ゲイ・ドゥドゥ
基本情報
名前: ゲイ・ドゥドゥ(Doudou Gueye)
身長: 206cm(6’9″)
体重: 100kg(220lbs)
誕生日: 1997年7月12日
出身: ダカール(セネガル共和国)
略歴
~2014: セネガル
2014-17: 八王子学園高校
2017-18: 拓殖大学
2018-19: デイトナステイト短大(Daytona State College)
2019-20: ルイジアナ大学ラファイエット校(NCAA D1)
2020-現在: ルイジアナ大学ラファイエット校
セネガル時代
ゲイ・ドゥドゥはセネガル共和国の首都ダカール出身だ。本人曰く、バスケットボールを始めたのは7~8年生(日本の中学1~2年生相当)の時とのことである。
2014-17: 八王子高校時代
2014年、ゲイは東京都の強豪校八王子学園八王子高等学校に入学、高校2年次にはインターハイとウィンターカップのベスト8進出に貢献した。
2017-18: 拓殖大学時代
2017年4月、高校卒業後、ゲイは拓殖大学へと進学した。拓殖大学に決めた理由は「自由にプレーできるから」とのことだ。八王子学園時代はインサイドのプレーに徹していたゲイだったが、本人はプレーエリアの拡大に取り組んでおり、アーチ(スリーポイントライン)の外側でもプレーができる環境を求めていた。
2017年、希望通りにアウトサイドでのプレーが許されたゲイは第93回関東バスケットボールリーグでチームを33年振りの優勝へと導き、得点王とスリーポイント王を含んだMVPを受賞、直後のインカレでも得点王とリバウンド王に輝いた。
2018年、2年生になったゲイは5月~6月にかけて行われた第58回関東バスケットボール新人大会で拓殖大学を26年振りの優勝に導き、自身は優秀選手賞を受賞した。
渡米時
2018年夏: 渡米を決意
2018年夏、ゲイは「アメリカに行きたい」と拓殖大学を退学した。当時、ゲイに当てがあったのかは不明だが、ゲイは突然「帰る」とラインを送ってチームを去ったとあるが、結果的にゲイが進学することになるデイトナステイト短大の元HCで現在ルイジアナ大学ACのブルック・モリス(Brock Morris)によれば「ゲイは強豪メリーランド大学への進学がほぼ決まっていた」とのことだ。
NCAA D1校に直接編入しなかった理由
編入直後のシーズンをプレーできない可能性が高かった
ゲイが直接NCAA D1校に編入しなかった理由はゲイが編入直後の2018-19シーズンをレッドシャツ(redshirt)で過ごすことを嫌がったからだ。

レッドシャツ
レッドシャツ
レッドシャツ(redshirt)は日本では練習生と訳されることも多いが、厳密に言えば、「そのシーズン中にまだ公式戦に出場していない選手」や「公式戦に出場しない行動自体」のことだ。
レッドシャツの理由
<強制的な理由>
まず、選手はNCAAからエリジビリティ(プレー資格)を認められないために強制的にレッドシャツになる。例えば、NCAAは選手に一定の学力基準を設けているが、もし選手がその条件をクリアできなかった場合、NCAAはその選手のエリジビリティを認めず、その選手は強制的にレッドシャツになる。
<自主的な理由>
一方、選手が自主的にレッドシャツとして1シーズンを過ごす場合もある。NCAA D1とD2では選手は原則的に最高4シーズンまでしかプレーできないのだが、もしレッドシャツとして1シーズン中に一切公式戦に出場しなかった場合、プレーシーズン制限数の1シーズン分を消費せずに済むのだ。例えば、大学1年次に多くの出場時間が見込めない場合、その選手は1年次をレッドシャツで過ごすことで翌シーズンから最大で4シーズンプレーすることが可能になる。だから、多くの選手はコーチ達と相談して学力やその他をクリアしていても自らレッドシャツを選ぶことがある。
レッドシャツが濃厚だった理由
- バスケットボールの理解力
- エリジビリティ(プレー資格)の審査
- 編入ルール
理由1: バスケットボールの理解
最初の理由はバスケットボールIQ不足だ。
モリスはゲイを「NCAA D1でプレーできるポテンシャルはあるもののNCAA D1の『スタンダード』に達していなかった」と評している。ゲイはコンセプシャルバスケットボール(コーチの哲学やチームの方針の中で自分が何をすべきかを正しく選択する中でプレーする方法)を学ぶ必要があった。しかも、当初は英語力も改善が必要な状態でもあったが、それ以上にバスケットボールの専門用語すらままならなかった。モリスは「まず口頭で説明した後に実際にその動きを見せなければならなかった」と当時を回想している。
つまり、もし仮にNCAA D1校に編入した場合、コーチはバスケットボールを理解していないゲイを起用しない可能性が高く、こういった出場時間が少ないことが見込まれる場合、コーチが選手にエリジビリティの消耗を避けるためにレッドシャツを勧めることも多く、おそらくはゲイは2018-19はレッドシャツが濃厚だった。
理由2: エリジビリティ(プレー資格)の審査
- 時間的制約
- 学力
- アマチュアステータス
もう1つの理由がエリジビリティ(プレー資格)の認可だ。
NCAAはNCAA D1とD2に対しては学生のエリジビリティ(プレー資格)を定めている。学生はNCAAの定める基準を全てクリアしなければエリジビリティ(プレー資格)を獲得できず、エリジビリティが認められない場合、その選手は公式戦の出場ができず、場合によっては練習の参加や奨学金の授受もできない。
ゲイの場合、エリジビリティの審査に時間が掛かることが予想された。理由はゲイの経歴がセネガルから日本の大学経由という異例だったからだ。エリジビリティの基本的な条件は「時間(学歴や大学でのプレーシーズン数)」「学力」「アマチュアステータス(プロ選手ではない)」の3つなのだが、ゲイはアメリカのこれら全てを証明できる書類等を日本とセネガルから取り寄せてNCAAに申請しなければならず、通常は高校3年(日本の高校2年生に相当)次に選手登録を済ませる中、選手の登録からスタートする必要があり、NCAAからエリジビリティが認可されるまでに時間が掛かる可能性が高かった。
もし仮にNCAAがゲイのエリジビリティを認めたとしても、それが2018-19シーズン中だった場合、コーチはゲイのプレーシーズン数消耗を避けるためにレッドシャツで過ごすようにした可能性も高く、結局は2018-19はレッドシャツで過ごす可能性が高かった。
理由3: 編入生は編入直後のシーズンはプレーできない
そして、もし仮にエリジビリティの審査に通過した場合、NCAAが拓殖大学をどういった教育機関として扱うのか次第なのだが、拓殖大学が4年制大学扱いであれば、NCAA D1には一部の例外を除いて「編入生は編入直後のシーズンはプレーできない」というルールがあるため、結局、ゲイは2018-19は公式戦に出場できなかった。

エリジビリティが緩い短大へ
一方、短大はエリジビリティが緩かった。
短大はゲイの編入直後のシーズンのプレーを許可していた。故に、短大に進学すればゲイは2018-19に試合に出場しながらバスケットボールを学び、英語を覚え、学力テストを受け、NCAAのエリジビリティの審査結果を待つことができた。
しかも、短大卒業後にNCAA D1校に編入した場合、その編入生は編入直後のシーズンからプレーすることができる。
つまり、短大に編入した場合、ゲイは2018-19にバスケットボールをプレーしながら単位を取って短大を卒業すれば、翌2019-20からは編入先のNCAA D1校でプレーすることができるのだ。
そんな中、デイトナステイト短期大学(Daytona State College)のHCだったブルック・モリス(Brock Morris)がゲイに興味を持った。モリスは日本の大学バスケを見ている奴を知っている奴を知っていた。
加えて、デイトナステイト短大にはセネガル出身の選手が在籍していた。これが決め手となってゲイは編入先をデイトナステイト短大に決めた。
2018-19: デイトナステイト短大時代
2018-19、チームメイトにはシーズン終了後にNCAA D1校に編入するレベルの選手が複数在籍していた。現に入学の決め手となったセネガル出身のチームメイトは前シーズンに強豪バージニア工科大学からの転校生だった。
しかし、そんな競争力の高い環境の中で主力の座を勝ち取ったゲイは、シーズン前半はスターター、後半はベンチからの得点源として合計32試合に出場し、平均11点、FG50.4%、スリー38.2%、7.4リバウンドを記録した。
高確率のスリーとリバウンドが強いウィングの需要は高い。テキサス工科大学、オクラホマステイト大学、St.ジョーンズ大学、シートンホール大学、アーカンソー大学といった強豪校からオファーが続出した。
一方、2019年からモリスはNCAA D1のルイジアナ大学ラファイエット校のアシスタントコーチになることが決まっていた。しかも、同大へはデイトナステイト短大のチームメイトの1人も編入予定だった。故に、モリスはハイメジャー校のオファーを蹴ってミッドメジャーのルイジアナ大学ラファイエット校を選んだ。
ルイジアナ大学ラファイエット校時代
ルイジアナ大学の実力
ルイジアナ大学ラファイエット校(通称ルイジアナ大学)は中の上といったところだ。同校はミッドメジャー(中堅)校が集まるサンベルト・カンファレンスに所属しているが、2014~2019年の6シーズン連続で勝ち越しを決めていて、NCAA D1全体で75~150位(約350校中)程度と評されている。
NCAAトーナメントに出場したのは2014年が最後だが、これはルイジアナ大学が弱いことを意味している訳ではない。NCAAトーナメント出場のやや不公平な仕組み
NCAAトーナメントに出場方法は「所属するカンファレンスのトーナメントで優勝(automatic bid)」or「NCAAから招待を受ける(At-large bid)」の2パターンがあるのだが、「招待」はハイメジャー(強豪)校を拾うための仕組みと化しており、ミッドメジャーのルイジアナ大学は「招待」をほとんど期待できないのだ。
一方のカンファレンストーナメントは一発勝負のために運要素が高く、必ずしも最も実力のあるチームが優勝できるとは限らない。実際、2017-18、ルイジアナ大学はサンベルト・カンファレンスのリーグ戦で16勝2敗と圧倒的だったが、その後のカンファレンストーナメント2回戦でサンベルト4位のテキサス大学アーリントン校に敗れてNCAAトーナメント出場を逃した。

2019-20: NCAA D1ルイジアナ大学ラファイエット校に編入
2019-20、ゲイは20試合のスターターを含む合計32試合に出場、平均25分程度の出場時間で平均8.7点、6.2リバウンドの成績を残した。HCのボブ・マリーン(Bob Marlin)はゲイのリバウンド能力とペリメーターのディフェンスを高く評価している。一方、チーム自体はエースのジャキーナン・グラント(Jakeenan Grant)と2番手のスコアラーの両翼を失ったことが痛手となり、ゲイの活躍も虚しく、14勝19敗で6シーズン続いた勝ち越しを逃す形でシーズンを終えた。
2020-21: ルイジアナ大学ラファイエット校
2020-21、ゲイは23試合のスターターを含む全24試合の出場で平均9.9点、8.2リバウンド、そして、スリーポイント約43%(93/219)を記録し、スリー&DプレーヤーとしてNBAで活躍できる可能性を示した。また、チームもNCAAトーナメントこそ逃したものの17勝7敗の好成績を残した。
2021-22: ルイジアナ大学ラファイエット校
One last ride coming up for Dou Gueye (@dougueyeee) with @RaginCajunsMBB #GeauxCajuns ⚜️#TheDOUgarou pic.twitter.com/84NY4J5vVR
— Louisiana Ragin’ Cajuns® Men’s Basketball (@RaginCajunsMBB) July 6, 2021
2021年7月、ゲイは2021-22シーズンもルイジアナ大学でプレーすることを発表した。通常、「大学5年目」で「4シーズン」以内の選手しかNCAA D1とD2でプレーすることが許されないが、2020年10月、NCAAは冬季競技(バスケットボールやアイスホッケー等)がコロナの影響で2019-20と2020-21に満足に行われなかったことを配慮して当該競技者へのエリジビリティの追加を発表したため、ゲイは5シーズン目をプレーすることが可能になっている。
まとめ
ゲイは日本の大学からアメリカの大学に編入した点で非常に珍しい。
しかし、日本の大学に一旦進学した場合、エリジビリティがややこしくなるため、NCAAやカンファレンスからプレーの許可が下りるまでに時間を要する可能性が高い。つまり、編入直後に即座にコートに立つことができない。
だから、一概には言えないが、即座にプレーしたい場合はエリジビリティの審査が緩い短大への進学になるのかもしれない。あるいは、NAIAやNCCAAといったNCAA以外の大学体育協会に所属している大学への進学も選択肢としては考えられる。無論、短大と同様にNAIAやNCCAA校からその後にNCAA D1へ編入も可能だ。
結論、日本の大学から編入してNCAA D1でプレーすることは可能だ。しかし、エリジビリティの観点から言えば、高校卒業後にアメリカに渡米する方が良いルートであることは間違いない。

関連記事
NCAA基礎講座
←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



←スワイプ→



大学一覧

バスケ留学解説



NCAAの視聴方法

参考
男子バスケットボール部(hachioji.ed.jp)
[関東大学リーグ戦1部]激戦、混戦の戦国リーグを勝ち抜いた拓殖大が31年ぶりの頂点へ(bbspirits.com)
第69回インカレ大会結果(jubf.jp)
第58回関東大学バスケットボール新人戦(kcbbf.jp)
関東大学リーグ:昨年のチャンピオン拓殖大学が陥落したゴタゴタとは?(bbspirts.com)
Doudou Gueye Recruit Interests(247sports.com)
Just Dou it: UL’s Gueye dared to leave home in Senegal(theadvertiser.com)
Dou Guye 2020-21 Men’s Basketball Roster(ragincajuns.com)
Doudou Gueye(dscfalcons.com)
BROCK MORRIS(ragincajuns.com)
Louisiana Ragin’ Cajuns School History(sports-reference.com)
kenpom.com
DOU GUEYE(ragincajuns.com)
2020-21 Men’s Basketball Schedule(ragincajuns.com)
DI Council extends eligibility for winter sport student-athletes(ncaa.org)
