TSNの利用方法

※本サイトは広告を含んでいます

概要

基本情報
  • TSN: カナダのスポーツストリーミングサービス
  • コンテンツ(試合)
    NBAのライブ&オンデマンド配信*
    NCAA(ライブ配信)*
    -RS試合
    -カンファレンストーナメント
    -NCAAトーナメント(男女)
    +北米四大リーグ+欧州サッカー+モータースポーツ等
    *ESPNの放映権獲得分
  • コンテンツ(試合以外)
    ESPN制作番組
    ドキュメンタリー作品
  • プラン
    $19.99/月+手数料$2程度等
  • 流れ
    VPN契約
    VPNアプリダウンロード
    VPNアプリ起動
    TSNの契約
    TSNの利用

TSNとTSN+はカナダのスポーツ専門局TSN(The Sports Network)のプラットフォームだ。最大の魅力はESPNのバックアップである。そのため、主要コンテンツはESPN放映権所有の人気スポーツやESPN制作のTV番組や映像作品。一方、配信スタイルは残念ながらテレビ型である。つまり、試合と番組は基本的にライブ配信or再配信のみだ。一部の試合は数週間アーカイブに残る。そして、サービス圏はカナダ国内に限定されている。そのため、日本在住者は自身の通信をVPN等でカナダの通信に見せかけなければならない。総費用は$25~30/月程だ。

ステップ1: 決済方法用意
ステップ2: VPN契約
主要業者月額料金1~2年契約サーバー/国数
NordVPN1,705円429円/月(2年)5,600/50国
MillenVPN(日系)1,496円396円/月(2年)1,300/70国
AVAST(Norton)$4.59/月(1年)55/35国
PureVPN$10.95$2.08/月(2年)6,500/71国
Private Internet Access1,480円250円/月(2年)?/91国
ExpressVPN$12.95$6.67/月(1年)?/105国
CyberGhostVPN1,425円320円/月(2年)9,300/91国
Surfshark VPN1,741円321円/月(2年)3,200/100国
※税込価格(2024年8月時点)
オススメ
ステップ3: TSN契約

基本情報

スポーツコンテンツ=高い

スポーツコンテンツの特徴
  • 贔屓球団やリーグへの固執
  • シーズン中の契約継続(半年以上)
  • 圧倒的ライブ視聴率→TV局の砦
  • ドキュメンタリー作品+競技観戦→サービスの足掛かり
  • 低コスト(対ドラマや映画の製作)

結論、スポーツ視聴は世界的に高い。人気スポーツは金のなる木だ。まず、スポーツコンテンツの顧客はカモである。スポーツファンは贔屓チームやリーグの視聴をやめない。だから、強気な価格も問題無い。しかも、シーズンは半年以上に及ぶ。つまり、シーズン単位の放映権獲得は大量の長期優良顧客の増加に繋がる。また、コンテンツ的特徴がメディアの都合にかなっている。試合や競技大会はライブ視聴傾向が強く、「ドキュメンタリー作品→実際の競技観戦」の消費傾向も見られ、製作コストも低い。そのため、TV局もストリーミングサービスもスポーツを欲しがっている。その結果、スポーツコンテンツ争奪戦は過熱の一途を辿り、放映権は高騰し、コンテンツ価格も上昇している。

米国のNBAとNCAAの放映権獲得状況

NBA
NBA
  • 主要局: 人気カードの全国中継
  • 地方局: 特定地域で地元球団の試合放送
  • 専門チャンネル(NBA TV): 全国放送

米国のNBA試合放送は「主要放送局の全国放送」「地元局のローカル放送」「専門チャンネルNBA TV」の3つだ。主要放送局は毎週特定の曜日に1~3試合を全国放送している。一方、地方スポーツ局や地方局は地元球団の試合を限定的な範囲で流している。時折、非スポーツ系の試合放送もある。そして、専門チャンネル「NBA TV」は全国放送の無い日にランダムに試合を全国放送している。つまり、毎日1~2試合が放送される。

NCAA
NCAAの放映権
  • 主要TV局: TVチャンネル/動画配信サービス等
  • 地方局
  • マイナープラットフォーム
  • オウンドメディア

NCAA試合の放映権は「カンファレンス」「大学」「主催者(イベント)」にある。NCAAフルカバーのサービスは無い。放送先は「主要放送局」「地方局」「専門チャンネル」「配信サービス」「オウンドメディア」と多種多様だ。契約内容も「一局独占~複数局分割」まで幅広い。NCAAトーナメントの放映権も「男子大会(米国内)→CBS&ワーナー」「男子大会(米国外)→ESPN」「女子大会(米国内外)→ESPN」に分割されている。

TSN&TSN+

ザ・スポーツ・ネットワーク(The Sports Network)はカナダのスポーツ専門局だ。そして、近年、配信サービス「TSN+」がTVチャンネルの補助的立ち位置でTV放送不向きのハードコアコンテンツの放出を目的として始まった。同局は予てより複数のTVチャンネルを通じて様々なスポーツコンテンツをカナダ国内で放送してきた。一方、人々はケーブルテレビ契約を結ばなくなってしまっている。そのため、現在の上位プランはTVチャンネルとTSN+双方視聴可能なパッケージとなっている。

TSNの放送

NBA
TSNのNBA放送
  • TSNのカナダ国内のトロント・ラプターズ戦41試合
    ※残り41試合: 競合Sportsnet One
  • ウォルト・ディズニー・カンパニーの米国試合放送分
    ESPN: 水金(2試合/日)
    ABC: 土(1試合/日)

TSNはカナダ国内のトロント・ラプターズ戦41試合+ESPN放映権所有のNBA試合をライブ&オンデマンド配信している。ディズニー系「ESPN」&「ABC」は毎週NBA3試合/週を米国で全国放送している。NBAの試合は2~3週間アーカイブに残っている。

NCAA
チャネル
TVチャンネル
ABC
ESPN
ESPN2
ESPNU
ESPNews
ACC Network
SEC Network
Longhorn Network
デジタルプラットフォーム
ACC Network Extra(ACCNX)
SEC Network+(SECN+)
動画配信サービス
Disney+(有料): ESPN on Disney+開始(2024年12月)
ESPN+(有料)
“ESPN”(2025年秋サービス開始予定)
ESPN PLAYER(米国外向け有料配信サービス)(サービス終了)
アプリ
ESPNApp(無料)
ESPNの放映権
ハイメジャー
ACC: 独占/季(~2035-36)
BIG12: /季(~2030-31)
BIG EAST: NC25試合以上/季(~2030-31)
SEC: 独占/季(~2033-34)
ミッドメジャー
AMERICAN/A10/Ivy/WCC/OVC/MVC/MAC/SoCon等
ローメジャー
ASUN/Horizon/Patriot/SLC
アニュアルイベント
Champions Classic/Charleston Classic/Diamond Head Classic/ESPN Events Invitational/Jimmy V Men’s Classic/Jumpman Invitational/Maui Invitational/Myrtle Beach Invitational/NIT Season Tip-Off/Vegas Showdown等
カンファレンストーナメント
ポストシーズントーナメント
米国外NCAAトーナメント男子大会全試合(不明)*
米国内外NCAAトーナメント女子大会全試合(~2032)
NIT
*カナダ、ヨーロッパ、オーストラリア、中国、フィリピン等

TSNはESPN放映権取得分をライブ配信している。オンデマンドは無い。つまり、TSNはNCAAトーナメント男女全試合をカナダ国内で配信できる

映像作品

ESPN映像作品作品
ドキュメンタリー作品
A. C. Green: Iron Virgin(2016): AC・グリーンのキリスト教信仰
Bad Boys(2014): 1980~90年代のデトロイト・ピストンズ黄金期
Benji(2012): 高校バスケットボールスター殺害事件
Bernie and Ernie(2013): テネシー大学のバーナード・キングとアーニー・ガンフェルドの友情
Celtics/Lakers: Best of Enemies(2017): NBAの最大のライバル関係
Disdain the Mundane(2013): 元NBAスター&現NYK解説者ウォルト・フレイジャーの半生
Dream On(2022): 1900年代の女子バスケ米国代表の活躍とWNBA設立
Free Spirits(2013): ABAスピリッツ・オブ・セントルイスとNBAとABAの吸収合併
From Harlem With Love(2014): ハーレム・グローブトロッターズの冷戦下のモスクワ興行の功績
Guru of Go(2010): ロヨラ・メアリーマウント大学の悲劇
I Hate Christian Laettner(2015): デューク大学王朝の始まり
Jordan Rides the Bus(2010): ジョーダンのMLB挑戦
MECCA: The Floor That Made Milwaukee Famous(2014): 奇抜なデザインのバスケットボールコート
No Crossover: The Trial of Allen Iverson(2010): アレン・アイバーソンの半生
No Kin to Me(2016): NCAAトーナメント最後の敗者復活戦
Once Brothers(2010):内戦中のユーゴスラヴィア代表
One and Not Done(2017): ジョン・カリパリのコーチングキャリア
Phi Slama Jama(2016): 1980年代の無冠の帝王ヒューストン大学の栄枯衰退
Playing for the Mob(2014): ボストンカレッジの大物マフィア絡みの八百長
Posterized(2014): NBAのやられ役ショーン・ブラッドリー
Requiem for the Big East(2013): 元祖ビッグ・イースト・カンファレンス
Rodman: For Better or Worse(2019): デニス・ロドマンの半生
Silver Reunion(2013): 1972年の男子バスケ米国五輪代表
Slick, Nancy, and the Telethon(2016): インディアナ・ペイサーズの経営破綻回避
Sole Man(2015): サニー・バッキャーロのスニーカービジネスの創造
Survive and Advance(2013): NCステイト大学の奇跡のNCAAトーナメント制覇
The Amazing Adventures of Wally and The Worm(2017): デニス・ロドマンとアスレティックトレーナーの友情
The Announcement(2012): マジック・ジョンソンのHIV感染公表
The Billion Dollar Game(2015): 1989年のプリンストン大学のアップセット
The Dominican Dream(2018): フェリペ・ロペスの半生
The Fab Five(2011): ミシガン大学黄金期の栄枯衰退
The Great Imposter(2013): 1979年のNBAオールスターゲームの潜入者
The Greatest Mixtape Ever(2022): AND1ミックステープツアー
The Luckiest Guy in the World(2022): ルーク・ウォルトン
The Last Days of Knight(2018): 元インディアナ大学HCボブ・ナイト
There’s No Place Like Home(2012): 最初のバスケットボールのルール記載書類の競売
This Magic Moment(2016): オーランド・マジックの草創期
Unguarded(2011): 元NBAクリス・ヘレンの薬物依存
Untucked(2014): HCアル・マクガイアとマーケット大学
When The Garden Was Eden(2014): 1970年代のニューヨーク・ニックス黄金期
Wilt Chamberlain: Borscht Belt Bellhop(2013): ウィルト・チェンバレン
Without Bias(2009): 伝説の元2位指名レン・バイアス
Winning Time: Reggie Miller vs. The New York Knicks(2010): レジー・ミラー
TSNの映像作品
  • ESPN制作
  • TSN制作
  • Max制作(少)

ドキュメンタリー作品はかなり充実している。TSN制作の映像作品は実質的にTSN/TSN+オンリーの配信だ。大半がカナダ人NBA選手のドキュメンタリー等の国内向けで外部に売れないためである。一方、ESPN制作の映像作品のラインナップはESPN+やESPN PLAYER(サービス終了)とほぼ変わらない。そして、極少数のMax制作の映像作品も配信されている。

VPN: 自身の通信をサービス圏内に変更

引用: 海外から日本のIPで接続できる(interlink.or.jp)
主要業者月額料金1~2年契約サーバー/国数
NordVPN1,705円429円/月(2年)5,600/50国
MillenVPN(日系)1,496円396円/月(2年)1,300/70国
AVAST(Norton)$4.59/月(1年)55/35国
PureVPN$10.95$2.08/月(2年)6,500/71国
Private Internet Access1,480円250円/月(2年)?/91国
ExpressVPN$12.95$6.67/月(1年)?/105国
CyberGhostVPN1,425円320円/月(2年)9,300/91国
Surfshark VPN1,741円321円/月(2年)3,200/100国
※税込価格(2024年8月時点)

VPNは通信の暗号化技術だ。通信者はVPNを用いて「現在の滞在国のIPアドレス→VPNサーバーのIPアドレス(別国)」に変更してインターネットに接続できる。例えば、「自身のIPアドレス(日本)→VPNサーバーのIPアドレス(アメリカ)」の変更が可能だ。そのため、日本滞在者も自身の日本からの通信をVPNでサービス圏内の通信に変更して日本未上陸のサービスを利用できる。無論、VPNは日本では合法だ。

オススメ

契約の流れ

  1. 支払い方法の準備
  2. VPN契約
  3. VPNアプリダウンロード&起動
  4. 郵便番号探し(グーグルマップ)
  5. ESPN+の契約
  6. ESPN+の利用

支払方法の準備

クレジットカード

多くの海外サイトは支払方法にクレジットカードを指定している。そして、クレジットカードは原則的に本人名義でなければならない。海外のまともなサイトは「会員登録者とクレジットカードの名前が異なる」→「不正利用の疑い」の判断で決済を止めてしまう。つまり、親のクレジットカードの使用は不要なトラブル回避のためにも好ましくない。

@b_o_bros
@b_o_bros

初クレカは楽天カードで良い。兎にも角にもポイントが貯まる。楽天Pは「楽天Pay(1%)+楽天カードチャージ(0.5%)+楽天ポイントカード/他ポイントカード提示(0.5~1%)」の三重取りで還元率2~2.5%以上になる。「入会特典」「スーパーポイントアッププログラム」「ボーナスポイント」等の大量ポイント獲得機会も多い。詰まる所、入会特典数千Pだけでも得だ。年会費も永年無料なので損も無い。

ペイパル(PayPal)

世界的決済サービスのペイパルは非常に多くの決済に利用可能だ。最大の使い所は米国発行クレジットカード制限の突破である。一部のウェブサイトは海外発行のクレジットカードを防犯上の理由で拒否している。また、クレジットカードも国外サイトの決済時に不正利用の判断で止まってしまう。同サービスは代替の決済方法として役に立つ。アカウントの開設&維持は無料だ。

VPN契約(主要VPN業者)

主要業者月額料金1~2年契約サーバー/国数
NordVPN1,705円429円/月(2年)5,600/50国
MillenVPN(日系)1,496円396円/月(2年)1,300/70国
AVAST(Norton)$4.59/月(1年)55/35国
PureVPN$10.95$2.08/月(2年)6,500/71国
Private Internet Access1,480円250円/月(2年)?/91国
ExpressVPN$12.95$6.67/月(1年)?/105国
CyberGhostVPN1,425円320円/月(2年)9,300/91国
Surfshark VPN1,741円321円/月(2年)3,200/100国
※税込価格(2024年8月時点)

最初にやるべきことはVPNとの契約だ。VPN業者は星の数程存在する。相場は「1,500円/月(月契約)」+「数百円/月(複数年契約)」だ。一方、一部のサービスはVPNサーバーのブロックを始めている。そのため、サーバーと国数は多ければ多い程良い。例えば、サービス加入が「サーバーA×」「サーバーB〇」で突破可能になる。そして、大半のサービスは一カ月程度の無料体験期間を含んでいる。ハズレの場合も即解除で損失回避可能だ。

オススメ

VPNアプリのダウンロード&起動

VPN契約後、次にすべきがVPNアプリのダウンロードだ。ダウンロード方法は契約完了通知メールやHPに記載されている。そして、VPNアプリの使い方は往々にして非常にシンプルだ。自身の通信の変更は「ロケーション設定(国指定)」→「スイッチオン」で完了する。

現地住所探し

時折、現地住所がアカウント登録や支払い時に求められる。現地住所は好きなチームのアリーナで良いだろう。住所はグーグルマップに記載されている。

TSNの契約

両者の契約の流れは「アカウント作成→プラン選択→支払い」で共通している。先述の通り、郵便番号と住所は好きな場所で良いだろう。支払方法はクレジットカードのみ対応だ。

トラブルシューティング

トラブルの解決方法
  • 入力住所エラー
    →別の住所入力
  • カナダ発行のクレジットカード使え
    →別のクレジットカード
  • 映像非表示(カナダ国外)
    →別のカナダサーバー切替(VPN)

上記の問題はトライアル&エラーで突破可能だ。

サブスクリプションのキャンセル

サブスクリプションの停止はアカウントページで可能だ。

VPNの活用方法

VPNの活用方法
  • 海外配信動画視聴
  • 海外限定サービス加入
  • 低物価国価格のサブスクリプション加入

海外サービスの利用

海外サービスの利用
  • インターネットテレビ
  • 動画配信サービス
    米アマゾン・プライム: NBA試合&映像作品等
    海外Disney+: ESPN放映権所有の試合&映像作品
    HBO Max: NCAAトーナメント男子大会(下位回戦)等
    Paramount+: NCAAトーナメント男子大会(上位回戦)等
    Peacock: NBA&NCAA
    TSN: NBA+NCAA+映像作品
詳細
アメリカのインターネットテレビ
主なストリーミングテレビジョンサービス
  • hulu with LIVE TV: 動画配信+TV
  • YoutubeTV: 動画配信+TV
  • Sling TV: TVサービス界のLCC
  • DirecTV Strem: 衛生放送DirecTVのインターネットテレビ版
  • FuboTV: アメフトとサッカー強化

アメリカのインターネットテレビではNBAとNCAA in 1サービスで視聴が可能だ。そして、TVプロバイダーは唯一のFOXとCBS放送試合の視聴方法である。TVプロバイダー業者は無数に存在する。相場は$80/月程度だ。

アメリカのインターネットテレビの利用方法
日本からのアメリカのインターネットテレビの利用方法を紹介!!
米アマゾン

アマゾンは2025-26以降のNBA放映権を持っている。数多のバスケ系映像作品がアマゾン・プライム・ビデオで配信されている。日本未配信の作品のレンタルや購入も可能だ。

B1G+

B1G+はビッグ10・カンファレンスのサブスクリプションサービスだ。プランはフルカバー版と特定の1校版の2択となる。

一部地域のDisney+
ESPN on Disney+
  • 中南米(2024年6月~)
  • 米国(2024年12月~)
    ※ESPN+未加入者: 制限有り
  • オセアニア(2025年3月~)

現在、ウォルト・ディズニー・カンパニーは自社ブランドのESPNとディズニーのファンの相互流入を図り、「ESPN on Disney+」と題し、一部地域でDisney+で試合のライブ配信と映像作品のオンデマンド搭載を行っている。ほぼ全てのコンテンツが中南米とオセアニアでは配信されている。

HBO Max(ワーナー・ブラザース・ディスカバリー)

HBO Max(旧MAX)はワーナー・ブラザース・ディスカバリーの動画配信サービスだ。2023年10月、ようやくスポーツのライブ配信が始まった。バスケットボールは「NBA: TNT放送分(2024-25終了)」「NCAA: NCAAトーナメント男子大会(約半分)」の配信となる。2024年3月現在、スポーツコンテンツのライブ配信は追加料金無しで視聴可能になっている。一方、近い将来、スポーツアドオンは要追加料金になる。

HBO Max(旧MAX)の利用方法
日本からのHBO Max(旧MAX)の利用方法を紹介!!
Paramount+(CBS)

パラマウント+は米国大手TV局CBSの動画配信サービスだ。近年、スポーツのライブ配信が「ドキュメンタリー作品→実際の競技観戦」の消費行動を受けて「Paramount+ with SHOWTIME」プラン限定で始まった。バスケットボールはNCAAレギュラーシーズン試合(少数)とNCAAトーナメント男子大会(約半数)と少ない。また、スポーツ系のオリジナル番組や映像作品も強化されている。そして、日本でのサービス展開は「WOWOWオンデマンド」「プライムビデオ」経由となっている。一方、日米のコンテンツは完全に同じではない。そのため、米国版の契約(要VPN)が必要になるかもしれない。

Paramount+の利用方法
日本からのParamount+の利用方法を紹介!!
Peacock

ピーコックはNBCの動画配信サービスだ。ビッグ10・カンファレンスの試合が極稀に配信されている。

https://www.peacocktv.com/
TSN

「TSN&TSN+」はカナダのスポーツ専門局「TSN(The Sports Network)」の配信サービスだ。同局はESPNのバックアップを受けている。そのため、主要コンテンツはESPN放映権所有の「人気スポーツ」「ESPN制作番組」「ドキュメンタリー作品」だ。一方、配信スタイルは残念ながらテレビ型である。つまり、試合と番組は基本的にライブ配信or再配信のみだ。

TSNの利用方法
カナダのESPN系動画配信サービスの利用方法を紹介!!

海外価格でサービス加入

詳細
Courtside 1891
コートサイド1891
  • 料金(国次第)
  • コンテンツ
    ワールドカップ本戦&予選
    五輪予選
    バスケットボール・チャンピオンズ・リーグ
    BAL(Basketball Africa League)
    ユース大会
    3×3等
    ※親善試合&五輪本戦無し

コートサイド1891(Courtside 1891)はFIBAのサブスクリプションサービスだ。世界中のFIBA管轄試合がライブ&オンデマンド配信されている。料金は低物価&バスケ不人気国で安い。例えば、年額は「日本: $44.99」「ベトナム: $30.99」となっている。

NBAリーグパス

楽天NBA以降、日本からのNBAリーグパス加入は不可能になっている。そんな中、VPNはNBAリーグパス加入をも可能にする。しかも、月額料金は低物価&NBA不人気国の場合は1,500円以下になる。例えば、2022-23、ベトナムの月額料金はđ220,000(1,300円弱)だった。

地域限定配信動画の視聴

詳細
ネットフリックス

ネットフリックスのコンテンツは国や地域で異なる。例えば、ジブリ作品はヨーロッパ等で配信されている。逆に、日本の作品は日本でしか配信されていない。

YouTube
YouTube
  • Bリーグフルゲーム(無料)
  • 映像作品
  • YouTube Premiumの安価加入: アルゼンチン等

YouTubeの相当数の動画は特定の地域限定で配信されている。例えば、Bリーグは海外向けに試合をライブ&アーカイブ配信している。映画やドキュメンタリー作品が入れ替わりで無料公開されている。そして、YouTube Premiumの価格はアルゼンチン等で安い。

海外無料動画配信サービス
海外無料動画配信サービス
  • Victory+: スポーツコンテンツ特化
  • tubi: 映画やドラマ中心

海外限定の無料動画配信サービスも利用可能だ。

まとめ

基本情報
  • TSN: カナダのスポーツストリーミングサービス
  • コンテンツ(試合)
    NBAのライブ&オンデマンド配信*
    NCAA(ライブ配信)*
    -RS試合
    -カンファレンストーナメント
    -NCAAトーナメント(男女)
    +北米四大リーグ+欧州サッカー+モータースポーツ等
    *ESPNの放映権獲得分
  • コンテンツ(試合以外)
    ESPN制作番組
    ドキュメンタリー作品
  • プラン
    $19.99/月+手数料$2程度等
  • 流れ
    VPN契約
    VPNアプリダウンロード
    VPNアプリ起動
    TSNの契約
    TSNの利用

TSNとTSN+はカナダのスポーツ専門局TSN(The Sports Network)のプラットフォームだ。最大の魅力はESPNのバックアップである。そのため、主要コンテンツはESPN放映権所有の人気スポーツやESPN制作のTV番組や映像作品。一方、配信スタイルは残念ながらテレビ型である。つまり、試合と番組は基本的にライブ配信or再配信のみだ。一部の試合は数週間アーカイブに残る。そして、サービス圏はカナダ国内に限定されている。そのため、日本在住者は自身の通信をVPN等でカナダの通信に見せかけなければならない。総費用は$25~30/月程だ。

ステップ1: 決済方法用意
ステップ2: VPN契約
主要業者月額料金1~2年契約サーバー/国数
NordVPN1,705円429円/月(2年)5,600/50国
MillenVPN(日系)1,496円396円/月(2年)1,300/70国
AVAST(Norton)$4.59/月(1年)55/35国
PureVPN$10.95$2.08/月(2年)6,500/71国
Private Internet Access1,480円250円/月(2年)?/91国
ExpressVPN$12.95$6.67/月(1年)?/105国
CyberGhostVPN1,425円320円/月(2年)9,300/91国
Surfshark VPN1,741円321円/月(2年)3,200/100国
※税込価格(2024年8月時点)
オススメ
ステップ3: TSN契約

関連記事

NCAA基礎講座

大学一覧

大学一覧
NCAA D1大学一覧(当ブログ掲載のみ)

バスケ留学解説

【バスケ留学解説】富永啓生選手編(完全版)
富永啓生選手、レンジャーカレッジ、NJCAA、ネブラスカ大学について解説!!

NCAAの視聴方法

アメリカのインターネットテレビの利用方法
日本からのアメリカのインターネットテレビの利用方法を紹介!!
HBO Max(旧MAX)の利用方法
日本からのHBO Max(旧MAX)の利用方法を紹介!!
Paramount+の利用方法
日本からのParamount+の利用方法を紹介!!
TSNの利用方法
カナダのESPN系動画配信サービスの利用方法を紹介!!
ESPN+の利用方法
日本からの「ESPN+」の利用方法を紹介!!
ESPN PLAYERの利用方法(サービス終了)
日本からのESPN PLAYER利用方法を紹介!!

参考

DAZN sports streaming service review: Product, price and features(finder.com)
Disney raises price of ESPN+ by a dollar to $6.99 per month, keeps bundle with Hulu and Disney+ unchanged(cnbc.com)

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました