概要
- Paramount+: CBSの配信サービス
- コンテンツ(バスケ)
NCAAレギュラーシーズン試合(少数)
NCAAトーナメント(男子)のライブ配信(約半数)
映像作品 - 日本版契約
1. WOWOWオンデマンド経由
2. プライムビデオ経由 - 米国版契約
Paramount+ with SHOWTIME*: $11.99/月($119.99/年)
※要VPN
パラマウント+は米国大手TV局CBSの動画配信サービスだ。近年、スポーツのライブ配信が「ドキュメンタリー作品→実際の競技観戦」の消費行動から「Paramount+ with SHOWTIME」プラン限定で始まった。バスケットボールはNCAAレギュラーシーズン試合(少数)とNCAAトーナメント男子大会(約半数)と少ない。また、スポーツ系のオリジナル番組や映像作品も強化されている。そして、日本でのサービスは「J:COM STREAM(2025年2月サービス終了)」「WOWOWオンデマンド」「プライムビデオ」経由で展開されている。一方、日米のコンテンツは必ずしも同じではない。つまり、スポーツコンテンツの配信は不明だ。そのため、米国版の契約(要VPN)が必要になるかもしれない。
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 250円/月(2年) | ?/91国 |
ExpressVPN | $12.95 | $6.67/月(1年) | ?/105国 |
CyberGhostVPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark VPN | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
基本情報
スポーツコンテンツとメディアと消費者の動向
- ライブ配信限定(オンデマンド無し)
- オリジナルドキュメンタリー増加
ライブ配信(オンデマンド無し)
米国のプラットフォームのスポーツは概してライブ配信のみとなっている。大多数の消費者はスポーツ試合や競技大会をライブでしか見ないからだ。だからこそ、スポーツはTV局の最後の牙城となっている。テレビは生放送でしか動画配信サービスと勝負できない。実際、2021年の米国のTV高視聴率番組上位95/100はスポーツコンテンツだった。
スポーツコンテンツ争奪戦
近年、米国のスポーツコンテンツ争奪戦は過熱の一途をたどっている。最大の理由は世間の「ドキュメンタリー作品→実際の競技観戦」の消費傾向だ。2020年代、ネットフリックスのドキュメンタリーシリーズ「Survive to Drive」が米国のF1人気を爆発させた。そのため、ビッグテックもプライムビデオやアップルTV+のゲートウェイとしてスポーツコンテンツ事業参戦を決めている。実際、アマゾンは2025-26以降のNBAの放映権を獲得している。その結果、多くのメディアがオリジナルドキュメンタリー作品の制作に着手し、スポーツの放映権の獲得に巨額を投じ、自身のプラットフォームでスポーツのライブ配信を開始した。つまり、スポーツ放映権の1社独占は激減している。消費者はお気に入りのリーグの全試合網羅の視聴環境のために複数のサブスクリプションサービス加入を余儀なくされている。
米国のNBAとNCAAの放映権獲得状況
NBA
- 主要局: 全国で人気カードの放送
ESPN: 水金(2試合/日)
ABC: 土(1試合/日)
TNT: 火木(2試合/日) - 地方スポーツ局(RSN)/地方局: 各地域で地元球団の試合放送
- 専門チャンネル(NBA TV): 全国放送無し日に1~2試合
米国のNBA試合放送は「主要放送局の全国放送」「地元局のローカル放送」「専門チャンネルNBA TV」の3つだ。主要放送局は毎週特定の曜日に1~3試合を全国放送している。一方、地方スポーツ局や地方局は地元球団の試合を限定的な範囲で流している。時折、非スポーツ系の試合放送もある。そして、専門チャンネル「NBA TV」は全国放送の無い日にランダムに試合を全国放送している。つまり、毎日1~2試合が放送される。
NCAA
- 主要局
CBS
ESPN
Fox Sports
NBC
The CW
ワーナー・ブラザース・ディスカバリー系 - 地方局
- マイナープラットフォーム
- オウンドメディア
NCAA試合の放映権は「カンファレンス」「大学」「主催者(イベント)」にある。NCAAフルカバーのサービスは無い。放送先は「主要放送局」「地方局」「専門チャンネル」「配信サービス」「オウンドメディア」と多種多様だ。契約内容も「一局独占~複数局分割」まで幅広い。NCAAトーナメントの放映権も「男子大会(米国内)→CBS&ワーナー」「男子大会(米国外)→ESPN」「女子大会(米国内外)→ESPN」に分割されている。
Paramount+(CBS)
-1024x421.webp)
パラマウント+は米国大手TV局CBSの動画配信サービスだ。近年、スポーツのライブ配信が「ドキュメンタリー作品→実際の競技観戦」の消費行動から「Paramount+ with SHOWTIME」プラン限定で始まった。バスケットボールはNCAAレギュラーシーズン試合(少数)とNCAAトーナメント男子大会(約半数)と少ない。また、スポーツ系のオリジナル番組や映像作品も強化されている。そして、日本でのサービスは「J:COM STREAM(2025年2月サービス終了)」「WOWOWオンデマンド」「プライムビデオ」経由で展開されている。一方、日米のコンテンツは必ずしも同じではない。つまり、スポーツコンテンツの配信は不明だ。そのため、米国版の契約(要VPN)が必要になるかもしれない。
CBSの放映権
NBA
CBSは2025-26以降のNBAの放映権を持っている。
NCAA
CBSのチャネル |
---|
TVチャンネル CBS CBS Sports |
配信 CBSSports.com(無料) CBS Sports App(無料) Paramount+(有料) |
放映権 |
---|
ハイメジャー B1G BIG12: 男子バスケ26試合以上/年(~2026-27) BIG EAST: 25試合+CT下位回戦/年 |
ミッドメジャー American/A10/C-USA/MAC/MVC/MWC/SoCon/WCC ローメジャー Patriot/summit/CAA |
アニュアルイベント ポストシーズントーナメント NCAAトーナメント男子大会半分(米国内) ※男子大会残り半分→WBT系 ※女子大会全部→ESPN |
CBSはNCAAバスケットボールをつまみ食い的に放送している。相当数の試合はHP(要TVプロバイダー紐付け)や専門アプリで無料ライブ配信されている。また、同社は米国内のNCAAトーナメント男子大会の放映権をワーナー・ブラザース・ディスカバリーとシェアしている。そして、パラマウント+は現状では「RSの試合(稀)」「NCAAトーナメントのライブ配信」に終わっている。


2023年の男子大会の試合放送は「CBS系: 1回戦~決勝の24/67試合」「ワーナー系: ファースト4~エリート8の43/67試合」で行われた。2024年3月12日現在、2024年の割当はまだ発表されていない。
その他
その他 |
---|
BIG3: 元NBA選手中心の3on3リーグ |
CBSは2019年からビッグ3の放送を行っている。

映像作品
オリジナル番組 |
---|
Headliners with Rachel Nichols Season1*(2023) |
The Best of KG Certified Season1*(2023) |
ドキュメンタリー作品 |
---|
BASKETBALL COUNTY: In The Water*(2020): NBA選手の産地 |
BONDED BY BALL: Inside the OBL*(2023): トレイシー・マグレディの1on1リーグの裏側 |
Goliath*(2023): ウィルト・チェンバレンの生涯 |
Hoop Dreams(1994): シカゴの高校バスケ事情 |
KOBE BRYANT’S MUSE*(2015): コービー・ブライアント |
Shut Up and Dribble*(2018): NBAの米国社会への影響 |
The Loyola Project(2022): 1960年代のロヨラ大学(シカゴ)の社会正義 |
パラマウント+はオリジナル番組とドキュメンタリー作品も配信している。
VPN: 自身の通信をサービス圏内に変更
.webp)
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 250円/月(2年) | ?/91国 |
ExpressVPN | $12.95 | $6.67/月(1年) | ?/105国 |
CyberGhostVPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark VPN | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
VPNは通信の暗号化技術だ。通信者はVPNを用いて「現在の滞在国のIPアドレス→VPNサーバーのIPアドレス(別国)」に変更してインターネットに接続できる。例えば、「自身のIPアドレス(日本)→VPNサーバーのIPアドレス(アメリカ)」の変更が可能だ。そのため、日本滞在者も自身の日本からの通信をVPNでサービス圏内の通信に変更して日本未上陸のサービスを利用できる。無論、VPNは日本では合法だ。
代替サービス
アメリカのインターネットテレビ
- hulu with LIVE TV: 動画配信+TV
- YoutubeTV: 動画配信+TV
- Sling TV: TVサービス界のLCC
- DirecTV Strem: 衛生放送DirecTVのインターネットテレビ版
- FuboTV: アメフトとサッカー強化
アメリカのインターネットテレビではNBAとNCAA in 1サービスで視聴が可能だ。そして、TVプロバイダーは唯一のFOXとCBS放送試合の視聴方法である。TVプロバイダー業者は無数に存在する。相場は$80/月程度だ。

B1G+(※要VPN)

B1G+はビッグ10・カンファレンスのサブスクリプションサービスだ。プランはフルカバー版と特定の1校版の2択となる。
ESPN PLAYER(サービス終了)
ESPN PLAYERは2023年8月にサービス終了となった。

MAX(ワーナー・ブラザース・ディスカバリー)
-1024x689.webp)
MAX(旧HBO MAX)はワーナー・ブラザース・ディスカバリーの動画配信サービスだ。2023年10月、ようやくスポーツのライブ配信が始まった。バスケットボールは「NBA: TNT放送分」「NCAA: NCAAトーナメント男子大会(約半分)」の配信となる。2024年3月現在、スポーツコンテンツのライブ配信は追加料金無しで視聴可能になっている。一方、近い将来、スポーツアドオンは要追加料金になる。

Peacock
ピーコックはNBCの動画配信サービスだ。ビッグ10・カンファレンスの試合が極稀に配信されている。

TSN
.webp)
「TSN&TSN+」はカナダのスポーツ専門局「TSN(The Sports Network)」の配信サービスだ。同局はESPNのバックアップを受けている。そのため、主要コンテンツはESPN放映権所有の「人気スポーツ」「ESPN制作番組」「ドキュメンタリー作品」だ。一方、配信スタイルは残念ながらテレビ型である。つまり、試合と番組は基本的にライブ配信or再配信のみだ。

契約の流れ
- 支払い方法の準備
- VPN契約
- VPNアプリダウンロード&起動
- Paramount+の契約
- Paramount+の利用
支払方法の準備
クレジットカード
多くの海外サイトは支払方法にクレジットカードを指定している。そして、クレジットカードは原則的に本人名義でなければならない。海外のまともなサイトは「会員登録者とクレジットカードの名前が異なる」→「不正利用の疑い」の判断で決済を止めてしまう。つまり、親のクレジットカードの使用は不要なトラブル回避のためにも好ましくない。

初クレカは楽天カードで良い。兎にも角にもポイントが貯まる。楽天Pは「楽天Pay(1%)+楽天カードチャージ(0.5%)+楽天ポイントカード/他ポイントカード提示(0.5~1%)」の三重取りで還元率2~2.5%以上になる。「入会特典」「スーパーポイントアッププログラム」「ボーナスポイント」等の大量ポイント獲得機会も多い。詰まる所、入会特典数千Pだけでも得だ。年会費も永年無料なので損も無い。
ペイパル(PayPal)
世界的決済サービスのペイパルは非常に多くの決済に利用可能だ。最大の使い所は米国発行クレジットカード制限の突破である。一部のウェブサイトは海外発行のクレジットカードを防犯上の理由で拒否している。また、クレジットカードも国外サイトの決済時に不正利用の判断で止まってしまう。同サービスは代替の決済方法として役に立つ。アカウントの開設&維持は無料だ。
VPN契約(主要VPN業者)
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 250円/月(2年) | ?/91国 |
ExpressVPN | $12.95 | $6.67/月(1年) | ?/105国 |
CyberGhostVPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark VPN | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
最初にやるべきことはVPNとの契約だ。VPN業者は星の数程存在する。相場は「1,500円/月(月契約)」+「数百円/月(複数年契約)」だ。一方、一部のサービスはVPNサーバーのブロックを始めている。そのため、サーバーと国数は多ければ多い程良い。例えば、サービス加入が「サーバーA×」「サーバーB〇」で突破可能になる。そして、大半のサービスは一カ月程度の無料体験期間を含んでいる。ハズレの場合も即解除で損失回避可能だ。
VPNアプリのダウンロード&起動

VPN契約後、次にすべきがVPNアプリのダウンロードだ。ダウンロード方法は契約完了通知メールやHPに記載されている。そして、VPNアプリの使い方は往々にして非常にシンプルだ。自身の通信の変更は「ロケーション設定(国指定)」→「スイッチオン」で完了する。
現地住所探し
.webp)
時折、現地住所がアカウント登録や支払い時に求められる。現地住所は好きなチームのアリーナで良いだろう。住所はグーグルマップに記載されている。
Paramount+の契約
.webp)
Paramount+契約の流れは「アカウント作成→プラン選択→支払い」となる。先述の通り、郵便番号と米国住所は好きなチームのアリーナの所在地で良いだろう。営業メールのチェックマークは外しで問題無い。そして、最大の注意点はプラン選択だ。NCAAトーナメント配信は「Pramount+ with SHOWTIME」でしか行われない。支払方法はクレジットカードとペイパルのみ対応だ。
補足情報
スーパースポーツプラットフォーム廃案
Venu Sports, the new streaming service for Fox, ESPN, and WBD, will start at $42.99/month.
— Front Office Sports (@FOS) August 1, 2024
Those who sign up at launch this fall will be guaranteed that subscription price for at least 12 months. pic.twitter.com/U44fwKH3W5
フォックススポーツ、ESPN、WBDのスポーツコンテンツサービスは残念ながらFubo等の係争の末に廃案になってしまった。
VPNの活用方法
- 海外配信動画視聴
- 海外限定サービス加入
- 低物価国価格のサブスクリプション加入
米アマゾン
試合 |
---|
Overtime Elite×20試合/年 |
NBA過去の試合 |
NCAAトーナメント過去の試合 |
米アマゾンプライムビデオは数多のドキュメンタリー作品を入れ替わりで配信している。日本未配信の作品のレンタルや購入も可能だ。近年、独自のドキュメンタリー作品もリリースされ始めている。米アマゾンは広告付き映像作品を配信している。
Courtside 1891
- 料金(国次第)
- コンテンツ
WC本大会&予選
バスケットボール・チャンピオンズ・リーグ(欧州&中南米)
BAL(Basketball Africa League)
ユース大会
3×3等
※親善試合&五輪無し
コートサイド1891(Courtside 1891)はFIBAのサブスクリプションサービスだ。世界中のFIBA管轄試合がライブ&オンデマンド配信されている。そして、料金は低物価&バスケ不人気国で安い。例えば、年額は「日本: $44.99」「ベトナム: $30.99」となっている。
NBAリーグパス
-1024x644.webp)
楽天NBA以降、日本からのNBAリーグパス加入は不可能になっている。そんな中、VPNはNBAリーグパス加入をも可能にする。しかも、月額料金は低物価&NBA不人気国の場合は1,500円以下になる。例えば、2022-23、ベトナムの月額料金はđ220,000(1,300円弱)だった。
ネットフリックス

ネットフリックスのコンテンツは国や地域によって異なる。例えば、ジブリ作品はヨーロッパ等で配信されている。逆に、日本の作品は日本でしか配信されていない。
ビクトリー+(Victory+)
ビクトリー+は無料のスポーツコンテンツ配信サービスだ。

YouTube
YouTubeの相当数の動画は特定の地域限定で配信されている。例えば、Bリーグは海外向けに試合をライブ&アーカイブ配信している。また、北米の場合、映画やドキュメンタリー作品が入れ替わりで無料公開されている。そして、YouTube Premiumの価格はアルゼンチン等で安い。
世界最安のNBA視聴方法=楽天モバイルSIM放置

現在、日本はNBAリーグパス最安国となっている。NBA試合の放送契約は国や地域によって異なる。主なチャネルは「現地TVチャンネル」「NBAリーグパス」「動画配信サービス」の3つだ。そして、通常のNBAリーグパスは低物価&NBA不人気国でも1,500円/月程度となっている。そんな中、2023-24シーズン以降、楽天は楽天モバイル加入者にNBAリーグパスの無料提供を行っている。楽天モバイルの料金プランは1,078円~3,278円(税込)だ。つまり、楽天モバイルのデータ利用無し~3GB以下の場合、NBAリーグパスが1,078円(税込)となる。

まとめ
- Paramount+: CBSの配信サービス
- コンテンツ(バスケ)
NCAAレギュラーシーズン試合(少数)
NCAAトーナメント(男子)のライブ配信(約半数)
映像作品 - 日本版契約
1. WOWOWオンデマンド経由
2. プライムビデオ経由 - 米国版契約
Paramount+ with SHOWTIME*: $11.99/月($119.99/年)
※要VPN
パラマウント+は米国大手TV局CBSの動画配信サービスだ。近年、スポーツのライブ配信が「ドキュメンタリー作品→実際の競技観戦」の消費行動から「Paramount+ with SHOWTIME」プラン限定で始まった。バスケットボールはNCAAレギュラーシーズン試合(少数)とNCAAトーナメント男子大会(約半数)と少ない。また、スポーツ系のオリジナル番組や映像作品も強化されている。そして、日本でのサービスは「J:COM STREAM(2025年2月サービス終了)」「WOWOWオンデマンド」「プライムビデオ」経由で展開されている。一方、日米のコンテンツは必ずしも同じではない。つまり、スポーツコンテンツの配信は不明だ。そのため、米国版の契約(要VPN)が必要になるかもしれない。
主要業者 | 月額料金 | 1~2年契約 | サーバー/国数 |
NordVPN | 1,705円 | 429円/月(2年) | 5,600/50国 |
MillenVPN(日系) | 1,496円 | 396円/月(2年) | 1,300/70国 |
AVAST(Norton) | – | $4.59/月(1年) | 55/35国 |
PureVPN | $10.95 | $2.08/月(2年) | 6,500/71国 |
Private Internet Access | 1,480円 | 250円/月(2年) | ?/91国 |
ExpressVPN | $12.95 | $6.67/月(1年) | ?/105国 |
CyberGhostVPN | 1,425円 | 320円/月(2年) | 9,300/91国 |
Surfshark VPN | 1,741円 | 321円/月(2年) | 3,200/100国 |
関連記事
NCAA基礎講座
大学一覧

バスケ留学解説

NCAAの視聴方法






参考
ハイメジャー
Big Ten completes 7-year, $7 billion media rights agreement with Fox, CBS, NBC(espn.com)
BIG EAST ANNOUNCES MEN’S BASKETBALL TV COVERAGE(bigeast.com)
CBS Sports And Big 12 Expand Partnership With Multi-Year Agreement For Additional Men’s Basketball Games(big12.com)
ミッドメジャー
ESPN and Missouri Valley Conference, Inc. Announce Contract Extension Through 2028-29(mvc-sports.com)