HCジャック・グレイと主力選手も軍役に就いてしまった。そんな中、1942-43、テキサス大学は代理HCブリー・ギルストラップ(Bully Gilstrap)の指揮で活動を続け、NCAAトーナメントに出場し、ファイナル4まで勝ち進んだ。

大戦終了後
主な選手
  • スレイター・マーティン: NBAオールスター×5

大戦後、ジャック・グレイが復職した。また、スレイター・マーティン(Slater Martin)もチーム帰還を果たした。1946-47、テキサス大学はRSを24勝1敗で突っ走り、NCAAトーナメントの招待を受け、1回戦でワイオミング大学を破って2回戦(準決勝)に進んだ。

空白期間: 非バスケ注力期

倦怠期
  • ジェイ・アーネット(1956-60): 1960年2巡目9位指名
  • ラセール・トーマス(1979-82): 1982年1巡目5位指名
モチベーション低下

その後、バスケットボールは長らく注力されなかった。テキサス大学は「テキサス州=フットボール州」の象徴的存在だからだ。一方、バスケスクールは既に誕生していた。1960年代、テキサスウェスタン大学が人種差別の壁を乗り越えて黒人アスリートを呼び込んで1966年にNCAAトーナメント制覇を成し遂げた。その後、ヒューストン大学が1968年の通称”世紀の一戦(Game of The Century)”での大王朝UCLA撃破やクライド・ドレクスラー+アキーム・オラジュワンでファイ・スラマ・ジャマ旋風を巻き起こした。

トミー・ペンダース時代(1988-98): バスケ、始めました。

主な成績
  • エリート8(1990)
  • スウィート16(1997)
  • NBA選手輩出
    トラビス・メイズ(1986-90)
    -全体14位指名
    BJ・タイラー(1990-94)
    -全体20位指名
    テレンス・レンチャー(1991-95)
    -全体32位指名
    クリス・ミーム(1997-2000)
    -コンセンサス・オールアメリカン1st(1999-2000)
    -全体7位指名(2000)

1988年、テキサス大学はようやくバスケ部への注力を開始した。1980年代、カレッジバスケットボールは盛り上がりを見せていた。一方、ヒューストン大学が主力選手のNBA入りとトラブルで失墜した。その後、新HCトミー・ペンダース(Tommy Penders)はチームを10年間で8度のNCAAトーナメントに導き、NBAドラフト1巡目指名選手も輩出し、世間に「フットボールスクール」の印象やや和らげることに成功した。

@b_o_bros
@b_o_bros

トミー・ペンダースは選手達からの不評でHCを追われた。

リック・バーンズ時代(1998-2015): 全米トップ校の1つに!!

主な成績
  • ファイナル4(2003)
  • エリート8×2(2006&08)
  • スウィート16(2014)
初のトップリクルート(1998-2003)
主な選手
  • TJ・フォード(): 総合最優秀選手
  • クリス・ミーム(1997-2000)

1998年、リック・バーンズがHCに就任した。その後、平凡な3シーズンの後、2001年にESPN第10位のTJ・フォードが加入した。2002-03、テキサス大学はNCAAトーナメント南部地区の第1シード獲得を獲得し、残念ながらカーメロ・アンソニーを止められず初優勝こそならなかったものの、1947年以来のファイナル4進出を果たし、「所詮はフットボール校」の評価を覆した。

リクルート大成功期(2003-11)
主なリクルート
  • 2003年: PJ・タッカー
  • 2004年: ラマーカス・オルドリッジ、ダニエル・ギブソン、マイク・ウィリアムス
  • 2006年: ケビン・デュラント、DJ・オーガスティン、デイミオン・ジェームス
  • 2007年: ゲイリー・ジョンソン
  • 2009年: エイブリー・ブラッドリー、ジョーダン・ハミルトン
  • 2010年: トリスタン・トンプソン、コーリー・ジョセフ

2005-06、PJ・タッカー、ラマーカス・オルドリッジ、ダニエル・ギブソンの当時UT史上最も才能溢れるチームが誕生し、翌2006-07はケビン・デュラント、DJ・オーガスティンとデイミオン・ジェームスというトップリクルート3名が鳴り物入りで入学し、その後もエイブリー・ブラッドリー、ジョーダン・ハミルトン、トリスタン・トンプソン、コーリー・ジョセフといった1巡目指名選手達が続々と入学してきた。

凶作(2011-15)

しかし、エリート8が限界だった。しかも、2011年以降、頼みの綱のリクルートも凶作に入ってしまった。当たりは今日日マイルズ・ターナーだけだ。ミック・カボンゴ(Myck Kabongo)とキャメロン・リドリーはファイブスターながらNBAデビューを果たせなかった。

シャカ・スマート時代(2015-21)

主なリクルート
  • ジャレット・アレン(2016-17): 2017年1巡目22位
  • モー・バンバ(2017-18): 2018年1巡目6位
  • ジャクソン・ヘイズ(2018-19): 2019年1巡目10位
  • カイ・ジョーンズ(2019-21): 2021年1巡目19位
  • グレッグ・ブラウン(2020-21): 2021年2巡目43位
  • マット・コールマン三世(2017-21): 米国代表U18

2015年、テキサス大学は激しい争奪戦の末に若手ホープのシャカ・スマートをHCに迎えることに成功したのだが、結果的にはリクルートでは大きく成功したものの、成績は「NCAAトーナメント出場は僅か3回」&「全て1回戦敗退」と期待とは程遠く、僅か6シーズンでの退任となった。

クリス・ビアード(2021-23途中)

主な成績
  • NBA選手輩出
    ジェイロン・タイソン(2021-22): 2024年1巡目20位

クリス・ビアード(Chris Beard)はNCAAトーナメント勝利の請負人としてHCに着任し、実際に2021‐22にほぼ全週でAP25位以内をキープしていたものの、2022年12月にDV容疑での逮捕で解任となった。

日本と所縁の選手

ジョナサン・ホームズ(2011-15)

日本歴
  • 横浜1試合(2018-19途中)

ジョナサン・ホームズは低迷期のウィングとして活躍した。

コナー・ラマート(2012-16)

日本歴
  • 広島60試合(2016-17)
  • 西宮26試合(2017-18)
  • 茨城41試合(2018-19)

コナー・ラマートは低迷期のインサイドを支えた。

キャメロン・リドリー(2012-16): 元NBAプロスペクト

日本歴
  • 広島12試合(2016-17)
  • 西宮(2017-18)
    コナー・ラマートの代役

キャメロン・リドリーは元ファイブスターながら体重過多でNBAプロスペクトから外れた。

プリンス・イベ(2015-16)

日本歴
  • 広島(2016-17)
  • 横浜(2018-19)

プリンス・イベは2015-16にキャメロン・リドリーの戦線離脱以降にディフェンダーとして頭角を現してカンファレンスの最優秀守備選手賞の活躍を見せた。

現地観戦

ホームアリーナ

基本情報

名称: Moody Center
住所: 2001 Robert Dedman Dr, Austin, TX

ホームアリーナは2022年開業のムーディー・センターだ。

チケット

強豪校のチケットはオンライン購入で良いだろう。チケット売り場はやや混み合う。英語のやり取りも必要だ。チケット価格は強豪校同士の試合でも定価だ。満席率は概ね60~70%程度である。例外的なチケットの高騰や売切れは伝統の一戦やスーパースター選手出場試合だけだ。

グッズ

直営店
直営店
  • NCAAショップ*
  • カンファレンスストア*
  • ブックストア: 教科書+アパレル+日用品+土産の雑貨屋
  • チームストア(アリーナ/スタジアム併設): 品揃え△
*実店舗無し

NCAAショップとカンファレンスストアは申し訳程度にオンラインストアを構えている。そして、唯一のオススメはメインのブックストアだ。米国の大学生は基本的に寮やキャンパス付近で生活している。そのため、生活必需品全般がカレッジロゴや名前入りで売られている。立地はキャンパス内or付近にある。サブのブックストアやチームストアは品揃え的に微妙だ。

専門オンラインサイト: ファナティクス系列

ファナティクス社は世界中のスポーツチームのグッズ販売の裏方企業だ。実際、NCAAショップ+カンファレンスストア+チームストアはファナティクス式の設計になっている。一方、同社は世界各エリア向けの自社サイトでそれぞれのエリアの人気スポーツリーグのグッズを販売している。そして、北米系サイトは全NCAA D1校のグッズを取り扱っている

一般小売店
一般小売店
  • スポーツ用品店
    Dick’s Sporting Goods
  • デパート
    Macy’s
    Nordstorm
  • ファンショップ

最大手ディックズ・スポーティンググッズは「地元プロチーム」「同州の代表的な大学」「最寄り大学」のアパレルを置いている。狙い目は型落ち品のセールだ。大手デパートチェーン4社はファングッズ/アスレティックアパレルコーナーでカレッジグッズを売っている。ファンショップは全米の人気校のグッズを置いている。

選手個人サイト/SNSアカウント

NILグッズは選手個人のホームページやSNSアカウント等でも売られている。

@b_o_bros
@b_o_bros

アパレルはNBAグッズに限ず基本的に初回生産のみだ。アパレル業界は商品の売れ残りを恐れている。そのため、新商品は初回生産(少)&追加生産(無)のリスク回避全振りで作られる。しかも、工場の製造ラインは常に予約で埋まっている。そのため、急な確保が難しい。その結果、人気品すらも滅多に追加生産されない。つまり、河村勇輝選手のグッズはほぼほぼ現品限りだ。

関連記事

テキサスエリア

ファイエットビル(アーカンソー州)

  • NCAA D1(強豪): アーカンソー大学
  • 聖地: ジョン・ブラウン大学(NAIA)

タルサ(オクラホマ州)

スティルウォーター(オクラホマ州)

【NCAA】オクラホマステイト大学
古豪オクラホマステイト大学を紹介!!

オクラホマシティ(オクラホマ州)

ダラス&フォートワース(テキサス州)

パイニーウッズ(テキサス州)

ウェイコー(テキサス州)

【NCAA】ベイラー大学
ベイラー大学を紹介!!

オースティン(テキサス州)

カレッジステーション(テキサス州)

【NCAA】テキサスA&M大学
テキサスA&M大学を紹介!!

サンアントニオ(テキサス州)

  • NBA: サンアントニオ・スパーズ
  • NCAA D1(中堅): テキサ大学サンアントニオ校
  • NCAA D1(中堅): テキサスステイト大学
  • NCAA D1(中堅): インカ―ネート・ワード大学

ヒューストン(テキサス州)

リオグランデバレー(テキサス州)

  • Gリーグ: リオグランデバレー・バイパーズ
  • NCAA D1(中堅): テキサス大学リオグランデバレー校
  • NCAA D1(中堅): テキサス大学コーパスクリスティ校

ラボック(テキサス州)

  • NCAA D1(強豪): テキサス工科大学

アルバーカーキー(ニューメキシコ州)

  • NCAA D1(中堅): ニューメキシコ大学
  • 観光: サンタフェ

エルパッソ(テキサス州)

  • NCAA D1(中堅): テキサス大学エルパッソ校
  • NCAA D1(中堅): ニューメキシコステイト大学
【現地観戦ガイド】テキサスエリア
アーカンソー州-オクラホマ州-テキサス州-ニューメキシコ州をバスケに特化して紹介!!

NCAA基礎講座

大学一覧

大学一覧
NCAA D1大学一覧(当ブログ掲載のみ)

バスケ留学解説

【バスケ留学解説】富永啓生選手編(完全版)
富永啓生選手、レンジャーカレッジ、NJCAA、ネブラスカ大学について解説!!

NCAAの視聴方法

  • NBA軸
  • NCAA軸
  • サ終

参考

Chris Beard Bringing New Personality to Longhorns Basketball(si.com)
Key dates in the timeline leading up to Chris Beard’s firing from Texas(espn.com)
2016 USA Men’s U18 National Team Finalized(usab.com)
All-American Greg Brown III commits to play for the Texas Longhorns(espn.com)
MATT COLEMAN III(texassports.com)
Texas Longhorns School History(sports-reference.com)
Texas Players In The NBA(basketball.realgm.com)
Remembering Slater Martin [Oct. 22, 2012](youtube.com)
Rick Barnes Leaves Clemson for Texas(web.archive.org)
Class of 2001: Top 100 seniors(espn.com)
Class of 2002: Top 100 seniors(espn.com)
Shaka Smart: Principles that worked at VCU will work at Texas(espn.com)
コナー・ラマート(stats.basketballnavi.com)
キャメロン・リドリー&コナー・ラマート(広島ドラゴンフライズ)「地球の裏側で、バスケットボールと友情は続く」vol.2(sportsbull.jp)
Cameron Ridley(247sports.com)
昨季11月に左足アキレス腱断裂を負った広島のリドリー、インジュアリーリストから抹消(basketballking.jp)
横浜ビー・コルセアーズ、今季1試合出場のホームズが退団…「様々なコンディションの問題」で契約解除(basketballking.jp)
Moody Foundation donates $130M to UT; new arena to be named Moody Center(texassports.com)

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました