うい。
「全米中のバスケを訪れる」が目標、乗り鉄的現地観戦愛好家のBall Otaku Bros(@b_o_bros)だ。
今回は年中バスケイベントが開催されているネバダ州ラスベガスを紹介する。
ラスベガス(ネバダ州)
基本情報
ネバダ州ラスベガスはロサンゼルスの北西にある。ロサンゼルス、フェニックス、グランドキャニオンに近い。標準時間は太平洋標準時、日本との時差は-17時間だ。
総評: 初級者向け
ラスベガスは初心者(初心者-初級者-中級者-上級者)向けだ。
快適度(衣食住+足+気候): ★★★★★
ラスベガスは大都市だ。衣食住で困ることは無い。公共交通機関はローカルバスが24時間ずっとマカラン国際空港、ダウンタウン、ストリップを循環している。モノレールも一部区間だけ走っている。気候は夏は一日中暑く、冬は昼夜の寒暖差が激しい。
アクセス: ★★★★
飛行機 | 空港 | 長距離バス 鉄道 |
直行便無し | マッカラン国際空港 | Greyhound Megabus |
アクセスは簡単だ。意外にも日本との直行便は無い。故に、日本から行く場合、往々にしてロサンゼルスやサンフランシスで国内線にトランジットする形になるはずだ。一方、ロサンゼルスからは長距離バスで行くこともできる。
観光: ★★★★★
言わずもがな、ラスベガスは観光地だ。近くにはグランドキャニオンもある。
ラスベガスのバスケットボール
NBA: サマーリーグ
名称: NBA SUMMER LEAGUE
期間: 7月上~中旬(約2週間)
会場: ネバダ大学ラスベガス校(UNLV)
ラスベガスにはNBAチームは無いが、毎年7月に2週間程の日程でNBAサマーリーグが開催される。サマーリーグは若手選手とNBAに挑戦する選手達が出場するトライアウト的な大会だ。NBAの各球団はサマーリーグ専用のチームを組んでリーグ戦とトーナメントで対戦する。
サマーリーグの記事は執筆中…
WNBA: ラスベガス・エースズ
名称: Las Vegas Aces
期間: 5~9月(レギュラーシーズン)
会場: Mandalay Bay Event Center
HP: https://aces.wnba.com/
ラスベガスにはWNBAのラスベガス・エースズがある。エースズは長い間サンアントニオで活動していたが、2018年に本拠地をラスベガスに移してきた。2020年、エースズはレギュラーシーズン1位を獲得してWNBAファイナルまで進出したが、決勝戦でシアトル・ストームに敗れて優勝を逃した。
NCAA
UNLV(ネバダ大学ラスベガス校)
ラスベガスにはネバダ大学ラスベガス校(UNLV)がある。UNLVは1970年代~90年代前半に一世を風靡したチームだ。現在、同校はミッドメジャーのマウンテン・ウェスト・カンファレンスに所属しているが、予算は全米トップレベルで毎年NBAプロスペクトも入学してくる実質的にはハイメジャー校となっている。

アニュアルイベント
名称: Annual Event
期間1: 11月末(感謝祭休暇)
期間2: 12月中~下旬(クリスマス休暇)
会場: ラスベガスのアリーナ
毎年、ラスベガスは複数のアニュアルイベントの開催地となる。アニュアルイベントは感謝祭休暇とクリスマス休暇を活かして行われる大会だ。アニュアルイベントには主に2種類ある。1つは強豪校を4校程度集めて2、3試合程行うショーケース、もう1つは中堅校や下位校を8校程集めて行うトーナメントだ。どちらも勝敗に意味はほとんどないが、短期間に何試合も見られるのと通常であれば対戦することのないカードを見られるのが魅力だ。
カンファレンストーナメント
毎年、2月下旬~3月中旬にはPac-12、WCC、MWC等の西海岸を中心としたカンファレンスのカンファレンストーナメントが開催されている。カンファレンストーナメントはシーズン最後に行われるNCAAトーナメント出場校を決める超重要な大会だ。アニュアルイベントとは違って各チーム共に仕上がった状態、且つ死に物狂いで戦うので、かなり面白い。
アメリカ代表(夏休み)
ほぼ毎年夏のNBAサマーリーグ終了後、UNLVはアメリカ代表のキャンプ地となる。そして、その年のイベントの有無で異なるが、アメリカ代表の紅白戦、エキシビジョンマッチ、他国代表との強化試合がラスベガスのどこかしらのアリーナで行われる。
高校&プレップ(夏休み/感謝祭/クリスマス)
カレッジと同様に感謝祭休暇とクリスマス休暇の連休中に高校やプレップスクールを集めたイベントが多数開催されている。加えて、春~夏にはAAUチームの大会も開かれている。
買い物
ショッピングモール
ファッションショー
名称: Fashion Show
住所: 3200 Las Vegas Blvd S Ste. 600, Las Vegas, NV 89109
HP: https://www.thefashionshow.com/en.html
ラスベガスにはいくつものショッピングモールがある。その中でもファッションショーはアメリカのスポーツ小売店大手のディックズ(Dick’s Sporting Goods)、チャンプスポーツ(Champ Sports)、フットロッカー(Foot Locker)が入っているので、NBAギアを探しで最初に寄るべきはここだ。
ちなみに、以下のツイートは確かファッションショー内のどこかしらの店舗で撮影したものだ。2019年にサマーリーグに行った際、まだラッセル・ウェストブルックのヒューストン・ロケッツへの移籍が確定では無かった時期なのだが、彼のサンダー時代のジャージが既にセールラックに置かれていた。
すでにラスのジャージがKDやカイリー等の移籍組セールスラックにww pic.twitter.com/Rl3y9cM1Sl
— B.O. BROS (@b_o_bros) July 8, 2019
ミラクル・マイル・ショップス
名称: Miracle Mile Shops
住所: 3663 S Las Vegas Blvd, Las Vegas, NV 89109
HP: https://www.miraclemileshopslv.com/
ミラクル・マイル・ショップスにはフットロッカーとフットアクション(Foot Action)が入っている。店舗によって品揃えが異なる場合もあるので、ファッションショーのフットロッカーに無い物がこちらにある可能性もある。
アウトレット
ラスベガス・ノース・プレミアム・アウトレッツ
名称: Las Vegas North Premium Outlets
住所: 875 S Grand Central Pkwy, Las Vegas, NV 89106
ラスベガスには2つのアウトレットモールがある。その1つがダウンタウンエリアの端の”ノース”だ。モール内にはナイキやアディダスが入っている。NBAジャージーやTシャツが山積みで売られているという訳では無いが、極々たまに掘り出し物が出てくるので、時間があれば立ち寄ると良い。
ラスベガス・サウス・プレミアム・アウトレッツ
名称: Las Vegas South Premium Outlets
住所: 7400 Las Vegas Blvd S, Las Vegas, NV 89123
一方、ストリップエリアの端のマッカラン国際空港の南にもアウトレットモール”サウス”がある。内容は先程のノースもサウスもほとんど変わらない。が、一般的にはサウスの方が良いと言われている。ただ、ノースに比べて行きにくい。
ブックストア(カレッジストア)
カレッジグッズの購入は各大学キャンパス内のブックストア(カレッジストア)がオススメだ。場所はグーグルマップで「大学名 bookstore」で検索すれば出てくる。
ブックストアは書店では無い。ブックストアはアパレルと日用品が売られている雑貨屋だ。と言うのも、アメリカの大学生は基本的に寮やキャンパス付近での生活を強いられるため彼らの生活に必要となるアイテムが置いてあるのである。
ちなみに、カレッジのアイテムはアリーナでも買える。が、品揃えは良くない。時間があれば是非ともキャンパス内or付近のブックストアに立ち寄ることを俄然オススメする。
まとめ(現地観戦プラン案)
スタンダード(NBAオンリー)型
NBAファンの場合、NBAサマーリーグ一択だ。オススメはサマーリーグの初日~3日目辺りまでだ。と言うのも、往々にしてその年の期待のルーキーや前年度活躍した若手は序盤しか出ないからだ。サマーリーグの日程の中盤以降は「ほぼほぼNBAにとどまるのは無理だろう」という記念受験的な選手達が世界各国のチームへのアピールの場となる。
プランとしてはロサンゼルスと組み合わせるのが良い。ロサンゼルスではNBA選手もちょいちょい参加するドリューリーグがある。加えて、UCLAではRico Hinesが主催しているほとんどが現役と元NBA選手のプライベートランが行われている。練習風景を見させてもらえるかは不明だが、選手達に会える可能性は高い。
オタク(カテゴリー不問)型
カテゴリー不問の場合、夏休み以外にも大型連休中(感謝祭休暇 or クリスマス休暇)に行くのがオススメだ。ただ、どちらの場合もシーズン序盤なのでチームとしての完成度が低い。
関連記事
カリフォルニアエリア

ベイエリア(カリフォルニア州)
ベイエリアとはサンフランシスコ、オークランド、サンノゼの総称だ。最近ではIT企業の本社が軒を連ねるシリコンバレーがサンノゼからベイエリア全体に拡大している。NBAゴールデン・ステイト・ウォリアーズ、カリフォルニア大学バークレー校、スタンフォード大学、ゴンザガ大学のライバルStメアリーズ大学、スティーブ・ナッシュの母校サンタクララ大学などがある。
サクラメント(カリフォルニア州)
サクラメントはサクラメント・キングスと渡辺飛勇選手が編入するUCデイビスがある。街全体が落ち着いて日本人に合うと思う。同市はベイエリアに近く、ベイエリアに行くのであれば是非とも一緒に寄りたい。
リノ(ネバダ州)
ネバダ州リノはラスベガスに次ぐ同州第二位のカジノの街だ。町自体は小さいのだが華やかなためThe Biggest Little Cityという愛称で呼ばれている。ニック・ファジーカスの母校ネバダ大学リノ校がある。
ロサンゼルス(カリフォルニア州)
ロサンゼルスは西海岸最大のバスケ都市だ。NBAはロサンゼルス・レイカーズとクリッパーズがある。NCAA D1は名門UCLAと南カリフォルニア大学の他、個性的なミッドメジャー8校がキャンパスを構えている。夏にはDrew Leagueが開催されている他、AAUキャンプ、BIG3、高校生オールスターゲームなど様々なイベントや大会の開催地となっている。
サンディエゴ(カリフォルニア州)
軍港サンディエゴはサンディエゴ・ステイト大学、サンディエゴ大学、カリフォルニアステイト大学サンディエゴ校、カリフォルニア大学サンディエゴ校の4校がある。
ラスベガス(ネバダ州)
ラスベガスは1970年代後半~90年代に一世を風靡したネバダ大学ラスベガス校(UNLV)がある。前半夏はNBAサマーリーグ、アメリカ代表戦、AAUキャンプ、サンクスギビング期間(11月末)はカレッジのカップ戦、年末年始は高校生の大会、3月はカンファレンストーナメントと1年中何かしらのイベントが開催されている。
フェニックス(アリゾナ州)
フェニックスは地味にバスケ資源に恵まれている。NBAフェニックス・サンズだけでは無く、ハーデンの母校アリゾナ・ステイト大学、全米屈指のパワーハウスHillcrest高校があり、夏にはPro-Amリーグも開催されている。
アリゾナ大学(アリゾナ州)
アリゾナ大学はアリゾナ州南部のトゥーソンにある。
現地観戦観の記事
参考
ラスベガスにおける平均的な気候(jp.wetherspark.com)